保田窪自邸大黒柱切り込み

基礎の工事の間に、プレカット工場で柱や梁を作ります。
昔は機械の性能が悪く、あまりいろいろと対応できなかったり、PCで入力するときに、木造の知識があまりないため、寸法のミスなどが多々ありました。
最近は機械が多様なプランに対応できるようになり、PC入力もあまりミスがありません。
せっかくなので、プレカット工場も見学してきました。

DSC_5963

DSC_5962

DSC_5961

自分の名前が印刷されたプレカット済みの材木です。

う~ん(ー_ー)

なんだか、変な感じです。

大工さんの手刻みでやった場合は30日程度かかっていたのですが、プレカットだと1~2日でできてしまいます。
機械は恐るべし・・・。

そして、プレカットが性能が良くなったとしても、規格外の寸法の材木はプレカットできません。
そんな時には、やはり大工さんの長年の技術が必要になり、大工さんに切り込んでもらいます。
大黒柱のように大きな柱などは機械が対応できないので、大工さんによる手刻みが必要になります。

サンクス建設では、お客様の思い出になるので大黒柱をプレゼントしています。

今回は、自宅に事務所もあるので、事務所にも大黒柱を立てることにしました。
DSC_5966
自宅に建てる予定の桧の8寸角です。
存在感がありますよ。

DSC_0004
大工さんが手刻み中

DSC_0012
仕上げの鉋掛け。
ピッカピカのツッルツルです。

DSC_5964

事務所に建てる予定の杉の磨き丸太末口8寸です。

DSC_5971

DSC_5967
2本建てることによって、お客様に見て選んでもらえます。

DSC_0013
桧の方は、長さに余裕があり端材が出たので、バーベキューの時のために椅子にしようと思いとってあります。

できたらアップします。

今日の所はここら辺で。

保田窪自宅基礎工事

自宅の基礎工事が始まりました。

DSC_5829
まずは、建物が建つところから少し離れた位置に杭を打って、高さを決めた場所に横板を取り付け、基礎の配置のしるしをします。
その印をつけることと、高さの基準を出すことを遣り方と言います。

DSC_5844
次に、基礎が地面に埋まる部分を重機で掘ります。
最終的な敷地の地盤から、基礎や砕石の厚みを逆算して、やり方の基準から計算して掘ります。

DSC_5858
掘削が終わると、砕石を入れ所定の厚みで転圧します。

DSC_5860
地盤からの湿気を防ぐ防湿シートを敷いて、捨てコンクリートを打ちます。

DSC_5871
捨てコンクリートに墨出しをして、鉄筋を組みベースの型枠を外周に固定します。

DSC_5906
ベースコンクリートを打設します。

DSC_5946
立ち上がりの型枠を組んで、コンクリートを打設します。

DSC_0011
養生期間をとって、型枠をばらし整地すれば完成です。

DSC_5903
三男奏太君(小1)が、クレーン車に乗せてもらいました。
いろんなボタンがいっぱいあり、ロボットみたいなので喜んでました。

自宅兼事務所兼展示場

とうとう、自宅兼事務所兼展示場の工事が始まりました。

まずは、解体工事です。

DSC_5727

解体前です。
10年間過ごしました。

DSC_5781

約1週間で解体終了。
きれいさっぱりなくなってしまいました。
あっけないものです。

DSC_5790

ちょっとわかりにくいですが、家を建てる位置を確認するための地縄張りです。

DSC_5802

敷地の地盤の地耐力(地盤の強さ)を調べるために、地盤調査をします。
あらかじめ、近隣の調査データで確認していましたが、とても良好な調査結果で安心しました。
軟弱地盤の場合、100万円以上かかることも少なくありません。

DSC_5807

地鎮祭です。
けんちゃんとしては、そんなに信心深くないのですが、やらないと何かあった時に地鎮祭やらなかったからと責められそうなので、やっぱりやることになりました。

DSC_5809

長男は、部活の野球で参加できず。

DSC_5817

いつもはけんちゃんが写真を撮るので、お客様の思い出に残すために、表情をが写るように撮るのですが。。。
今回は、大工さん(若いの)に頼んだら、何とも微妙な角度。
鍬入れの儀は、地鎮祭の中でも一番の盛り上がりポイントなので、やはりお客様の表情がないと残念な感じになることが、身を以て分かりました。

DSC_5828

最後の集合写真です。
なんだかみんなが遠い。
他の写真もそうだったけど、遠くて表情が分かりにくい。
おまけに、指。。。

あぁ~ (-_-;)

写真は、大事だということがとっても身に染みた地鎮祭でした。

自分も気をつけよ~。

低炭素住宅の認定2棟目ヽ(^。^)ノ

今日で、震災から5年ですね。

忘れもしない、当日はお客様との打ち合わせで、帰りの車のラジオでなんだか大変なことが起こっていることを知りました。
そして事務所に戻って、TVを見ると、まさに津波が押し寄せている場面。
驚愕しました。
アメリカの911のときもテレビで驚愕しましたが、忘れられない出来事です。

合掌

そして、震災では2万人近くの方が亡くなられて(行方不明含め)いますが、実は同じくらいの方(14000~19000)が毎年、浴室の事故で亡くなっています。
寒くない家づくりが大事です。

さて本題です。

サンクス建設では2棟目の低炭素住宅認定です。
teitansoninteisyo

以前、数回に亘ってゼロエネ住宅と一緒に説明しましたが、簡単に説明しますと省エネ基準クリアの住宅の1年間のエネルギー使用量を10%以上削減できる住宅です。

まぁ 省エネな住宅です。

今回は、サッシを樹脂サッシにしたり天井の断熱を少しアップしたりしていますがUA値は0.43でした。
北海道の断熱基準では0.46以下ですので一応クリアしています。
熊本は0.87以下なので半分以下。
エネルギーの削減は32%です。
ハイブリッドソーラーハウスの特徴でもある、太陽熱利用の蓄熱床暖房の効果が反映されないのが実に惜しいです。
もっと減るはずなんだけどなぁ~

あっ そういえば、認定書の氏名も住所も隠していないのですが、実は自分の家なのです。
今まで、お客様のために省エネ、快適、健康な家・暮らしを提供してきました。
けんちゃんは、実はハイブリッドソーラーハウスに住んでいなかったので、「こんないい家に住めたら幸せだなぁ~」と、とってもうらやましく思っていました。

そして念願の自分の家です。

事務所も併用の自宅なので、展示場も兼ねる感じになります。
今までは、展示場がなかったので、見学会や急な見学などのときも、お客様にお願いして見学させていただいていました。
それはそれでいいところもあるのですが、お客様の負担を考えるとやはりご迷惑をかけるので申し訳なく思っていました。

今度からは、いつでも見学できる体制になるので、営業力は抜群に上がります。
自分も、ハイブリッドソーラーハウスに住めるのはとてもうれしいことではありますが、サンクス建設としても今後の業績アップにつながる将来への投資としてとても楽しみです。

とりあえず、今回はご報告でした。

今冬最後のWイベント「あったか体感会」27日(土)「家づくりセミナー」28日(日)開催!!

さぁ 今年の冬の見学会の締めくくりです。

今週末27日(土)は、「あったか体感会」
28日(日)は、毎回好評の「家づくりセミナー」

会場は、築6年の平屋のハイブリッドソーラーハウス。

お施主様は、消防関係の仕事をされていました。
お仕事柄、高齢者の浴室の事故を良く対応されたそうです。

そこで、終の棲家には家中が暖かく、浴室でもヒートショックの心配がないハイブリッドソーラーハウスを選んで頂きました。
設備や器具、段差やスロープなどの物理的なバリアフリーも大事ですが、温度のバリアフリーはもっと大事だと思っています。

最近では、住宅の温度環境と健康との関連性が盛んに研究されています。
温度環境が悪いと、心疾患や脳梗塞、呼吸器系にとても悪い影響があることが分かっています。
日本の浴室の高齢者死亡事故は19,000人にもなるといわれいます。
東北の震災と同じ規模の事故死が毎年寒い家で起きているのです。

しかしながら、日本の住宅は欧米の断熱住宅化の流れとは反対に、夏に涼しい家づくりという呪いにかかり断熱をおろそかにしてしまい、冬は寒いのが当たり前文化が定着してしまいました。
最近では、住宅の断熱化も進みほどほどになってはきましたが、家中24時間快適な温度(平均20℃)に保つという発想まではなかなかできません。

でも、実現できる住宅があるのです。
太陽熱を利用して、家中を床暖房で温めます。
太陽熱を利用するので、地球にも優しい、家計にも優しい、健康にも優しい家です。
北海道並みの断熱性能の家に、自然エネルギーを利用した蓄熱床暖房の家「ハイブリッドソーラーハウス」をぜひ体感してみてください。

「家づくりセミナー」は、「体にいちばん快適な家づくり」の著者でもある岡本氏のセミナーです。
・断熱材の種類や性能の比較
・気密の重要性
・いろいろなエネルギーと価格の比較
・いろいろな自然エネルギー利用の方法
・世界のエネルギー事情
とにかく、難しいことを分かりやすく、楽しくお話してくださいます。

こちらのセミナーも、とても面白いのでご予約をお待ちしています。
doc00794420160215114141_001

“介護にやさしい暖かい家”あったか体感会

今週末の13日(土)14日(日)は、玉名市岱明町で「あったか体感会」を行います。

タイトルにあるように、おばあちゃんの介護をされているお施主様のお宅です。

夏にもご協力いただきました。
夏の見学会

お施主様の紹介を書いた時のブログ

以前の家は、いわゆる田の字型住宅でとても寒い。
しかも、段差はあるし、扉もあるし、おばあちゃんをトイレまで抱えて連れて行くのも一苦労でした。

今では、夜中でも暖かくて、どこに行っても温度差がないのでとても楽だそうです。

温度のバリアフリーの家だと、間取りも変化してしまいます。

どこに行っても寒くないので、扉をあけっぱなしていても寒くないのです。

トイレや洗面などの、プライバシーを確保したい時だけ閉めれば、あとは開けっ放しでいいのです。

ということは、介護をする人を抱えて歩いたり車いすで移動したりする時にもストレスがありません。

今回の「あったか体感会」も、お施主様がいらっしゃいますので、ぜひ住み心地などを聞いてください。

熊日の朝刊(11日)の広告です。kenngakukai280214

総ぐるみくまもと環境フェア「エコライフフェア」に参加します!!

今週末は、グランメッセで行われる「エコライフフェア(チラシ)」に参加してきます。
グランメッセのHP(エコライフフェア)

環境に良い取り組みを体験しながら学べるフェアです。

もちろん、暖房と湯沸しを太陽熱で賄っているハイブリッドソーラーハウスもエコな取り組みです。

しかも快適で、健康、省エネ、地球に体に家計にも優しいハイブリッドソーラーハウスなので、思いっきりアピールしてきます。

DSC_5683

隣ではすぱいす フリマフリマも開催されています。

グランメッセのHP(フリマフリマ)

掘り出し物を探したり、環境の事を楽しく勉強したり、他にもいろいろとイベントがあるようです。

くまモンや仮面ライダー(ドライブだけど)も来るみたいですよ。

DSC_5682

みなさん、遊びに来てください!!

“太陽のぬくもりで暖かい家”完成見学会(健軍本町)

遅ればせながら、新年明けてしまっておめでとうございます。

今年も、楽しみな寒い季節がやってきました。

そうです。

毎年恒例の、「あったか体感会」の季節です。

今年の冬は、暖冬とか言っていますが、今週はとっても寒い!!

しかも、見学会の当日24日(日)の天気予報はなんと最高0℃度最低-4℃・・・

最高 0 ℃ (・_・;)

どんだけ寒いの。

しか~し こんなに寒いからこそ、ハイブリッドソーラーハウスの真の実力が発揮できるのです。

ぜひ、冬の快適さを体感できる絶好の機会に、見学会をはしごして頂いて「ハイブリッドソーラーハウス」の快適さを分かって頂きたいっ!!

ということで、今週のスパイスに広告が出ます。kenngakukai280124

木曜日の熊日朝刊にも広告が出ます。

一足先に少しだけ写真をアップします。

IMG_6471

IMG_6483

IMG_6473

IMG_6481

IMG_6478

西区池田A様邸完成!!

久しぶりの投稿です。

ブログが調子悪くなり、プロバイダーからロックがかけられ、その後管理画面にも不具合が出て、最近やっと直りました。

さっそく、西区池田に完成したA様邸の完成写真をアップしたいと思います。
今回完成したA様邸は、ネット・ゼロ・エネルギー住宅です。
以前、認定低炭素住宅と一緒に長々と解説をし、補助金事業が採択されたところまでお伝えしていましたが、無事に工事も終わり実績報告書の提出も終わりました。
あとは、お客様に補助金が振り込まれるのを待つだけです。

まずは、外観、外構から

IMG_6382IMG_6383IMG_6385taiyoukoukorekuta-
外観はシンプルに仕上げています。
ゼロエネ補助金のために、太陽光発電を載せないといけないため、屋根の形は折れ屋根になっています。

IMG_6397IMG_6394玄関ポーチの屋根とカーポートがつながっているので、雨の日でも安心です。
将来のために、スロープも計画しました。
スロープと設備スペースにはテラス屋根があるため、自転車を置いたり外用の物置にも利用できて便利です。
IMG_6391

リビングの掃出し窓には樹脂製のウッドデッキとテラス屋根を設置しました。

IMG_6360IMG_6359

LDKは南側に配置し明るく広々。
最近は、南側のLDKが多いですね。
北側に、リビングからつながる洋室があります。

IMG_6368
こちらは、ダイニング。
PCカウンターはお客様のご実家を解体して時の古材を板にして造作しました。
IMG_6364
吹き抜けもありますよ。
IMG_6372
大黒柱横には、小物類を整理する棚があります。
一番下は、ルンバの受電ステーションの予定です。
ナイスアイデア!!
他に、電話や携帯の受電スペースや、家族の小物を整理するスペースなどです。

IMG_6323

IMG_6335

キッチン横には脱衣室。

IMG_6344

そして、北側廊下の方には洗面台と収納棚。

家事動線が楽そうです。

IMG_6409

2階のホールです。

IMG_6419

寝室。

ブルーで落ち着いた印象です。

IMG_6428

寝室の書斎。

こちらは、淡いブルー。

IMG_6423

寝室ウォークインクローゼット。

IMG_6417

子供部屋の入口です。

IMG_6416

お兄ちゃんはブルー系

IMG_6415

弟君はイエロー。

子供部屋もこんな風にすると楽しいし、愛着がわきますね。

北区八景水谷のT様邸の完成写真。

シルバーウィークに完成見学会を行いました、八景水谷のT様邸です。

まずは外観から

IMG_6074

IMG_6075

ブルーをメインに白の木目でアクセントにしています。

玄関ホールを入ると

IMG_6080

どーんと勾配天井のリビングです。

IMG_6104IMG_6102

キッチンの壁、ダイニングスペースはイメージカラーのブルー。

IMG_6116

キッチンからの眺めもいいですね。

IMG_6111

化粧張りを塗装しているので落ち着きがあります。

お次は寝室。

IMG_6086

グレーのクロスでまぶしくなくぐっすり安眠できそう。

和室は来客用と

IMG_6089

板張りにはピアノも置く予定。

といれはささわやかなブルー

IMG_6164

お風呂は渋く

IMG_6163

洗面台は廊下に配置。

IMG_6107

だれかお風呂に入っていても、気にせず使えます。

子供部屋はそれぞれ好きなカラーのクロスを選んで貼りました。

IMG_6145

末っ子の長女さんはピンクというか紫というか

IMG_6144

二男はグリーン

IMG_6142

長男はブルー

それぞれ、自分で選んだ色なので、愛着がわきます。

2階の廊下に3人のお子さんの収納棚。

勉強もできますよ。

IMG_6141

IMG_6131

下を覗けばリビングが見えます。

収納を廊下に配置したので、子供部屋を自由に使えます。

模様替えも楽しみの一つですからね。

IMG_6127

階段を上がったところには、すぐにランドリースペース。
子供のものは、廊下の収納棚に直せます。

と、子育て世代の工夫がいろいろとある家が完成しました。

家族みんなで楽しく過ごせそうな家です。