家を造る前に、家が出来上がる工程を現場で確認できるといいと思いませんか?
そんな企画を計画してみました。
11月6日~12月4日まで、毎週日曜日の
午前10:00~午後13:00に現在進行中の
新築の工事現場を開放します。
建てる前に、確認したいことはしっかりと確認してください。
熊本で太陽熱を利用した床暖房と湯沸しの家「ハイブリッドソーラーハウス」
昭和町のH様邸は無事上棟も終わり、コレクター(集熱器)の取り付けも終わりました。
連続して次の日に上棟と思っていましたが、あいにくの雨・・・。
う~ん なんだか最近いっつも上棟の時に雨だなぁ~。
何とか次の日に上棟。
お昼までには梁、桁を組みました。
お昼にはH様と一緒に上棟祝いをしました。
午後も屋根の工事をがんばりますが小雨が・・・。
しかし、たいしたことは無くなんとか垂木まで終了です。
ハイブリッドソーラーハウスでは重要な太陽のぬくもりを集めてくれるコレクターの設置工事です。
屋根に直接取り付けるので台風の時でも安心。
あっ!! そういえば 家づくりをしっかりと見ていただくために構造見学会を企画していました。
詳しくは、明日アップします。
最近けんちゃんは、フェイスブックを始めました。
ちょっと興味はあったのですが、このブログに良くコメントをいただいているsachikoさんから、
営業に行かせるのではと進められ後押しされた状態で始めました。
登録してしばらくすると、小学校以来会っていなかった友達から連絡があり、
驚きとともにとってもうれしかったです。
そんなこんなで、友達は少し増えたのですが、いざ何をすればよいのやら・・・。
1~2ヶ月ただ他の友達がアップした写真やコメントを見るだけ。
う~んと思っていたら携帯が壊れ、時代に遅れちゃならんと思い
スマホなるものを買ってみました。
これまた難敵で、あんまり使いこながらもスマホからもフェイスブックが見られるのを知り、
試しにスマホから現場の写真をアップしました。
これが意外にうまくいきまして、手軽だし現場の実況中継ができるし
営業としてのアピールもできるし、なんといっても建築的なコメントがもらえるのがうれしい。
建築的なコメントに答えることで、アピールもできますから。
建築現場の様子なんて、実際に建てた人しか分からないものですから
(建てた人もそんなに現場を見られる訳じゃない。)
建てる前に一通り工事の進行を見ることができると、
今から建てようとしている方のお役に立てるのではないかと思います。
そんなこんなで、今では要所要所で現場の状況をアップしています。
フェイスブックをされている方は「池田 憲治」で登録をしていますので
友達リクエストをお願いします。
最近は、奏太君の催し物でいっぱいでした。
まずは、10/4のお誕生日。
3歳になりました。
おめでとう!! パチパチパチ

3歳にして初めてのちゃんとした自分だけのおもちゃを買ってもらいました。
ゴーカイジャーの変身ホンです。
毎日変身しまくり!!
そして、10/8は奏太君の保育園の運動会。
右側の写真の先生に抱きついているのが奏太です・・・。
お次は、お猿さんのダンス。
全く動きません・・・。踊る気配すら無し・・・。にこっともしない・・・。
お猿さんはかわいいのですが・・・。
最後は父兄との魔法使い競争。
逆に何でこんな事をさせるんだとにらんでいるよう。
当日は、昭和町のH様の基礎コンクリート打ちだったので、現場と運動会会場を行ったり来たりでチョー大変でした。
せっかく、がんばって現場と運動会を行ったり来たりしたのに当の本人は全くやる気無し・・・。
なんだかなぁ~。
来年こそはがんばってくれよ奏太君!!
そして10/10はちょっと早い七五三のお宮参りに行ってきました。
場所は加藤神社。
変なものを着せられてご立腹中です。
なんだかんだとお兄ちゃん達になだめられ少しずつ機嫌が直る・・・。
その後、お払いをすませ記念撮影。
え~ けんちゃんがえらく太って見えるという苦情は、一切受け付けておりません!!
多分カメラのせいです・・・。
現実を見せつけられてショックです・・・。
真剣にダイエットを・・・。
まずは、最近行ったラーメン情報です。
第2空港線の自衛隊近くに新しくできた「天下一品」。
学生時代(十数年前)に山形の友達の所に遊びに行ったときに
仙台においしいラーメンがあるからと言って連れて行ってもらった時と
5~6年前だったか南高江の3号線沿いに天下一品が
できていたので懐かしくて行ってみました。
そして、今回で3回目です。
スープはこってりとあっさりがあるのですが、
濃厚なのが売りですからこってりをチョイス。
嫁さんは、味噌をチョイス。
ニンニクを入れるかを聞かれたのでもちろんイエス。
味はと言うと、確かに濃厚こってりなのですがなんだか粉っぽい。
豚骨じゃないのでこってりと言うよりは濃厚でどろ~っという感じです。
何であんなに粉っぽいのか?
油っぽさはないので豚骨が苦手な人にはいいかもしれません。
スープは確か京都の鳥をベースにしていたと思います。
今調べてもHPにも載っていませんね。
南高江に行ったときには確かお店に書いてあったと思いましたが・・・。
最近は、内緒なのか?
味噌も濃厚。
っていうか何で味噌をこんなに濃厚にするのか。
う~ん。 まぁ 結果的にあんまり好みじゃなかったということです。
さて、気を取り直して、昭和町で新築工事が始まりました。
地盤に少し軟弱なところがあり地盤改良をすることになりました。
改良工事会社の看板です。
今回の改良お方法は「ハイスピード工法」。
地盤に穴を開け砕石を入れ込み閉め固めていき砕石の支柱を造ることと
支柱廻りの軟弱地盤を閉め固める効果があります。
さらに、建物解体後も地面にコンクリートや鋼管などが残らないのも特徴の一つです。
これを建物の建つ全体に行います。
工事は3日で完了。
平屋の38坪だとおっきく見えますね~。
1月末完成予定です。
ちょっと前になりますが、突然バーベキューがしたくなり
バーベキューセット買ってきてやっちゃいました。
これはうまかった。
この肉は400円!!
優れもの!!
とっても楽しかったので、二日連続でやっちゃいました。
ちょうど中秋の名月でお月さんが取ってもきれいでした。
お次は西原小学校のふれあい祭り。
日曜日に周辺の皆様も対象にした催しです。
1年生の颯太君と3年生の涼太君のそれぞれのクラスで催し物があるそうです。
1年生の颯太君のクラスではメンコ遊びとすごろく遊びでした。
今の子はメンコの遊び方が分からずただメンコを投げるだけ。
けんちゃんがメンコを投げてひっくり返す遊び方を教えてあげました。
調子に乗りすぎたけんちゃんは、おかげで次の日方が異様な筋肉痛!!
3年生の涼太君は、自作のカルタ大会。
まだ3年生だとルール無用のカルタ大会でなんだか混沌としていました。
帰りには6年生がバザーを行っていましたのでお買い物。
野菜や団子、バックやリサイクル商品など、いろいろあり面白そうでした。
平日の授業参観には参加できない父兄の方や、地域の皆さんにも配慮したふれあい祭りでした。
今回は30歳代で、長女3歳、長男1歳の4人ご家族のA様です。
ナチュラルな感じの家で広々とした間取りがいいというご要望。
完成写真をどうぞ!!
外観は、板張り風のサイディングにタイルでアクセントをつけています。
サッシは、白をチョイス。明るい雰囲気になりました。
玄関廻りの外壁は木目調のベージュで全体が暗くなりすぎないようにしました。
この収納スペースが結構評判がいいです。
構造の梁と化粧で見せて天井が高くなっています。
床はすべて桧にしました。
開放感は抜群です!!
押し入れには薄く見える植物の柄がかっこいいです。
間取りの検討段階で広々とした空間という要望がありましたので、
和室の引き戸を開け放ち1階をほとんど一つの空間という使い方が
できるようにしました。
吊り戸棚はつけず開放感を重視しました。
床にはタイルを使用してナチュラル感をアップ。
階段横にはトイレと洗面所があるのですが、階段の手摺り壁を利用して
オープンになりすぎないように配慮しました。
壁だと閉鎖的で狭苦しいですからね。
センスいいですね。
ここは奥さんがブルーを使いたいと言われて天井をブルーにしました。
(あんま 見えてないですが・・・。)
1階とは雰囲気を変えています。
建具などが白なのでシンプルなクロスにしました。
まだお子さんが小さいので個室は一部屋だけ造って
吹き抜けホールは多目的に利用できるようにしました。
子供の遊び場、洗濯物干し、筋トレ、でんぐり返しなどなど・・・。
どうですか~。
とってもいいですね~~~。(自画自賛)
きっちりとナチュラル感が出てますが、ごてごてして無くてすっきりです。
オープンな間取りだから視線が抜けて気持ちいいです。
いや~。 いい家ができて良かったな~。
A様、これからもよろしくお願いします。
しかし、広角レンズってのはすごいですね~。
家の雰囲気がしっかりそのまま写真に納められ、写真でもオープンな間取りの良さが伝えられます。
高かったけど買って良かったな~。
まずは、先日行った見学会と家づくりセミナーですが、
思ったほどお客様が集まらずがっかりです・・・。
まぁ 午前中にはとても熱心な方が来られ、
お昼からのセミナーも聞きたいけど
予定があってキャンセル。 残念・・・。
午後のセミナーには、前々からセミナーを聞きたいとおっしゃっていた
お客様に来ていただきほっとしました。
他にも、前回のセミナーに参加された方が来られて
「ぜひ、ハイブリッドソーラーハウスを建てたい」
というありがたいお話だったのですが、
「三重県に!!」
と言うオチでがっくし・・・。
でも、ハイブリッドの良さを分かってくださる方が一人でも増えて
良かったと思っています。
ご協力いただきましたS様、ありがとうございました。
今回のラーメンは、ちょっと遠い荒尾市です。
その名も、
(HPが無かったので食べログのリンクです。)
伊万里店もあるのでチェーンのようですが、コメントを見ると
どこかの系列のようです。
今回は、お薦めと書いてあった「香油らーめん」をいただきました。
麺は細麺で博多風。
スープも熊本ラーメンより博多よりですかね。
ちょっと甘めの豚骨で、鼻からニンニクのほどよい香りが抜ける感じで
けんちゃん的には好きなスープでした。
もうちょっと豚骨が強くてもいいかな。優しくマイルドな感じです。
臭みもなし。
麺も細麺が好きなのでグッド。
チャーシューも小さかったけどおいしかったです。
ランチタイムはご飯無料、焼きめし100円だったので
奮発して焼きめしをチョイス。
しか~し、この焼きめしが塩っからい。
ここちらはちょっとペケでした。
荒尾には、武蔵という人気店が近くにもあるようなので
次回はそこにも行ってみたいですね。