東京での勉強会&新たな流れ。

13・14日は、アマテルソーラー協会が企画した勉強会に参加するため東京に行ってきました。

今回の勉強会は「造園・外構で家の魅力がは上がる」と題して、荻野寿也景観設計代表の荻野さんのお話でした。

もともとは、ゴルフ場のグリーン造成等をされていたようですが、一般住宅なども手掛けるようになったようです。

最近の住宅、日本の街並みは、ブロックフェンス、カーポート、土間コンクリートの無機質な街並みが並んでいますが、緑ある豊かな街並みを取り戻すために「庭づくりから建築を考える」という視点でのお話でした。
造園業の方から見る建築という、まったく違う視点からのお話でとても勉強になりました。

まずは、荻野さんの著書「美しい住まいの緑」を参考に、樹木の種類や特性を知り、“美しい住まい”とは何かという所から勉強したいと思います。

当日夜には、荻野さんを囲んでの懇談会もあり、アマテルソーラー協会の会員の皆さんとも有意義な意見交換が出来ました。

また、2次会ではおいしいビールを飲みながら、志を共にする仲間の皆さんと、さらに深く語り合いました。

皆さんとのお話の中で、今年はとても寒かったので、冬の見学会がとても好評だったようです。

サンクスもいつものように見学者の数は少ないものの、すでに3件のお客様お話が進むことになりました。

やはり、寒い家はみなさん嫌なのです。。。

 

翌日は、東京から転勤で熊本に引っ越してこられたM様から、建築家の方とのコラボが出来ないかとの相談があったため、アマテルソーラー協会事務局の河合さんと打ち合わせに行ってきました。

アトリエサラの水越美枝子さん。

女性ならではの、きめ細やかな設計をされる建築家の方です。

収納に関する著書も出版されています。

断熱気密に関しても、20年前から取り組んでいらっしゃって、サンクスがその当時使用していた断熱サッシと同じものを使用されていたので、ひと盛り上がりしました。

河合さんの手助けもあり、前向きに検討して頂けることになり、サンクスとしても、新しいチャレンジが始まろうとしています。

 

 

ジャパンホームショーの「住宅性能のミライ」ディスカッション

東京ジャパンホームショーに行ってきた前記事の続きです。

大分長くなったので二つに分けました。

今回の目的はセミナー・ディスカッションを聞くことでした。

「住宅性能のミライ」

住宅の高断熱化が進み、Q値やUA値を競う時代は終わり、住宅の温熱環境はかなり改善され、快適性や省エネ性も高くなりました。

そんな中、今後の住宅性能のミライをどのように考えていくのか、というのが今回のディスカッションの内容です。

札幌市立大学 斉藤雅也教授

http://www.scu.ac.jp/profile/masaya-saito/

斉藤教授の話

面白いたとえ話があり、北海道の動物園の話です。

コックリートに囲まれた展示スペースで、一カ所に留まりあまり動かないオランウータン。

動きがないので、あまり人気がありません。

どうにかしてほしいと相談があり、サーモカメラで展示スペースを調べてみると、コンクリートの床や壁が熱くなっている。

そこで、芝生を植えたり木を植えたりしてやると、床や壁の表面温度が下がり、涼しいところや暖かいところが出来ました。

オランウータンは、とても活動的になり人気が出ました。

人間にも同じことが言えるのではないか。

室温だけではなく、床や壁の温度も肌で感じている。

体感温度がとっても大事。

ただ、均質な温度環境が本当に快適なのか?

日本には、いろんな気候があり、それぞれの立地によって、その場所に適した家づくりがある。

人も同じで、年齢や性別、暑がりや冷え症などそれぞれ。

そんな中、住宅の温度の均質化ではなく、ある程度の温度のムラがあってもいいのではないか。

自分の居心地のいい場所を作ったり探したり。

というお話でした。

 

(一社)新木造住宅技術研究協議会

代表理事 鎌田紀彦氏(宮城県仙台市 室蘭工業大学名誉教授)

http://shinjukyo.gr.jp/

鎌田氏は、北海道で30年位前から、高断熱高気密住宅を普及してこられた方です。

鎌田氏の話

北海道においては、高断熱高気密による住宅は、ほぼ完成されつつある。

それほど多くのエネルギーを使用することなく全館暖房もできて、暖房に関しては快適な暮らしを送ることが出来る。

ただ、冷たい場所も必要で、断熱区画を考える事で、暖かくない食品庫を作ったり対応できている。

北海道以外の、特に夏の暮らしに関しては、まだ完成されたとは言えない。

エアコン冷房を利用し各部屋にダクト配管をして、ある程度、各部屋の温度を一定に保つことはできた。

しかし、どうも快適な環境とは言い切れない。

夏の場合は、温熱環境以外の要素が快適さと関係があるのではないか。

エアコン冷房の方法に関しても、壁付けや屋根裏、ダクト配管、床下冷房など、いろいろな取り組みがある。

何が良いのかは、これからの取り組みで分かってくるのだろう。

という話でした。

堀部安嗣建築設計事務所 堀部安嗣氏

http://horibe-aa.jp/index.html

もともと有名な建築家ですが、3年ほど前から高断熱な住宅の設計に取り組んでいる建築家です。

堀部氏の話

高断熱住宅に取り組む前から、もちろんお客様の満足度は高かったが、高断熱住宅に取り組んでからは、さらにお客様に満足してもらえるようになった。

デザインに関して、昔からある日本家屋は、日本の風土に合った目的で建てられており、機能、デザインとして完成されているのではないか。

何十年と残る住宅は、その時の流行に流されたり、奇抜なデザインで自己主張するものではない。

日本家屋が良いと思っている人もいるが、昔のままの住み心地では誰も満足しない。

住み心地としては、現代の技術や住まい方に合わせたほうが良い。

例えば、断熱性や間取りの作り方など。

 

一生変わることのないもの。

例えば断熱性能や耐震性などのハード面はしっかり作る。

変わってもいいもの。

設備機器や間取り、よしずなどのソフト面。

この二つは、考え方が違う。

ハード面に関しては高断熱、高耐久のものを選び、ソフト面に関しては、取り換えができるように柔軟性が必要。

というお話でした。

 

ハイブリッドソーラーハウスに関しては、太陽熱を利用した全館床暖房なので、温熱環境、体感温度、省エネ性、ランニングコストどれも問題ありません。

ただ冷房に関しては、配置をしっかりと計画しなければいけないと感じます。

鎌田さんの話でとても共感したの部分が、高気密高断熱での全館冷暖房の暮らしの快適さや重要性を理解できるのは、唯一その家に住んだ人だけだという話です。

いくら言葉や資料で説明しても、今まで体感したことのない暮らしは想像すらできず、まったく理解してもらえません。

鎌田さんの話では、30年、高気密高断熱の普及に努めてきたけど、本当の快適さが伝わらないもどかしさ、というものを感じました。

ハイブリッドソーラーハウスでも同じことです。

いくら説明しても、寒いのが当たり前で過ごしてきた日本では、今まで体感したことがないのでなかなか理解していただけません。

それでとても苦労しています。

上記の著名な方々には、広く宣伝して頂きたいと思います。

サンクス建設では、一年で一番寒い「大寒」の時期に「あったか体感会」を毎年行っています。

今年も1月20.21日・27.28日・2月3.4日に開催予定です。

ぜひとも、体感して頂きたいと思います。。

アマテルソーラー協会勉強会と東京ビッグサイトでのジャパンホームショー

先日、アマテルソーラー協会による勉強会のついでに、東京ビッグサイトで開催されるジャパンホームショーに行ってきました。

協会の勉強会は、SNSを上手に利用する方法、特にフェイスブックに関する勉強会でした。
弊社でも個人、会社用ページは作っているものの、有効に利用できているかは微妙なところです。

勉強会で分かったことは、紙媒体やHP、チラシなどの広告や、見学会や展示場、そしてそれらに誘導するSNSの三角関係をうまく連動させたほうが良いということです。

見学会を行わなければアピールできないし、広告を行わらなければ見学会を知らせることもできない。
スマホが主流になってきた時代では、紙媒体だけでは広く知らせることはできない。
SNSを利用することで、それぞれをうまく連動させることが大事なんだということでした。

他にも、HPのSEO対策、スマホ対策、デザイン、マーケティング等々。
自分で勉強しても、分からない事なので勉強になりました。

 

ジャパンホームショーですが、東京ビッグサイトがでかい。

展示会場も熊本の10倍くらい

見て回るというか、会場に行くにも大分歩かないといけないのでとても疲れました。

今度からは、東京に行くときには運動靴にしょう。。。

展示の内容の説明は長くなりすぎるので止めますが、興味深かったのが太陽光発電やオール電化製品が一つもありませんでした。

あれだけZEH、ZEHと言っているのに不思議な現象です。

もう終わりか。。。

 

おまけ

初めて行った渋谷のスクランブル交差点。

平日なのにすごい人。

ハチ公と猫と子猫。

この猫ちゃんたちは何なんだ。。。

話題のマリカー。

ほんとに外人さんが遊んでる。。。

家系ラーメンの朝ラー。

おいしかったです。

 

 

 

今冬最後のWイベント「あったか体感会」27日(土)「家づくりセミナー」28日(日)開催!!

さぁ 今年の冬の見学会の締めくくりです。

今週末27日(土)は、「あったか体感会」
28日(日)は、毎回好評の「家づくりセミナー」

会場は、築6年の平屋のハイブリッドソーラーハウス。

お施主様は、消防関係の仕事をされていました。
お仕事柄、高齢者の浴室の事故を良く対応されたそうです。

そこで、終の棲家には家中が暖かく、浴室でもヒートショックの心配がないハイブリッドソーラーハウスを選んで頂きました。
設備や器具、段差やスロープなどの物理的なバリアフリーも大事ですが、温度のバリアフリーはもっと大事だと思っています。

最近では、住宅の温度環境と健康との関連性が盛んに研究されています。
温度環境が悪いと、心疾患や脳梗塞、呼吸器系にとても悪い影響があることが分かっています。
日本の浴室の高齢者死亡事故は19,000人にもなるといわれいます。
東北の震災と同じ規模の事故死が毎年寒い家で起きているのです。

しかしながら、日本の住宅は欧米の断熱住宅化の流れとは反対に、夏に涼しい家づくりという呪いにかかり断熱をおろそかにしてしまい、冬は寒いのが当たり前文化が定着してしまいました。
最近では、住宅の断熱化も進みほどほどになってはきましたが、家中24時間快適な温度(平均20℃)に保つという発想まではなかなかできません。

でも、実現できる住宅があるのです。
太陽熱を利用して、家中を床暖房で温めます。
太陽熱を利用するので、地球にも優しい、家計にも優しい、健康にも優しい家です。
北海道並みの断熱性能の家に、自然エネルギーを利用した蓄熱床暖房の家「ハイブリッドソーラーハウス」をぜひ体感してみてください。

「家づくりセミナー」は、「体にいちばん快適な家づくり」の著者でもある岡本氏のセミナーです。
・断熱材の種類や性能の比較
・気密の重要性
・いろいろなエネルギーと価格の比較
・いろいろな自然エネルギー利用の方法
・世界のエネルギー事情
とにかく、難しいことを分かりやすく、楽しくお話してくださいます。

こちらのセミナーも、とても面白いのでご予約をお待ちしています。
doc00794420160215114141_001

家づくりセミナーが楽しく盛り上がってよかったヽ(^。^)ノ

サンクス建設にとって、とても重要な冬の「あったか体感会」が終わりました。

見学会場としてご協力いただいたS様、A様、Y様ありがとうございました。

最後の「暖かい家づくり勉強会」では9組13名の方に集まっていただきました。
DSC_4025

講師の岡本さんは海外にも行かれるので、日本と海外との比較を用いて面白おかしく日本の住宅事情を説明されます。

欧米では、ホームセンターのような所に断熱材が売ってあるそうです。
日本でも、大きな所にはありますが一般の方が買うようなものではないですよね。
しかし、海外では誰が見てもその断熱材の性能が分かるように表示してあり、しかも、地域ごとに断熱性能の数値が決められていて、素人の方でも分かるようになっているそうです。
それでは、日本ではどうでしょうと岡本さんが断熱サンプルの箱に書いてある文字を読みます。
「例えばこの断熱は高性能、そしてこっちは最高級。さて、どってが良い断熱材ですか?」
と、お客様に問いかけます。
みなさん、わかりますか?
分かるわけないですよね。
笑い話のようですが、広告などを見て同じような経験をされていませんか?
もちろん、ちゃんと断熱性能を比べられる数値もあり、地域ごとに推奨する断熱基準もあります。
このことを建て主はあまり知りません。
日本では断熱に対する意識が低いため、一般化されていないのです。
結局、建築会社の言う通りになったり、変な言葉に踊らされたり、流行の乗せられたり・・・。
できれば、自分で判断し自分で決めることができるだけの知識があった方がいいですよね。

エネルギー問題も日本では不思議なことが起こっています。
海外では、風力発電と太陽熱温水器がとっても人気があり、とても増えているそうです。
なぜかと言いますと、もちろん原子力に頼らないという流れと生産コストが安いということです。
そして、東日本の震災を経験し原子力発電の怖さを知った日本でも、自然エネルギーの利用が促進されています。

が・・・。

日本では、太陽光発電だけが推進され、あまりに増えすぎて今度は規制がかかってしまいました。
そして、まだまだ原子力に頼ろうと頑張っています。
いったい何がやりたいのやら・・・。

海外の見識も深い岡本さんの話を聞くと、日本の住宅事情が本当に変わっているなと感心してしまします。(悪い意味で)

お昼の昼食時間も、いろいろと話が盛り上がりました。
お弁当がおいしかったのですが、なんと【特選】幕の内弁当と書いてあるのです。
さすが【特選】!!
皆さん断熱材の件があったので
「お弁当ならいいですが、断熱材では分かりにくいですね」
と、みんなで盛り上がりました。
DSC_4027

セミナー内容としてはエネルギー問題や断熱や気密、体が快適に感じる仕組みなどいろいろ勉強するのですが、全国で多くのセミナーを経験している岡本さんは、難しい話をとても分かりやすく、笑いも入れながら楽しく進めてくださいます。
ですから、一生懸命勉強しているのではなく、みんなでセミナーを楽しんでいるという雰囲気でした。
DSC_4026

これで、今年の「あったか体感会」も終わり、少しほっとしています。

セミナーに参加していただきありがとうございました。
そして、暖かい家づくりの役に立つことを願っています。

講師の岡本さんは「体がいちばん快適な家づくり」という本も書いていらっしゃいます。
弊社ではこの本をプレゼントしていますので、ご興味がある方はお申し込みください。
本のプレゼント

そして、岡本さんが代表のチリウヒーターのHP内には、今回のセミナー内容を含んだ「住宅・お役立ち情報集」というページがあります。
 住宅・お役立ち情報集
色々と勉強になりますので、ご覧になってはいかがでしょうか。

暖かい家づくりを学ぶ勉強会

前回の見学会に来られた方がこんなことを言われました。

「寒い家だと将来子供が住むのがいやだって言って住んでくれなさそう」

“世代を超えて、住み継いでもらえる家とは?”

ということを語りました。

他の方からは

「朝から家の中が5℃だったよ。このお宅は19℃もあったなんて信じられない。」

という声もありました。

皆さんは、どのような環境で暮らしたいですか?

そして、家を作るのに大切なことってなんでしょうか?

他にもこんなことを考えたことはありませんか?

なぜ日本の家は寒いのか?

本当に暖かい家づくりって?

断熱材ってどんな種類があって、それぞれどんな特徴があるのか?

ぜんそくやアトピーにならない健康的な暮らしとは?

年間17,000人も亡くなっている浴室の死亡事故を無くすには?

夏涼しく暮らすには?

などなど。

お金の話や、設備、間取り、ガーデニングの勉強会も大切ですが、もっと大切な私たちの暮らす環境の事も勉強してみませんか?

h27,2,22supaisukoukokugazou (2)-crop

家づくり勉強会!!

2月に開催した勉強会は、熊本マラソンとかぶってしまったので、もう一度企画しました。

ありきたりな、セミナーじゃ満足されない方・・・

是非ご参加下さいませ。

3月30日(土)10:30-16:00(定員20名)

水前寺共済会館(グレーシア)参加費1,000円

こんな事を勉強してみませんか?

□ 地震に強い住宅構造とはどんなもの? それって高いの?

□ 築後何年ぐらいで建て替するのが適当?

□ 建替えせずに増改築でも、新築以上の住み心地を実現できる?

□ 太陽光発電はどのくらい得する? つけると暮らしがどう変わる?

□ 太陽の温もりで、家をまるごと暖房って本当?

□ 住み心地を左右する断熱材選びを自分で判断できる方法って?□ 断熱窓でも、壁の5-10倍温もりを逃がす、これ本当?

□ 電気とガスとプロパン 価格を較べられますか?

□ アトピーや喘息の主犯は室内の湿気です。結露ゼロの家は可能か?

□ 95%が反省しているリビング階段や吹抜け。どうしたら旨く出来る?

□ お風呂が原因で1年に1万7千人も死亡!。お風呂を安全にするには?

□ 大手ハウスメーカーと地元の工務店、それぞれの得失は?

□ 世界はどうやって脱原発を進めているか。私達は再び原発に戻るの?

□ 「何を求めて家づくりをするのか」を、本当に分かっていますか?

詳しくはこちらを136394757415194900

2013「あったか体感会」を振り返って・・・。

今年も、一年でいちばん寒い時期に、5週連続のあったか体感会が終わりました。

136248087669563900

136248082875402900

136248084058922300

136248080122860400

136248080861107500

136248085227945000

136248086486101900

136248081753719900

136248078928768200

とりあえず、ほっと一息・・・。

今年は、太陽熱や太陽の恵み、自然エネルギーなどの抽象的な言葉や、太陽熱コレクターや蓄熱床暖房などの難しい表現をやめ、熱のイメージが強い”天日”をキーワードにしました。

何故かというと、今までは太陽光発電と間違われる方が多くかったことと、分かりにくい説明だと、「難しそうだから」と敬遠されるのを避けたかったのがあります。

しかも、見学に来られた方にはいつも「天日で沸かしたお湯で床暖房してます。」って説明してたんです。

じゃ~ 最初から天日って言えばいいか!!

っと なったわけです。

結果としては、来場されたお客様のほとんどが”天日をどう使うの?”という感じで、発電と勘違いされる方はいらっしゃいませんでした。

しかし、ちょっと予想外だったのは、天日という庶民的な感覚から、簡単に工事ができるようなイメージになってしまったことと、圧倒的に年配の方が多かったこと。

もちろん、年配の方の方が健康や快適性のことを考えると、需要はあると思います。

最近は、若い方の新築が続いていたので、若い方でも暖かい快適な暮らしを望んでいる方がいる喜んでいたのに、若い方が少なかったのでちょっと残念でした。

”天日”の影響なのかは分かりませんが、来年に向けての課題は残りました。

もう一つ残念なのが、あったか体感会の最終企画”家づくり発見バスツアー”の日にちが熊本マラソンとかぶってしまい、何組か参加していただけなかったことです。

ということで、セミナーはとっても心残りだったので、もう一度やることにしました!!

前回は、2時間30分と内容的にも浅いセミナーだったので、なんだか不完全燃焼だったのです。

どうせやるなら、しっかりと勉強していただきたい!!

3月30日(土)10:30~16:00の予定です。

詳細は後日。

今年も、7軒のハイブリッドソーラーハウスにお住まいの方にご協力いただきました。

本当に、ありがとうございました。m(_ _)m

あったか体感会第4弾!! と 快適な家づくり発見バスツアーのご案内!!

前回の松橋の見学会は、なかなかの成果でほっとしました。

なかなかの成果と言っても10組程度。

他の建築会社なら、少ないと言われるかもしれませんが、ウチはこれくらいでちょうど良いのです。

ほとんどの方が1時間くらいゆっくりして行かれます。

136013796781582000136013794518560500お住まいのお客様も一緒に。

床暖房の仕組みの説明はもちろんしますが、なによりとっても快適な床暖房の心地よさを、存分に感じていただくのです。

決して引き留めているわけではありません。

お客様が「気持ちよかぁ~」と言って、ゆっくりくつろがれるのです。

だから、お客様が多すぎると接客もできないし、くつろげないしで逆効果です。

まあ、とにかくよかったよかった。。。

そして、次回はあったか体感会第4弾!!

長嶺東のS様邸。

あったかい土間から上がる家です。

136013914725706500詳しくはこちら。

136013939136207000玄関の広い土間からリビングへ

136013936775422000土間との仕切りは木の格子戸

136013937911723800ダイニング上部には開放的な吹き抜け

暖かさはもちろんですがおしゃれな内装も見所です。

今回はもう一つ2/17(日)のご案内。

今年のあったか体感会の総まとめとして、ハイブリッドソーラーハウスの考案者の岡本先生を招いてのセミナーと、実際におすまいの「天日であったか床暖房の家」を3軒バスで見て回るという

その名も”「家づくりに本当に大事なことは何か?」がきっと分かる、快適な家づくり発見バスツアー”を行います。

普通の家づくりセミナーとは全く異質な、しかもマニアックな内容で、基礎がどうだとかキッチンがどうだとか資金計画がどうだとかじゃ~ありません。

世界のエネルギー事情から、日本の住宅の歴史、断熱材の簡単な見分け方や気密の重要性などなど。。。

そして何より、住宅を建てるときに皆さんが忘れてしまっている先進国じゃ常識の快適性!!

そして、命に関わる日本にしかない高齢者の浴室の事故!!

そんな、とんがった内容のセミナーです。

午前中は、長嶺西の勾配天井のある平屋の家(Y様邸)でセミナー

昼食後、戸島西の1階と2階がつながる子育て世代の家(M様邸)、菊陽の奥様のアイデアが詰まった家(T様邸)をバスで見学します。

2/17(日)9:30~16:30

参加料1,000円(昼食代、セミナー代込み)

定員20名程度

136014052390685400詳しくはこちら。

普通のセミナーじゃ満足できない方、エネルギー問題に関心がある方、もう冬の寒い暮らしがいやな方にはお薦めのセミナーです。

今までの、「日本の家」に対する考え方がまるっきり変わります!!

興味のある方は、お早めにご連絡ください。

日本一の工務店”シンケン”視察ツアー!!

鹿児島に日本一の工務店があると言う。

その工務店はシンケン

シンケンの社長 迫さんが日本にあるべき美しい家を追求した”シンケンスタイル”を貫き通す頑固一徹工務店です。

今回はそんな日本一の工務店と言われる”シンケン”の経営理念やデザイン、設計手法などを学ぼうと言う工務店向けの勉強会のツアーです。

1泊2日の鹿児島勉強会。

熊本駅から鹿児島中央へ望みでGO!!132456390285289500

こののぞみ君はスンゴイ奴で一回も止まらず鹿児島中央へ行っちゃいます。

確か わずか45分。(車なら2時間半くらいか。)

しかも、まったく揺れず乗り心地は最高。

その代わり、景色はトンネルばっかり・・・。

まぁ ビジネスには良いですが、旅行で乗るには楽しみが半減のような・・・。

そしてあっという間に鹿児島中央駅!!132456395866560800

え~ みなさん!!

ここは、遊園地ではありませんよ!!

駅です。

観覧車に駅を引っ付けたのか駅に観覧車を引っ付けたのかはどうでもいいですが、とにかく駅と観覧車が合体しているのが鹿児島流です。

突っ込んではいけません。

お昼前に付いたので腹ごしらえということで

132456393904657200基本の黒豚のトンカツを頂きました。

まぁ あんまりお店ではトンカツを食べないのでどうなのかは分かりませんがうまかったです。

そして、”シンケン”のツアーが開始。

全国(大阪以西)総勢50名ほどのツアーです。

まずは、実際に建てた家を3軒見学。

132456410585254500132456413941863000132456416021057100

132456419762162800132456422339089000132456426338151900

132456428277988400132456431130560800132456442652316800

132456444899966100132456452597377400

興味のある方は写真をクリックしてください。

昔はデザインや設計に力を入れた、職人技を生かした家だったのですが、最近は方向性が変わってきて、素材やディテールは共通化して設計を重視しているような印象でした。

特にかっこいいのはエクステリアです。

とっても趣があり、自然なつくりでした。

その後は、夜の懇談会で鹿児島の徳之島から来られた工務店の方と奈良の製材所で家づくりをしている方とお話しをさせていただきました。

その後は、鹿児島にいる同級生と飲む予定だったのですが、そいつが風邪でドタキャンしたのでとりあえずボッチで街ブラしてみました。

天文間は行ったことあるのですが、夜は初めて。

132456398204235200意外とガラリンコ!!

う~ん なんだかさみし~街だなと思っていたら

132456400368381600裏通りはこんな感じで盛り上がっていました。

アーケード街とのギャップがすごいです。

さすがに、一人で飲み屋に行く勇気は無かったのでラーメンでも食って帰ろうかとスマホで検索。

そして、人気がありそうだったのが132456405463391600”小金太”

132456403524344300普通にラーメンをチョイス。

そんなにおなかはすいていなかったのですが、スープも飲み干すほどおいしかったです。

豚骨ラーメンにキャベツがトッピングされています。

なんだか魚介系のダシ(カツオっぽい)が利いていて、野菜と豚骨の甘みとマッチングです。

飲んだ後でも飲み干せるほど、くどさの無い豚骨スープでした。

無料で大根の漬物(味薄め)が出てきますので、口直しにばっちり。

生の刻みにんにくはお好みで入れるとさらにうまみが倍増です。

個人的にはにんにくを入れた方が味にメリハリがついておいしかったです。

天文間公園近くですから分かりやすいと思います。

ラーメン好きの方には一度行ってほしいお店ですね。

132456408411418500次の日は、噂の迫社長の講演会。

講演内容は、常日頃どのように考えて家づくりや工務店経営をしているかということを聞かせていただきました。

この迫社長は、気に入らないものは壊してでも作り直す、と言う頑固な方。

そんな方なので、強面で堅っ苦しく、伝統に執着するする考え方なのかと思っていましたが、意外に物腰が柔らかく柔軟な考え方をもっている方でした。

しかしながら、芯はしっかりとしていて、自分の考えはしっかりと貫く強い思いもあります。

とても印象的なのが、”自分の価値観を共感できるお客様と家づくりをする”と言うこと。

かなり究極のような気がしますが、それを実現しているのがシンケンで、日本一を言われる所以です。

ですから、シンケンスタイルと言うものを確立し、シンケンで建てたいと思わせるデザインや徹底した社員教育(思想の共有化)を行っています。

一見わがままのような気がしますが、お客様と同じ価値観を共感すると言うところがとても大事なのです。

家づくりは、とても多種多様で、やろうと思えば何でもできてしまいます。

でも言い換えると、誰でも出来る家なのです。

ここで重要なのは、誰でも造れる家は、どこに頼んでも同じということです。

シンケンに頼まないとできない家づくりがあり、その家を欲しい建て主がいる。

お互いに目指す方向(価値観)が同じだと、工務店の実力を十分に発揮出来るし、その実力をお客様がしっかりと評価してくれる。

結果的に、相乗効果でお互い大満足の家ができると言うことです。

そしてこの満足度がさらに良い家を作る意欲になり、お客様はその満足を人に伝えるようになります。

そうやって、シンケンはファンを増やし、今でも絶大な支持を受けています。

それでは、サンクスはどうなのか・・・。

太陽熱を利用した24時間床暖房の家。

省エネで健康、快適な暮らし。

そんな家を提供しています。

しかも、断熱や気密もマニアックなほどがんばっています。

間取りや構造も全館暖房を想定し特別に配慮しています。

かなりマニアックな家です。

でも、そんな家をマニアックに欲しいと行ってくださるお客様がいらっしゃいます。

私たちの家づくりを認めてくださる方はほんとに少ないです。

でも、認めてくださってハイブリッドに住んでいるお客様は、本当に皆さん満足していただいています。

シンケンほどではありませんが、サンクスも方向は違うにしろ、サンクスしか出来ない家づくりがあり、その特別な家づくりを選んでいただいています。

迫社長の家づくりに対する思いを聞いて、サンクスは間違っていないと改めて確認させていただきました。

とっても心強いです。

今後は、さらにハイブリッドだからこそのとんがった家づくりをがんばっ行きます。

シンケンのことを語りながら思わずけんちゃんの思いまで熱く語ってしまいました。

締めは桜島132456454964149200

3年前から尋常じゃないほどの噴火が続いているそうです。

通常は年間10~20回ほどなのが最近は700~900回と半端じゃないです。

道には灰が降り積もり、灰が口や目に入りとてもつらかったです。

これも地震の影響なのでしょうか。

なんだか不気味でした。