けんちゃん家のいろいろな事。

今日は、最近けんちゃん家で起こったいろいろをつらつらと・・・。

ウチのご飯ジャーが壊れたので、嫁さんが電子レンジでご飯が炊ける”シングル倶楽部”メーカー:伊勢藤を買ってきました。

なにやら、15分でご飯が炊けるらしい。(2合用)

電子レンジでご飯を炊くなんてとバカにしながら試してみると、

あら不思議!?(って言い方が古っ!!)

意外とまともに炊けています。

時間も早いし、洗うのも楽だし、とても重宝しています。(嫁さんが)

まぁ 将来、子供たちがもっとご飯を食べるようになたら2合じゃ足りないかな。

お次は、電子レンジですが、こちらも壊れました。

それこそ、”シングル倶楽部”でご飯を炊いていたところ(嫁さんが)雷がドカ~ン!!

その瞬間、停電。

その後、電子レンジが動かなくなったそうです。

というわけで、電子レンジを新しく購入~。

けんちゃんは、仕事で行けませんでしたので嫁さんが近所の電気量販店へ行きました。

すると仕事中に電話が

”レンジとブルーレイプレーヤー勝ったから”

なぬ~!?

電子レンジを買いに行ったはずなのに!?

なにやら、インターネットの光を契約すると3万円引きだそうでさらに交渉して1万円引きしてもらって決めたそうです。

127919787590962300 127919786355559900

まぁ インターネットも光になったし無線LANになったし、全部で5万ちょっとならお買い得でいいか。

ということで、光で快適にブログを書いています。

嫁さんは、張り切って録画しまくりです。

雷のおかげで、突然の出費です。

しかし、古いものを大事に使うのもいいですが、最新の電化製品はとんでもなく使いやすく便利で、ここ10年の製品の性能アップはすさまじいものがあります。

ビデオカメラもこわれたので、ちょっと前に買いなおしたのですが(依然書いたような)驚きの性能でした。

なんか、ウラシマ気分です。(あっ 浦島太郎のようなということで・・・。)

最後に、長男涼太君(8歳)の誕生祝です。

1279197813919050007月8日 誕生日 おめでとう~!!

127919777180975600アムッ!!

127919775689116900 がぁ~!!

127919778764032100モシャモシャ!!

127919774471550700なんか 用ですか? へっ? 眉毛がなに? い~じゃん たのしいからっ!!

久しぶりの地鎮祭です。

先週の土曜日(7/3)は春日のS様の地鎮祭でした。

心配された雨もさほどひどくはなく、何とか無事に執り行うことができました。

127842369286262300雨に備えて、テントを張っていたので雨でも大丈夫です。

127842402336682600お施主様のS様ご夫婦と社長と棟梁とけんちゃんでお払いです。

127842408408262800鍬入れの儀です。まずはお施主様のS様から エイ!!エイ!!エイッ!!

127842418882769600お次は施工会社 サンクス建設代表取締役社長が エイ!!エイ!!エイッ!!

そして、何とか雨も持ちこたえ無事地鎮祭が終了です。

127842433413598500最後にお神酒を頂きました。

S様が、体感見学会にこられてから3年。

区画整理の工事が1年半も延びて、待ちに待った着工です。

今までたっぷりと時間がありましたので間取りの計画はばっちりです。

後はしっかりと作るだけ。

そして、1級建築士合格のお祝いでS様に頂いていたウイスキーを、契約のときに飲もうと思っていたのですが、すっかり忘れていたので、今回の節目にありがたく頂くこととしました。その時のブログ

127842497962273900  ど~ん!! オ~ルドパ~!!(お子ちゃまのけんちゃんには似合いません)

127842500994227400127842499256611900まん丸氷でガッツリいただきます。

う~ん、お子ちゃまのけんちゃんの味の解説は無しということで。(ガツ~ンっ!!と来ました。)

2杯飲んで、さっくりと寝ました。

さぁ~ とうとう始まりました。

がんばるぞ~!!

ワールドカップ決勝敗退!!

ざんね~ん!! 惜しかったですね~。

パラグアイは強かったですが、日本も負けていませんでした。まぁちょっと押されていましたが。

今後の日本代表に、希望が持てるワールドカップでした。

話は変わりますが、山都町のお客様との打ち合わせの途中にダムがあったのでちょっとよって見ました。

雨が多かったので、ダムの放流がとっても激しかったです。

127807717903333600 127807720246437100 127807722143249000 127807723267119300

なんだか知らないけど、濁流を見るとすさまじい水の勢いと轟音に、吸い込まれそうな感じがしてとてもわくわくどきどきします。

台風のときに外に出たくなるのと似ています。

またまた話は変わり、戸島に建築予定のM様から、マンゴーを頂ました。

子供たちは、なんだかわからないのに大喜び!!

127807724645233700ぱっくり切って

127807729195430200  がぶりっ!!

127807726033316800がぶりっ!!

127807727756087300がぶりっ!!

みんな、大満足です。

けんちゃんは、むいた皮についてる身と種の周りを食べましたがおいしかったです。

外国というか南国の味がしました。

M様 ありがとうございました。

ワールドカップ 決勝進出!!

イヤーすごかったですねー!!

本田と遠藤のフリーキック。

フリーキックだけでなく、守りも攻めもみんなが連携して今までに見たことのないようなプレーでした。

今までの日本は、パスをきれいにつなぐプレーが多かったのですが、そこに個人プレイが加わりよりうまくパスがつながるようになりました。

松井や大久保の一人で仕掛ける姿勢がとても刺激的で、みんなに伝染して攻める姿勢がとても好印象です。

まぁ ここまで語ってきましたが夜中の3時に目覚ましをしましたがまったく気づくことなく翌朝までぐっすり寝てしまったのでライブでは見ていません・・・。

しか~し お昼休みに、再放送がありましたので前半だけは見ることができました。

決勝もこの勢いならいい試合ができそうで楽しみです。

さて、そういえば先週の日曜日は久しぶりに福岡のM様邸に行ってきました。

すでに契約しているS様と来年新築を計画しているA様をご案内しました。

A様というのは、実は南阿蘇に新築したA様の甥っ子様です。(甥っ子様?という表現でいいのか?)

そして、2組ともご主人が水俣出身という、なんとも奇跡的な組み合わせです。

しかも、姉とA様は同級生で久しぶりの再開(お互いかろうじて覚えている程度ですが)でした。

見学の時には、ひとしきり家を見た後は、水俣談義に花が咲き昔話をしに行ったのか家を見に行ったのか、なんだかまったりしてしまいました。

実際に出来上がった家を見て、契約をしているS様は漠然としていた仕上がりの雰囲気を具体的に創造できるようになり、来年の予定(まだ未定ですが)のS様は今までぼんやりと家を建てようかなと思っていたのが家を建てたいなと気持ちが盛り上がってきたように思います。

M様低の見学後は、S様とトステムのショウルームに行ってきました。

127747812205480800

目的は、玄関ドアの色合いの雰囲気を確かめることです。

玄関ドアは、写真のように実物の玄関ドアを見ることができます。

色合いやデザインはしっかりと確認できます。

127747814166978100127747818722342700

もうひとつ確認したのは、とてもやってみたい南側のフルオープンの窓です。

127747820533423400127747822099749300

引き違いでは、片側を空けても半分はふさがった状態ですが、写真の窓は折り戸の様になっていて開港部分が全部開くことができとても開放的です。

開閉もスムーズでとても好印象でした。(でも高い・・・。)

S様は、とても参考になった様子でしたので今後も利用してみようかなと思える見学でした。

柱プレゼント抽選会!!

今年も行われた県による柱プレゼント企画。

詳しくはこちら

毎年、応募時期が合うお客様は挑戦しています。

昨年は、応募者が受け付け件数を下回り抽選もなく柱がいただけたのですが、今年は1回目の40件の受け付けに対して90件ほどの応募です。

倍率は2倍以上!! 今年は、景気の回復見込みや税制優遇、低金利などで建て時だと見た方が多いのでしょう。

県木連と県の配慮で40件の受付を50件にしていただけたのですが、半分近くの方はもらえません。

サンクス建設は、今年建築予定で間取りが決まっているお客様3組の応募です。

さて、抽選会場は昨年と同じ「熊本テルサ」です。

10時からの開始で10分前に行ったらほとんど会場は満員。

127721725442737000ちなみに、写真の真ん中の水色のポロシャツの人はソフトボールチームのチームメートで、その横のピンクのタオルを頭に巻いてるガテン系の男は同級生(同業者)です。(純和風建築が好きな方は田上運工務店へ)

毎回ですが、どきどきハラハラの抽選会です。

今回は、戸島に新築予定のM様が同席されました。

抽選が始まり、なかなかあたらず半分が過ぎた頃やっとサンクスのお客様にも当たりが・・・。

当日わざわざ参加していただいたM様です。

127721778356907900当選した人は、次の当選者を決めるためにガラガラを回しに行きます。

M様と娘さんでガラガラ。(参加できなかったM様だんなさま~。 奥さんはがんばりましたよ~。)

お友達も参加していたようで、お友達の番号が出なかったので残念そうでした。(まぁ そう うまいことはいきませんかね・・・。後で当たりましたよ。)

その後、残りの2組の当たりを願っていましたが・・・

どうにか、もう一組当たりました。

サンクス建設としては、3組中2組の当たりで、当たらなかった1組の方は次回の受け付けに応募できるかもしれませんので次回に期待します。

お客様に変わって応募をしたけんちゃんとしては、なんとかほっとした抽選会でした。

みんな外れていたら、なんて言われていた事やら・・・。

ちなみに、けんちゃんのソフトボール仲間は当たり、同級生は外れ・・・。

ジャパン残念!!

いや~ 惜しかったですね~。

皆さん見ましたか?

ワールドカップのジャパンVSオランダ。

FIFAランキング40~45位VS3~4位の戦いでした。

ジャパンは、とても格下とは思えない堂々とした戦いで、とても面白かったです。

失点場面も、川島がとめ切れなかったものの決定的な失点ではなかったと思います。

残念なのは、途中交代の中村です。

なんだかのらりくらりとしていて、他の選手のスピーディーさとはかみ合わないような感じでした。

負けているのに、相手選手のボールを積極的に取りに行くわけではなく、なんだかなぁ~。

そして、最後の岡崎のシュート!!

あれは決めて欲しかったな~。

とにかく、格下の日本としては大健闘で、次のデンマーク戦も期待が持てる戦いでした。

がんばれ!! ニッポン!!

いろいろと・・・。

お久しぶり振りです。

ちょっとサボったら、癖になって更新が遅くなってしまいました。すいません。

13日の日曜日は、水俣の嫁さんの実家に田植えの手伝いに行って来ました。

無事、何事もなく無難にこなしお酒をたらふく飲ませてもらい帰宅して即寝です。

そして、侍ジャパン!!

ん!? 侍ジャパンは野球か?

とにかく、サッカーワールドカップの何とかジャパン(岡田?)はすごかったですね~。

いままで、まったく実力を発揮できなかったのに、本番の一発勝負でやってくれました。

組織的にしっかり守って、松井と大久保がかき回し本田が決めるという、今までのジャパンにないような形で見事カメルーンを撃破!!

えらそうに解説していますが、けんちゃんはサッカーは素人です・・・。

けんちゃんはサッカー少年じゃなかったのでいつもはサッカーは見ないのですが、さすがにワールドカップだけは、世界の一流プレイヤーのスゴ技を見れるのでとても楽しく見ています。(ついつい夜更かし)

次のオランダ戦は、実力的にはオランダが有利のようですが今年はいろんな番狂わせが起こっているようですのでジャパンにもがんばって欲しいものです。

運動会!!

5月30日は、長男涼太君(7歳)の運動会でした。

西原小学校2年1組出席番号5番です。

当日は、場所取りのためけんちゃんは5時半起きでした。

6時に開門でしたので、45分頃行ったのですがすでに長蛇の列。

開門と同時に皆さん走る走る!!

けんちゃんは特に、場所は決めていなかったのでゆっくり行って少し離れた木陰を選択。

この場所は、少し奥まったところで人通りも少なく、一日中陽があたらなかったのでとっても良かったです。

しかも、運動場からは程よく離れていて、子供たちが暴れた後の砂埃がかかることもなく、くつろぐことができました。

さて、競技の方ですが心配していた足の怪我も何とか回復して、全部の競技に参加できることになりました。よかったよかった。

足の怪我の様子はこちら

運動会が始まったすぐ、涼太君のかけっこです。

127548855740880900お~!? なにやら 神妙な顔です。

結果は、惜しくも2位!! しかしよくがんばりました。

次の競技はダンスです。

127548865119003800張り切りすぎて、ジャンプしなくていい所でジャンプしています。

そして、みんな大好きお昼ご飯。

127548874402262800次男の颯太君(5歳)も張り切りすぎて唇がとんがっています。

127548883346514600127548884735953800三男奏太君(1歳8ヶ月)も大はしゃぎです。こんにゃくが口からこぼれそう。

最後は、みんな楽しみにしていた赤団白団対抗リレーです。

クラス代表として2人しか出ることができないリレーです。

1年生から始まり6年生までバトンをつなぎます。

127548893471964000涼太君は2番手でしたが3位でバトンを受け1位でバトンを渡しました。

無事、仕事は終えたのですが後の走者がバトンを落としてしまい、チームとしては3位でした。

なんだか、自分の分身が走っているような感じがしてわくわくどきどきしました。

とっても天気もよく、涼太君の怪我の影響も無く、無事楽しめてよかったです。

まぁ しかしながら、飲酒が禁止なのがとっても納得いきませんが・・・。

子供たちは、授業かも知れないけど親は祭りですから・・・。

何でそんなに硬いのか?

どうにかなりませんかね~。

清水でリフォーム始まりました。

築20年のお宅のリフォームの依頼がありました。

127495338124856400

今後、30年住めるようにというご依頼です。

一通り外部を眺めてみると、モルタル壁にひびが入っています。

127495348053340300127495344870605300

最初は、基礎が不同沈下を起こして外壁に影響を及ぼしているのかと思ったのですが、基礎にはまったくヒビがありません。

不同沈下じゃないとすれば、何でだろうと良く見てみるとヒビは板金庇の部分から伸びています。

127495341674027200

ということは、板金庇から雨水の侵入してモルタル木下地の腐れ、モルタル壁を支えることができずモルタル部分だけが下がり、壁にヒビが入った可能性があります。

外壁をはがして、下地からやり直しでしょう。

しかも、板金庇は雨水侵入の原因でしょうから撤去です。

他には、床下、基礎特に悪いところはなく大掛かりな補強や補修はいらないようです。

最終的な工事内容は、外壁の補修、塗装やクロスの張替え、ウッドデッキやペアガラスなどなど。

ということで、梅雨に入る前に早く外壁の補修工事をしましょうと、急いで工事に入りました。

127488357714187700まずは足場工事。

きれいにすっぽり包みました。

さて、気になっていた外壁をはがしてみましょう。

127488376440786000おっ!? 思ったよりはひどくはないですが、少し下地が腐っているところがあります。

127488378191950800うわ~!! こちらはガッツリやられています。

127488379571283500完全に腐っています。

下地の板は全部撤去してやり直しました。

127488400992935400127488405073788300こちらは下塗りです。

もともとあった、庇は撤去しました。

後でアルミテラスが取り付きます。

下塗りが乾くまで待って、上塗りをします。

本日はここまで。

そういえば、けんちゃん家に悲劇が起こりました。

今週末の日曜日は長男涼太君(7歳)の運動会があるのです。

運動会は、赤団白団と分かれて対抗戦をするのですが対抗リレーの選手に選ばれました。

一クラスから2人しか選ばれないのでかなり張り切っていましたし、けんちゃん達もとっても楽しみにしていました。

そしたら、悲劇が・・・。

以前ブログにも書きましたが、けんちゃん自作のベンチ。

127488500490513300これを倒したから立て直そうとしていたら手が滑って足の上に落ちたそうです。

そして・・・

127488507560922800ぐぁ~~~~~~!! 痛そう!!

※注意 ちょっとグロイので拡大は注意!!

つめの、付け根からべろっと剥けています。

せっかく、リレーの選手に選ばれたのに・・・。

病院の先生は、今から練習せずにじっとしていたら大丈夫でしょうという話。

とりあえずほっとしたものの、本来の実力が出せないのと練習ができないのでバトンを落とさないか心配です。

しかも、けんちゃんが作ったベンチで怪我をするとは・・・。

ちょっとショックです。

免許証が届きました。

いまさら何の免許証かと言いますと、一級建築士の免許証です。

以前は、A4用紙の証書だったのですが、運転免許証と同じ大きさになりました。

127419111811928500うぉ~ スタイリッシュかつコンパクトなカードでとてもりりしいですね。

今後は、本人確認の時に運転免許証ではなく一級免許証を出そうかな。(どんだけ自慢したいんだっ・・・。)

まぁ 自慢話はこれくらいにして、先日長男の涼太君(7歳)の家庭訪問がありました。

いろいろ話しているうちに、お父ちゃんの仕事の話になったそうですが、一級建築士と聞いた先生は、とても驚き涼太君に”涼太さん!! 一級建築士ってとっても難しいんですよ。 お父さんはすごいですね!!”とべた褒めだったそうです。

普段、涼太君の前ではバカばっかりしかやっていないので、本当にバカと思われているけんちゃんは、先生のナイスフォローによって、お父ちゃんは本当はバカじゃないんだということがわかったようでした。

まぁ しかし・・・ 頭のいいお父ちゃんは3日で忘れられ、すでにバカなお父ちゃんに逆戻りです。

悲しいですが・・・ 現実です・・・。