清水亀井のG様が引っ越し

先週の土曜日にG様が新居に入居されました。

けんちゃんも朝から様子をうかがいに行きました。

「いや~ いい家ができましたね~」

「けんちゃんもこんな家に住みたいなぁ」

なんて、話をしていたら荷物が届きました。

食器棚です。

しかも

組み立て式。

けんちゃんも昔、新婚の頃に造りましたよー。

まぁ、けんちゃんは大工でしたのでちょちょいのちょいで造りましたけど

G様夫婦は造れるのか心配になりました。

そして、午前中は特に決まった予定はなかったので

一緒に造る事に決定。

123659031007330600ご夫婦の初めての共同作業。(結婚式じゃないんだから)

123659033004618300けんちゃんの担当の食器棚

いやー。結構大変でした。

そしてできあがりは

ありゃー。

できあがりの写真を撮るのを忘れてました。(ブロガー失格)

申し訳ありません。

以後気をつけます。

完成見学会終了しました。ありがとうございました。

ブログを書き始めて1ヶ月とちょっと。

少しは慣れてきましたが、

「ブログ見ましたよ」

とOBのお客様に言われた時

なぜか、こっぱずかしい気持ちになります。

ふしぎだなアー。

まるで、好きな人に書いた恋文を別の人に見られちゃったような気持ち・・・

う~ん ちょっとちがうか?

くだらない話はこれくらいにして、

完成見学会が終わりました。

ご近所のみなさん、ありがとうございました。

123598234781697800    お客様のために張り切って並ぶパネル達

123598247359687100りりしい表情です。

現場の前を散歩していてどんな家なのか気になっていた方や

床暖房に興味がある方など思っていたより多くの方に見学していただきました。

123598253929617200お客様に説明する広治さん(社長です。)

123598261108555800お客様に説明する広治さん(社長です。)パート2

123598269644511000OBのお客様が応援に来てくださいました。

この完成見学会で、冬のあったか見学会は一区切りです。

ほとんど休み無しで、がんばってきましたのでちょっと疲れたけんちゃんですが

今からは、見学に来ていただいたみなさまと建築の計画を

進めていかなければ行けません。

さらにがんばらないと、見学会場としてご協力いただいたOB施主様に

恩返しができません。

サンクス建設がOBのお客様と長くお付き合いができるようにがんばるぞー

完成見学会を行います。

清水亀井町に57件目のハイブリッドーソーラーハウスが完成しました。

2/28(土)3/1(日)の2日間です。

こんな家です。

夜に取ったので少し暗いですが・・・

1235728994814938001Fは洗面トイレ以外はオープンなワンフロア

123572911292820000中央より少し右の円い柱が杉の大黒柱です。

123572921470713900床暖房を利用した堀こたつです。柔らかい暖かさで気持ちいいですよ。

123572928655236100リビングからの階段。作業中の時の写真。

1235729351737305002階は1部屋しかつくってません。まだ新婚なんです。

123572944912604400階段を上がった所です。

床暖房も入っていますよ~。

住所 熊本市清水亀井町39-29

午前10時~午後5時までです。

みなさん お待ちしています。

天草に行ってきましたー!!

先週の土曜日(2/21)に天草に行ってきました。

今度の”サンクス便り”に載せようと思っている天草のM様邸に取材に行ってきたのです。

え!?    遊びじゃないですよ!?

あくまで仕事です。

家族全員で天草に行く仕事です。

(土日は見学会で休んでいないので多めに見てください。)

M様邸は、もちろんハイブリッドソーラーハウスなのですが

他には無い、すごいシステムを導入されているのです。

それがこちら。

123546830531707400

分かりますか?

奥の灰色の四角いのはハイブリッドのシステムで太陽で沸かしたお湯を貯めておいたり床暖房の運転をするポンプや不凍液が収まっています。

すごいシステムというのは手前の円筒状のものです。

煙突が付いて左下には薪が置いてありますね~。

なんと、薪ボイラーなのです。

ハイブリッドソーラーハウスは太陽の熱で床暖房と湯沸しをしますが冬は床暖房を優先するためお湯があまり沸きません。

そこで、M様は山の手入れで出る薪で床暖房やお湯が沸かせないかと思いついたのです。

そして・・・・

合体!!

ハイブリッドソーラーハウスのシステムと合体してしまったのです。

すっ  すごすぎる・・・

薪作りもいろんな道具をそろえて本格的です。

薪もきれいに並んでいます。

123546896739217500

冬は、毎日コンテナ二箱ぐらいを燃やしてお風呂のお湯を沸かしていたそうです。

さらに、こんなものも

123546910135910100

耐火煉瓦で造った石窯です。

ピザがとってもおいしく焼けるそうです。

すごいなー。

普通は思っていてもなかなかできません。

M様の活発な行動力にはいつも感心させられます。

さらに、薪も自然エネルギーの一つなんだと再認識しました。

いろいろお話を聞かせていただいて帰ろうとしたところ

大根をいただけるというではありませんか。

そして、外へ・・・

123546949392312200(手前のちっこい二人はけんちゃんの子です。)

自家製の大根をいただきました。ありがとうございます。

帰りにはリップルランドにより

123546990020427300異常な高さです。

123546996725120000ちょっとこわいです。

超特大ローラーすべりだい(名前はあってるのか?)で

あそび・・・

いや!? 仕事の取材をし・・・

四郎ケ浜ビーチで

123547040606010000冬のビーチもいいなぁ

123547044542609500あ!? しっ 知らない子が写ってる

砂とたわむ・・・ おっと

砂の観察をし

(とってもきれいでした。)

巷でうわさのタコと

123547071984454500ちょっとグロ・・・ いや リアルですね。

123547080128652100う~ん かわゆいです。

記念撮・・・ まさか!?

ブログ用の写真を撮って

帰りました。

良い家族サービ・・・・ (しつこい)

良い仕事ができた一日でした。

清水亀井のG様邸

もうすぐ完成します。

123512282438967100

LDKです。

クロスを張る前のパテ打ち工事中です。

2月27日(金)完成予定ですから

2月28日(土)3月1日(日)の二日間は完成見学会を行う予定です。

いろいろ新しい試みをしてみたので工事中はどうなる事かと思っていましたが

とても良くできてきているので仕上がりが楽しみです。

完成までの段取りは済んでいるので後は現場を確認するだけです。

早く完成しないかナー

東京からのお客様

タイトルの通り、東京からお客様がいらっしゃいました。

なぜ東京? 東京に建てるの?

まさかそんな事はありません。

東京からのお客様というのは、熊本の実家に帰ってくるのでそれに併せて家を建てようかという事です。

ではなぜサンクス建設なのでしょうか?

えーっと、まずは

お客様は、床暖房の家を検討されていました。

ガス式や電気式、空気を循環するタイプなど、いろんな資料を取り寄せたり、勉強会や見学会にも参加して勉強されたそうです。しかし、どれも気に入るものはなかったそうです。

理由は

  • 床暖房を運転している時だけ床が暖かく消すと冷たい。
  • 床暖房を設置している所しか暖まらない。
  • 他の部屋は寒い。
  • エネルギー資源を節約したい

などです。自然エネルギーを利用するタイプ(空気循環)も見学したけど空気が動いてるのを感じて気持ち悪かったそうです。

そして最終的に決めたのがハイブリッドソーラーハウスなのです。

決め手は蓄熱効果!!

う~ん。とてもすばらしいですね。

ハイブリッドソーラーハウスの一番重要な部分ですね。

ハイブリッドソーラーハウスのことをよく理解されていると思います。

太陽エネルギーを利用する時一番難しいのが、暖かい太陽は昼間しか利用できない事です。寒い夜から明け方までは太陽は出ていません。ですから、他の熱源を利用するか昼間の熱を蓄えておかなければ行けません。その熱を蓄える役目が床下の蓄熱コンクリートです。この蓄熱コンクリートに太陽の熱を蓄え、翌朝まで床暖房を継続させるのです。そうする事によって、24時間床暖房が可能になり、温度のバリアフリーが実現できます。 ですから、太陽エネルギーを利用する場合は蓄熱がとても重要なのです。

えー ちょっと熱く語ってしまい本題とずれてきましたが、

なぜサンクス建設かというと

東京でハイブリッドソーラーハウスの勉強会に参加され、その勉強会を主催した工務店がハイブリッドソーラー協会の会員だったのです。そして熊本の会員の弊社を紹介してくださったという事です。

*参考までに*

ハイブリッドソーラーハウスは愛知県知立市のチリウヒーターが考案したシステムで、ハイブリッドソーラーハウスをつくる工務店の会(ハイブリッドソーラー協会)に加盟している工務店が全国に200社近くあります。

夕方に事務所に来られて、間取りの事やシステムの事などいろいろ話していたら暗くなってきました。

昨日はとても寒かったので、せっかくだから実際にお住まいの方の所に行って暖かさを体感してお客様の話も聞いてみましょうと言う事になり、早速電話をして案内をしました。

お客様は、床暖房の何ともいえない柔らかなあたたかさに感心していました。

特に、北側のトイレや洗面所、2回の吹き抜けホールなど、どこに行っても温度が変わらない事に感動されていました。

ハイブリッドソーラーハウスにお住まいの方が、本当に快適に過している事を確認できて安心できたのではないかと思います。

それにしても、いつもいつも荒木様にはご協力いただきましてありがとうございます。

突然の訪問で、しかも夜だというのに・・・ 温かく迎えてくださいます。

いつもご協力いただく皆様のためにも、仕事をがんばって長くお付き合いをできるようにしたいと思います。

ちなみに、ご協力いただいた荒木様のホームページはこちらです。

建築の様子なども載っています。

お客様の悩み

最近、建築を考えている方からよく聞くのが

「どんな建て方(工法)がいいのか?」

「断熱材はどれがいいの?」

「オール電化ってなに?」

「外断熱?内断熱?」

などなど・・・

みなさん、何がよいのか判断に困っている様子です。

特に、建築の事を勉強すればするほど分からなくなるようです。

それはそうですよね。なんでも、一長一短あるわけですから、話し方によっては

工法や断熱材などに優劣が出てしまう。

そんな話を聞いて回ればいろんな矛盾がでてきて

もう、何が本当なのか分からなくなってしまう。

そんな方に、いつもけんちゃんはこんな事を言っています。

「何のために家を建てるのですか?そしてどんな暮らしを望んでいるのですか?」

私達が建てる家が、お客様の望む家とマッチしていれば

絶対に満足のいく家になります。

ですから、優れた工法を追うのではなく

どんな暮らしをしたいのかをしっかりと家族で話し合っていただきたいと思います。

☆あったか体感会☆4回目

やっぱり 冬は鍋がうまいナーと思うけんちゃんです。

だって、部屋も体も温まり、しかも    おいしい。

ハイブリッドソーラーハウスに住んでいる方がこんなことを言っていました。

「この家は、あったかいから冬になっても鍋とかおでんとか

食べたーいとは思わないんだよねー。まぁ 一応 冬だから食べるけど。」

はぁ~ なんて贅沢な悩みなんだ・・・

けんちゃんなんか、毎日鍋でもいいのに・・・

気を取り直して本題です。

123426089923651600

2/7.8に☆あったか体感会☆4回目を行いました。

今年はこれで最後でした。

天気も良く、絶好の見学会日和だったのですが、あったかい・・・

もう春なのか というくらいあったかくせっかくの床暖房の快適さが半減。

お施主様のH様も張り切っていたのに・・・

しかーーーーーし!!

やっぱり、寒い家で困っている方がいるんですよ。

お昼になってから3組。

内容もとっても濃いものでした。

けんちゃんが相手をした方はエコな暮らしがしたいという事です。

もう  相性  ぴっっっっっっっったりじゃなーーーいですかーーーー!!

お客様も太陽熱利用のハイブリッドソーラーハウスに興味津々。

目をきらきら輝かせて聞いていらっしゃいました。

ぜひ エコな家を建ててくださーーーーい!!

さい先の良い出だしに喜んでいましたがその後は静かなもの・・・。

そして、一日目が終わろうとした時、一回目の平屋の見学会に来た方が

もう一度見に来てくださいました。

再び、ハイブリッドソーラーハウスの心地よさを体感して帰られました。

そういえば、3回目の見学会でお世話になったT様が遊びに来られました。

123426212892139300

OBの方同士で話が出来るハイブリッドソーラーハウスは不思議だナー。

こうして一日目は終わり

二日目・・・

うーーーん やっぱりお客様が来ませんねー。

123426226629648000

展示しているパネル達も寂しそう・・・

二日目も終わりそうな時間にやっときましたーーー。

去年、見学に来られた方だーーー。

リフォームを検討中で、奥様とは面識があったので気に入っていただいている事は分かっていましたが、ご主人は初めて。

少し緊張しましたが、ご主人もとっても気に入っていただいた様子。

やっぱり、求めている方にはこの床暖房の良さがしっかりと分かっていただけるみたいです。

良かった・・・

今回は、お客様は少なかったものの、内容はとても充実いていました。

見学会の会場と、接客を協力いただいたH様。

ありがとうございました。(見てますか)

土曜の夜の出来事

先日、同い年の大工さん 通称「カニのおじさん」が

三男の誕生祝いに遊びに来ました。(もう、3ヶ月たってますが・・・)

前回遊びに来た時に、カニを買ってきてくれたので「カニおじさん」と

言う名前で子供は覚えています。

もちろん名前の通りカニを買ってきてくれました。

(みんな、むさぼって食べたのは言うまでもありません)

前回、遊びに来てくれた時は、酔っぱらってつまずいて

壁に大きな穴を開けてくれましたが

今回は、ハプニングもなく寝ようとしていました。

するともう一人の友達 通称「ハーマリくん」が

寝ている次男を布団に連れて行ってやると言って

抱き上げた勢いで後ろにあったテーブルにつまずき転倒。

そして、テーブルの上にあった焼酎の空き瓶が床の上に寝ていた長男の頭に激突。

さらに、けんちゃんがだっこしていた三男が音にびっくりして大泣き。

まったく、寝る前に何をやっているのやら・・・

その後、「ハーマリくん」はしょんぼりして布団に行きました。

みなさん、お酒はほどほどに・・・

続☆あったか体感会☆3回目

あったか体感会に見学に来られたお客様と話が進みました。

一組は、土地を見て設計見積もりの依頼。

もちろん、契約はまだですがうれしいです。

ハイブリッドソーラーハウスの心地良さと燃費の良さを気に入っていただいた様子。

しかも、特に小学生のお子様が気に入ったという話でした。

土地を確認後、事務所でお客様のご要望を聞きました。

お客様のお望みの家が出来るようにがんばらねば。

さらに、もう一組の方から現場の見学をしたいと連絡が入りました。

すぐに現場に案内し、構造の事や断熱の事など説明をしました。

ちょうど、壁の中や柱や梁などが見えている状態でしたので、

タイミングとしては良かったです。

断熱材の話では、質問も多くいろいろ勉強されているなと思いましたが

「こんなにちゃんと断熱してるとは思っていなかった。」

と驚きの言葉を頂きました。

現場はやっぱり説得力があるなぁ。

これから少しずつ、信頼関係を造って行こう。