今冬最後のWイベント「あったか体感会」27日(土)「家づくりセミナー」28日(日)開催!!

さぁ 今年の冬の見学会の締めくくりです。

今週末27日(土)は、「あったか体感会」
28日(日)は、毎回好評の「家づくりセミナー」

会場は、築6年の平屋のハイブリッドソーラーハウス。

お施主様は、消防関係の仕事をされていました。
お仕事柄、高齢者の浴室の事故を良く対応されたそうです。

そこで、終の棲家には家中が暖かく、浴室でもヒートショックの心配がないハイブリッドソーラーハウスを選んで頂きました。
設備や器具、段差やスロープなどの物理的なバリアフリーも大事ですが、温度のバリアフリーはもっと大事だと思っています。

最近では、住宅の温度環境と健康との関連性が盛んに研究されています。
温度環境が悪いと、心疾患や脳梗塞、呼吸器系にとても悪い影響があることが分かっています。
日本の浴室の高齢者死亡事故は19,000人にもなるといわれいます。
東北の震災と同じ規模の事故死が毎年寒い家で起きているのです。

しかしながら、日本の住宅は欧米の断熱住宅化の流れとは反対に、夏に涼しい家づくりという呪いにかかり断熱をおろそかにしてしまい、冬は寒いのが当たり前文化が定着してしまいました。
最近では、住宅の断熱化も進みほどほどになってはきましたが、家中24時間快適な温度(平均20℃)に保つという発想まではなかなかできません。

でも、実現できる住宅があるのです。
太陽熱を利用して、家中を床暖房で温めます。
太陽熱を利用するので、地球にも優しい、家計にも優しい、健康にも優しい家です。
北海道並みの断熱性能の家に、自然エネルギーを利用した蓄熱床暖房の家「ハイブリッドソーラーハウス」をぜひ体感してみてください。

「家づくりセミナー」は、「体にいちばん快適な家づくり」の著者でもある岡本氏のセミナーです。
・断熱材の種類や性能の比較
・気密の重要性
・いろいろなエネルギーと価格の比較
・いろいろな自然エネルギー利用の方法
・世界のエネルギー事情
とにかく、難しいことを分かりやすく、楽しくお話してくださいます。

こちらのセミナーも、とても面白いのでご予約をお待ちしています。
doc00794420160215114141_001

“介護にやさしい暖かい家”あったか体感会

今週末の13日(土)14日(日)は、玉名市岱明町で「あったか体感会」を行います。

タイトルにあるように、おばあちゃんの介護をされているお施主様のお宅です。

夏にもご協力いただきました。
夏の見学会

お施主様の紹介を書いた時のブログ

以前の家は、いわゆる田の字型住宅でとても寒い。
しかも、段差はあるし、扉もあるし、おばあちゃんをトイレまで抱えて連れて行くのも一苦労でした。

今では、夜中でも暖かくて、どこに行っても温度差がないのでとても楽だそうです。

温度のバリアフリーの家だと、間取りも変化してしまいます。

どこに行っても寒くないので、扉をあけっぱなしていても寒くないのです。

トイレや洗面などの、プライバシーを確保したい時だけ閉めれば、あとは開けっ放しでいいのです。

ということは、介護をする人を抱えて歩いたり車いすで移動したりする時にもストレスがありません。

今回の「あったか体感会」も、お施主様がいらっしゃいますので、ぜひ住み心地などを聞いてください。

熊日の朝刊(11日)の広告です。kenngakukai280214

総ぐるみくまもと環境フェア「エコライフフェア」に参加します!!

今週末は、グランメッセで行われる「エコライフフェア(チラシ)」に参加してきます。
グランメッセのHP(エコライフフェア)

環境に良い取り組みを体験しながら学べるフェアです。

もちろん、暖房と湯沸しを太陽熱で賄っているハイブリッドソーラーハウスもエコな取り組みです。

しかも快適で、健康、省エネ、地球に体に家計にも優しいハイブリッドソーラーハウスなので、思いっきりアピールしてきます。

DSC_5683

隣ではすぱいす フリマフリマも開催されています。

グランメッセのHP(フリマフリマ)

掘り出し物を探したり、環境の事を楽しく勉強したり、他にもいろいろとイベントがあるようです。

くまモンや仮面ライダー(ドライブだけど)も来るみたいですよ。

DSC_5682

みなさん、遊びに来てください!!

“太陽のぬくもりで暖かい家”完成見学会(健軍本町)

遅ればせながら、新年明けてしまっておめでとうございます。

今年も、楽しみな寒い季節がやってきました。

そうです。

毎年恒例の、「あったか体感会」の季節です。

今年の冬は、暖冬とか言っていますが、今週はとっても寒い!!

しかも、見学会の当日24日(日)の天気予報はなんと最高0℃度最低-4℃・・・

最高 0 ℃ (・_・;)

どんだけ寒いの。

しか~し こんなに寒いからこそ、ハイブリッドソーラーハウスの真の実力が発揮できるのです。

ぜひ、冬の快適さを体感できる絶好の機会に、見学会をはしごして頂いて「ハイブリッドソーラーハウス」の快適さを分かって頂きたいっ!!

ということで、今週のスパイスに広告が出ます。kenngakukai280124

木曜日の熊日朝刊にも広告が出ます。

一足先に少しだけ写真をアップします。

IMG_6471

IMG_6483

IMG_6473

IMG_6481

IMG_6478

西区池田A様邸完成!!

久しぶりの投稿です。

ブログが調子悪くなり、プロバイダーからロックがかけられ、その後管理画面にも不具合が出て、最近やっと直りました。

さっそく、西区池田に完成したA様邸の完成写真をアップしたいと思います。
今回完成したA様邸は、ネット・ゼロ・エネルギー住宅です。
以前、認定低炭素住宅と一緒に長々と解説をし、補助金事業が採択されたところまでお伝えしていましたが、無事に工事も終わり実績報告書の提出も終わりました。
あとは、お客様に補助金が振り込まれるのを待つだけです。

まずは、外観、外構から

IMG_6382IMG_6383IMG_6385taiyoukoukorekuta-
外観はシンプルに仕上げています。
ゼロエネ補助金のために、太陽光発電を載せないといけないため、屋根の形は折れ屋根になっています。

IMG_6397IMG_6394玄関ポーチの屋根とカーポートがつながっているので、雨の日でも安心です。
将来のために、スロープも計画しました。
スロープと設備スペースにはテラス屋根があるため、自転車を置いたり外用の物置にも利用できて便利です。
IMG_6391

リビングの掃出し窓には樹脂製のウッドデッキとテラス屋根を設置しました。

IMG_6360IMG_6359

LDKは南側に配置し明るく広々。
最近は、南側のLDKが多いですね。
北側に、リビングからつながる洋室があります。

IMG_6368
こちらは、ダイニング。
PCカウンターはお客様のご実家を解体して時の古材を板にして造作しました。
IMG_6364
吹き抜けもありますよ。
IMG_6372
大黒柱横には、小物類を整理する棚があります。
一番下は、ルンバの受電ステーションの予定です。
ナイスアイデア!!
他に、電話や携帯の受電スペースや、家族の小物を整理するスペースなどです。

IMG_6323

IMG_6335

キッチン横には脱衣室。

IMG_6344

そして、北側廊下の方には洗面台と収納棚。

家事動線が楽そうです。

IMG_6409

2階のホールです。

IMG_6419

寝室。

ブルーで落ち着いた印象です。

IMG_6428

寝室の書斎。

こちらは、淡いブルー。

IMG_6423

寝室ウォークインクローゼット。

IMG_6417

子供部屋の入口です。

IMG_6416

お兄ちゃんはブルー系

IMG_6415

弟君はイエロー。

子供部屋もこんな風にすると楽しいし、愛着がわきますね。

北区八景水谷のT様邸の完成写真。

シルバーウィークに完成見学会を行いました、八景水谷のT様邸です。

まずは外観から

IMG_6074

IMG_6075

ブルーをメインに白の木目でアクセントにしています。

玄関ホールを入ると

IMG_6080

どーんと勾配天井のリビングです。

IMG_6104IMG_6102

キッチンの壁、ダイニングスペースはイメージカラーのブルー。

IMG_6116

キッチンからの眺めもいいですね。

IMG_6111

化粧張りを塗装しているので落ち着きがあります。

お次は寝室。

IMG_6086

グレーのクロスでまぶしくなくぐっすり安眠できそう。

和室は来客用と

IMG_6089

板張りにはピアノも置く予定。

といれはささわやかなブルー

IMG_6164

お風呂は渋く

IMG_6163

洗面台は廊下に配置。

IMG_6107

だれかお風呂に入っていても、気にせず使えます。

子供部屋はそれぞれ好きなカラーのクロスを選んで貼りました。

IMG_6145

末っ子の長女さんはピンクというか紫というか

IMG_6144

二男はグリーン

IMG_6142

長男はブルー

それぞれ、自分で選んだ色なので、愛着がわきます。

2階の廊下に3人のお子さんの収納棚。

勉強もできますよ。

IMG_6141

IMG_6131

下を覗けばリビングが見えます。

収納を廊下に配置したので、子供部屋を自由に使えます。

模様替えも楽しみの一つですからね。

IMG_6127

階段を上がったところには、すぐにランドリースペース。
子供のものは、廊下の収納棚に直せます。

と、子育て世代の工夫がいろいろとある家が完成しました。

家族みんなで楽しく過ごせそうな家です。

北区八景水谷で完成見学会開催!!

シルバーウィーク9月19、20日に完成見学会を行います。
場所は、北区八景水谷の堀川駅近くです。

今回のお宅は、3人のお子様がいらっしゃる子育て世代のお客様。
子供部屋の収納を廊下に計画し、近くにはランドリースペースも。

子供部屋を広く使う工夫と、家事動線にも配慮した奥様の知恵が光る設計になっています。
リビングは勾配天井になっていて、2階の廊下とつながっているので、空間の広がりと子供とのつながりを感じることができます。

サンクス建設としては初めての認定低炭素住宅です。

断熱に興味がある方や、省エネ、快適な暮らしに興味がある方も大歓迎です。

詳しくはチラシをご覧ください。

270919,20kengakukaitirasi

ぜひ、お越しくださいませ。

玉名市岱明町で完成見学会!!

やっぱり夏は暑いですね。

みなさん、熱中症にはお気を付けください。

玉名市岱明町に完成したおばあちゃんを介護する平屋の家が完成しました。
過去の記事はこちら

玄関前にあった倉庫を解体して駐車場を広くしたので車の乗り降りも楽々。
IMG_6014

いつもおばあちゃんが座っているリビングからは、お庭も見えて日当たりもよく気持ちがいい場所です。
IMG_5982

リビング、廊下、寝室などは扉を無くしストレスなく移動できます。
家中を24時間暖房冷房するハイブリッドソーラーハウスならではの考えです。
IMG_5990

太陽熱を利用した床暖房の家ですが、夏場は断熱気密が良いのでエアコン1台で家中が快適になります。
そして、太陽で沸かしたお湯は使い放題です。
この機会に、夏のハイブリッドソーラーハウスを体感してみてください。
H27,8,9kenngakukai

7月12日(日)構造見学会開催!!

今年の梅雨は、雨が多いですね。

まぁ それが梅雨だろって言われたらそれまでなんですが・・・。

こんだけ雨が続くと、工事の予定が立たずに、お客様にもとても迷惑をかけてしまいます。

週間天気予報を見てみると、そろそろ梅雨明けになりそうな感じですね。

さて、今週の日曜日、7月12日は北区八景水谷で、1日限定の構造見学会をやります。

ハイブリッドソーラーハウスの要でもある床暖房の仕組みを詳しく見ることができる機会です。
月曜日には、床暖房を蓄熱するためのコンクリートを打設して見えなくなってしまいますので、この機会しか見ることができませんよ。
最近の、耐震の金物や梁や柱がむき出しになっている構造なども見れますよ。
家づくりに大切な部分なのでこの機会にぜひお越しください!!
hakenomiyakenngakukai

平成27年度ハイブリッドソーラーハウス「友の会」!!

サンクス建設にとっては、とっても楽しみで重要なイベントであるハイブリッドソーラーハウス「友の会」が、6月14日に行われました。
県南地区では7回、熊本地区では今回で8回目で、合わせて15回目です。

「友の会」とは、どのような会かと言いますと、会則第4条に書いてあります。
本会はハイブリッドソーラーハウスを建てて、住まうことを決断した者同士で、その決断の正しかった事をお互いに確認し合い、親睦を深める事及びハイブリッドソーラーハウスの普及に努める事を目的とします。

今回は、15組30名の参加となりました。
さらには、全国でハイブリッドソーラーハウスの普及のために頑張っている仲間の会「アマテルソーラー協会」の方たちの参加もありました。
なんで、そんな事になったかと言いますと、以前協会の岡本会長に参加して頂いたことがあったのですが、この「友の会」の事をとても気に入って頂きました。
そして、ぜひ全国の仲間にも紹介して、参考にしてほしいということで、全国から12社16名の方も一緒に参加されました。
岩手県や長野県、群馬県、徳島県など、本当に全国各地から参加して頂きました。

まずは、けんちゃんからのあいさつで始まり、サンクスの近況報告、岡本会長のあいさつ

tomonokai1

友の会メンバーの紹介、アマテルソーラー協会の紹介、友の会会長福田様のあいさつ、乾杯の音頭で始まりました。

tomonokai2

まぁ いつもの事ですが見学させていただいた先輩方にお礼を言いに行ったり、上手な過ごし方のレクチャーを受けたり、家族の近況報告をしたりと、けんちゃんがいなくてもとっても盛り上がります。
今回は、全国各地から集まった建築会社の参加あり、いつもとは違う盛り上がりもあったようで、参加者の皆さんもとても楽しそうでした。

tomonokai3

tomonokai4

上の2つの写真の奥はサンクスのお客様で、手前が建築会社の方です。
サンクスのお客様と建築会社の方がお話しているのが分かります。
けんちゃんが心配していたのは、お客様と建築会社の方とが楽しく盛り上がれるのかということでしたが、心配いらないようでした。

tomonokai5

そして、最後はいつも一番盛り上がる皆さんのスピーチです。

毎年感心しますが、ほんとに皆さんスピーチがうまくてびっくりします。

今回一番多かったスピーチは、サンクスが潰れないようにしっかり応援しようというものでした(笑)

皆様の、温かい声援をいただき、最後のごあいさつではしっかりとお礼を言うつもりだったのですが、うれしかったのと感動したのとで泣きそうになってしまい、しっかりと話すことができませんでした。
改めて、ありがとうございました。

え~っと、実は、この「友の会」の2日前に社長の妹、私の叔母が亡くなりました。
「友の会」は、中止するわけにもいかず、私一人での対応ということになり、皆さんからは温かく支えて頂き、無事「友の会」を楽しく行うことができました。

そんなこともあり、皆さんの励ましの言葉などが心にしみた「友の会」でした。

そりゃ~ けんちゃんも泣いちゃうわ!!

「友の会」の後は、アマテルソーラー協会の方たちと勉強会でした。

この話は、また長くなりそうなのでまたの機会に。

そして、さっそく「友の会」を開催された建築会社がいらっしゃるのでそのご紹介を。(今回のサンクスのには参加されていません。)
埼玉県の吉田建設さん。
http://www.yoshida-knst.jp/
もともと、ユニークな営業をされているということで、けんちゃんも勉強に行った建築会社です。

岡本会長から、サンクスの「友の会」の話を聞いて、さっそく開催されそうです。

なんという行動力!!

そちらのブログも「友の会」をやってみて、けんちゃんと同じような感想を持たれたようです。
http://www.yoshida-knst.jp/event/2015/06/20150616133622.html

この取り組みが、全国に広がって行けば、何か面白いことが起こるかもしれません。

楽しみだな~