松橋のN様邸完成です。

というか、完成して完成見学会まで終わりましたが、現場状況写真は全然追いついていないので、今日一気に完成まで無理矢理やります。

前回は、床の蓄熱コンクリートを打設して天井、壁の気密シートを張ったところまでだったのでその続きから。

前回はこちら

134070231743783800134070234430768000134070235525892100

まずは、天井と外壁周りのクロス下地(プラスターボード)を貼ってしまいます。

134070236528164200134070237483914300その後、蓄熱コンクリートの養生期間(コンクリートの水分を飛ばすための仮炊き期間)3週間ほど経ってから床板をど~ん!!と貼ります。

134070238388687900134070239360173100134070240492819900 134070241676938400天井、外壁周り、床を先行して貼ったあとに、間仕切りの組み立てていきます。

134070244828123500134070245792770800134070246873241700 134070247996927400そして、間仕切りのプラスターボードを貼って、造作家具や棚などを作成します。

134070249002959700134070250155043300その後、キッチンの取付。

134070251306932400家具の塗装。

134070257554873200134070258885642800今回は洗面室とトイレがタイル仕上げでした。

134070253703612100134070255135103300134070256466255300

屋外の給排水配管工事や、ハイブリッドソーラーハウスの心臓部分となる機械設備などの取付をして完了です。

なんだか簡単に終わってるようですが、途中に電気配線の打ち合わせや、押し入れの棚やハンガーパイプなど、照明・カーテン、クロスなどの打ち合わせ等々。

細かい打ち合わせも詰まっています。

そして、できあがりはこちら

前回の完成見学会の記事です。

完成見学会は、大変賑わいまして大好評でした。

134070427342459300134070428546641900

N様のお知り合いの方や、介護施設にハイブリッドの床暖房を検討されている方や、ハイブリッドユーザー様が遊びに来て下さったりと休む間のない一日でした。

ご協力いただきましたN様、ありがとうございました。

松橋でハイブリッドソーラーハウスの完成見学会を行います!!

新しく完成したハイブリッドソーラーハウスの完成見学会を行います。

42坪の平屋で、和室とLDKが一体となった広々とした間取りです。

6月10日(日)10時~17時

詳しくはこちらのチラシを。

nagaoteitirasi.jpg

内装はこんな感じです。

133912213796693900引き戸を開けるとリビングと一体となる和室

133912216483965000133912219243747600LDKと和室。かな~り広々。

133912217105974400キッチンとダイニング。キッチンカウンターの下には、作り付けの棚。

133912217831516000キッチン。対面で周りを回れるようにしてあります。

133912220054738800リビングと作り付け収納。窓が広いので明るいです。

133912218478288200タイル張りの洗面所

133912221119817000息子さん二人の子供部屋

133912221817995100娘さんの子供部屋

お時間のある方は、ぜひお越し下さいませ。

リフォームでハイブリッドソーラーハウスへ!!

城南のH様邸は築20年。

冬は寒いので各部屋でストーブやファンヒーターを使用して、灯油代は馬鹿にならないは、結露は激しいわで悩んでいらっしゃいました。

建て替えも考えられたそうですが、築20年で建物を壊すのは、省エネが叫ばれる今の世の中に逆行する事じゃないかと思い、リフォームすることで快適に過ごすことができないかと、いろいろと勉強されていました。

そんなときに、私共の冬のあったか体感会にお越し頂き、太陽熱を利用する床暖房の省エネ性や温度のバリアフリー化、結露がない暮らしに共感していただきました。

そして、ゴールデンウィーク空けにハイブリッドソーラーハウスへのリフォームが始まりました。

133828965974796900ハイブリッドソーラーハウスのリフォームと雨漏りの対策、外壁塗装、屋根の葺き替え、窓と天井の断熱工事が今回のリフォームです。

133828967400709700133828968710955600ゴールデンウィークを利用して、1階部分をすべて片付けて頂きました。

133828969558977400133828970352506500まずは、床の解体。

133828971069559600133828971977125100解体した床下は、シロアリの防蟻処置をして断熱材を敷き詰め埋め戻します。

133828973104137500133828974230530400200ピッチのワイヤメッシュを敷き詰めます。

133828975300802000和室

133828976396703400洗面所

133828977464968500トイレ

ワイヤメッシュに床暖房用配管を図面どおりに固定します。

133828978781810700133828980248563500蓄熱コンクリートの打設。

約20センチのコンクリートで配管を埋めます。

133828981184145800133828982383977100コンクリートの打設完了です。

このコンクリートに太陽のぬくもりを蓄えます。

133828983600917500133828984631675400コンクリートの高さは不均一なので20ミリの根太を打って削ったり敷物をしたり水平にそろえ床を貼ります。

新築では、1階の押入れや物入れ以外は床暖房をするのですが、リフォームの場合も考え方は一緒です。

基本的には、歩く部分のLDK、廊下、洗面、トイレ、和室などは床暖房をします。

あわせて、断熱工事も行います。

ハイブリッドソーラーハウスは、床暖房ですがお尻や足を暖めるものではありません。

太陽熱のエネルギーをコンクリートに蓄え、その輻射熱によって24時間家中が寒くない暮らしを、省エネで実現させるための床暖房です。

ですから、LDKだけではなく廊下や洗面、トイレ床暖房してその熱が逃げないように窓や天井、壁などの断熱工事も行います。

現在、コンクリートの水分を取り除くためにボイラーを利用して仮炊き中です。

約3週間ほど炊き続けます。

まぁ、夏は地獄です。

次回は屋根の工事でも・・・。

松橋のN様邸(ハイブリッドソーラー工事・断熱、気密工事)

どーも 皆さん!!

最近はBBQにはまっているけんちゃんです。

「みやはら」というスーパーをご存じですか。

激安店と言うことで有名です。(熊本県熊本市御領2丁目6-1)

BBQの時には、いつもそこの肉の塊を買ってます。

133698617406173500133698619529016200133698620678176200

こんな感じ。

まさしく、肉を食ってるという感じ!!

油がどうのこうのじゃなく肉をかみしめられます。

4~500円でこれですから肉をむさぼりたいときにはお薦めです。

さて、今日は松橋のN様邸のハイブリッドソーラー工事と断熱気密工事を。

133698535535537400まずは、屋根の雨仕舞いのこともあるので、コレクターの取付と瓦工事が同時進行です。

133698537107054900コレクター取付前。

133698537891978600敷き板施工。これは、コレクターから水が漏ってもこの敷き板で防ぐ為です。

133698539024432400133698540138154900コレクター取付後。瓦もぎりぎりまで葺いています。

瓦とコレクターとの取り合いは板金仕上げです。 133698546926322200133698547937507000完成するとこんな感じ。これで雨も安心。

お次は、基礎断熱と床暖房用配管工事、そして蓄熱するためのコンクリート打設。

133698542205286700133698543302458800給排水部分は、コンクリートを打たないように仕切りをします。

133698544474876400133698545659593600断熱材を敷き込みます。

133698552443969400ポンプ車を利用してコンクリート打設。

133698549200393500133698550305660700133698551477981100

ピンク色の配管が床暖房用配管。

配管自体は白の半透明ですが中を循環する不凍液が入ってるのでピンク色に見えます。

これで、コンクリートの中に床暖房用配管が埋まり、コンクリートを直接太陽熱で暖めることができます。

133698554883938000コンクリート打設後はこんな感じ。

133698553491838700133698556853426300お次は断熱工事です。

高性能グラスウール16Kの100㎜を壁に隙間無く入れます。

床はコンクリートです。

このコンクリートの上に20㎜の根太を打って床板を張ります。

133698561186447500133698562229743300133698563345692800

壁天井の気密工事。

袋付きの断熱材じゃなくて、裸の断熱材を利用し気密シートを別に貼ります。

その方が隙間も少ないし作業をしやすいのでよりしっかりと気密が取れます。

133698560068931200133698558694979000浴室はユニットバスで床暖房はありませんが、床と壁、天井はしっかりと断熱した中にユニットバスを組み立てます。

床暖房で洗面や廊下など家全体を暖めるので、断熱の良いユニットバスの中まで温まります。

現場の方は、そろそろ竣工・・・。

ブログが全然遅れてる。

ふぅ~

松橋のN様邸(基礎工事~棟上げ)

133436645845653000133436643141693000133436561688203500

実は、松橋の方で、新築の建築中なんです。

ぜんぜんブログの更新をしていなかったので、工事写真がたまってしまいました。

ということで、まずは基礎工事~棟上げまでの写真を・・・。

133436551487517000133436553029098200まずは、重機で床堀して

133436553939378400133436554926201100クラッシャランを入れて配筋工事。

133436555988285500配筋検査133436556795202700給排水の配管をすませたあと

133436557818903600133436558937066900133436560059525600ベースコンクリートの打設です。

133436561688203500133436563996830000立ち上がりの型枠をしてコンクリート打設。

 

133436565078750700基礎工事をしている間に、機械では加工ができない大黒柱の加工をします。

133436566120744100133436567311857000棟上げの前に土台を敷き込みます。

133436568964956900133436570244599500133436571464701800133436572683901600133436574188256900

棟上げ当日は大工さんが8人集まり一気に建ち上げます。

133436575289251000133436576396165100二日目は屋根板張り。

平屋の42坪ですから結構多かった。

翌日は、久しぶりにお客様からもち投げのご要望があったので、朝からもち投げ台を作成しに行ってそのままもち投げ、会食となりました。

133436579632079800133436581273018300屋根の上は危険ですから、頑丈なもち投げ台を作成。

せっかくだからと持ってこられた鯉のぼりも飾り付けました。

133436636405776700133436638992543900133436640420390300ご近所とお子さんのお友達等に集まっていただき無事もち投げ終了。

たまたま、福岡の姉家族が遊びに来ていたので内の家族と一緒に遊びに来ました。

もち投げなんてなかなか体感できませんからね。

133436644746882100133436647164784100その後は、みなさんでお食事を頂いて無事もち投げ終了。

今回はここまで。

たまってるネタを放出~----!!パートⅠ

お久しぶりでございます。

パートⅠってことは、パートⅡもあるということなんですが・・・。

どんだけさぼってたんだ!!

かなりさぼっていたので、たまってしまったネタを一気に放出しいたします。

昨年の話ですが、年末のご挨拶回りで天草のM様邸に家族で行ってきました。

事前に連絡した時に、

「じゃ~ ピザでも焼こっかっ!!」

というお誘いを受けていたので、家族みんなでわくわくしていきました。

到着すると、みんなで生地造り。

133362079246818500ビニール袋に分量を量った材料を入れて、もみもみしてからねかします。

生地をねかしている間に、窯に火を入れピザを焼く準備をします。

133275599638116500133275600435620700Mさんお手製の耐火煉瓦を利用した釜。

お次は、ピザ造り。

133362081530743800生地を広げてみんなでピザ造り。

133275602809691300好きな具材をトッピング~。

133275603641740500窯で焼きまーっす。

煉瓦が温まっているので、輻射熱でじりじりと焼き上がります。

133275604762934600133275605853161800強い火力で一気に焼くのでかりっと焼き上がりとってもおいしかったです。

ピザを食べたあとには、吹き抜けを利用してロープを利用した木登り体験をさせていただきました。

133362083653545000133362084683011000133275609101467700ロープ1本で、ジグを使いながら自分の力で上っていきます。

子供達も楽しそうでした。(説明しているMさんが一番楽しそうでしたが・・・。)

天草のM様、その節はありがとうございました。

お次のネタは、ラジオ出演。

昨年はTVCMでコケてしまったので、今年は新しいチャレンジでがんばってみました。

FM熊本の”特ダネハンター中華首藤”という番組です。

こちら(1~2月にけんちゃんが出演した回が載ってます。)

133275610339511200スタジオはこんな感じ

133275611597816800パーソナリティーの中華首藤さんと加納麻衣さんです。

合計4回も出演させていただきました。

中華さんの楽しいトークやアドリブにどぎまぎしながらも楽しく収録させていただきました。

ラジオを聞いてこられた方もいらっしゃったし、結構いろんな方から”ラジオ聞いたよ”と反応があったので、来年も是非やりたいですね。

次のネタは、子供達が通う西原小学校で毎年行われる”どんどや”。

3年生の長男涼太君と1年生の次男颯太君、3歳の3男奏太君とで行ってきました。

133275613297329900ちょっと出遅れ、すでに結構燃えていた。

133275616441978600今年も欲張って、餅は8個。

133275619394423400焼きます。

133275620747811900みんなも焼いてます。いろんな焼き方があって面白い。

133275625801223000そしてほおばる。

133275622836988900涼太133275623865838600颯太133275621758697900奏太

みんな、似てないなぁ~

うまかったけど、来年はのりとか持って行こうと思いました。

お次は、新しい家族。

山都町でハイブリッドリフォームをしたM様邸から猫ちゃんをいただいてきました。

前のブログに登場しています。こちら

11匹いたうちの2匹をいただきました。

133275626812496000左の茶虎がナルト(雄)、右の三毛がサクラ(雌)

もらってきたときは、家族と離れたせいか落ち込んじゃって全くえさを受け付けてくれず、かなり弱ってしましましたが、何とか元気になり今では家の中を走り回っています。

新しい家族も増え、子供達も楽しんでいます。(猫ちゃん達はかなり迷惑そうな顔をしていますが・・・。)

まだあるのですが、長くなってきたのでいずれまた・・・。

昭和町のH様邸が完成しました!!(とっくの昔なのですが・・・)

久しぶりのブログ更新です。

ブログネタも大分たまってきました。

ということで、1月末に完成したH様のお宅です。

133163347454782200133163348394722400外観はシンプルな白の外壁にきりっとしまる黒の瓦。

玄関ドアとウッドデッキの茶色がアクセントです。

133163349833956100133163350799596500玄関ホール。ポストは外壁に取り付け下駄箱の上に落ちるように計画しました。

133163367413323000下駄箱の反対側には、靴を収納するスペースとコートなどを書けるスペースを設け玄関周りの収納はたっぷり。

133163352053876400玄関ホールからリビングに入ったところ。LDKと和室

133163355437854700和室は個室として使用できるように障子で仕切ることができます。

133163356455524700133163357475141100さらにリビングダイニングです。

133163359340346300133163360295297000キッチン前のカウンター収納。

棚の奥行きは壁の奥行きも利用し、必要以上にカウンターが広くなりすぎないように配慮しました。

133163362193731900133163361210463800キッチンと作り付けの収納棚。

キッチン上部には作りつけの棚とステンレスの棚。

キッチン裏にも作り付けの収納庫。

キッチンにあわせて白でそろえました。

133163358490313000和室は仕切りの障子を開けて広く使ったり、閉じて個室として使ったりと万能です。

北側には地袋と窓を設けて通風にも配慮。

133163362952893600トイレはちょっと広め。

作り付けのカウンター収納と手洗いを設置しました。

133163363938612700洗面所は廊下を挟んで北側にあるため最高のために天井付近に明り取りを設けました。

これで、北側でも明るく清潔感があります。

133163365872936600133163366561385200リビング外のテラスには少し広めのウッドデッキを設けました。

これで雨の日でも洗濯物が干せて安心です。

1月末のご入居ですが、今年の寒い冬も快適に過ごす事ができたそうで安心しました。

夜中に掛け布団を蹴飛ばしてしまうそうです。

けんちゃんちは、子供と嫁さんとけんちゃんとで布団の取り合いだというのに・・・。

今年の冬のイベント終了!!

ちょっと遅い報告ですが・・・

1月14日から2月12日の5週連続の見学会イベントが終わりました。

まずは、ご協力いただきましたハイブリッドユーザーの皆様(7軒)本当にありがとうございました。

そして、寒い中見学に来ていただきありがとうございました。

今年は、新しくFM熊本で見学会の告知をしたり、広告媒体を変えたりなどの工夫をしたのですが、昨年よりも見学に来たくださる方が多く、大成功という所です。

心配していた、最後の締めのバスツアーもバスが満席になるほどの盛況ぶりでした。

(昨年は桜の方にもちらほら来ていただいていました・・・。嫁さんとか。)

まだ、具体的に話が進んでいる所はありませんが、今後につながる良いイベントだったと思います。

132990463289993200久木野のA様邸

132990464312439800戸島西のM様邸

132990465247425600玉名のA様邸

132990465988979700セミナー会場:長嶺のY様邸

132990466944405300バスツアー見学:小山のH様邸

みなさん ありがとうございました。

築11年の家見学会の結果報告。

先日行った”あったか体感会”ですが、とっても好評でたくさんのお客様に来ていただきました。

昨年もご協力いただいてのですが、とっても残念な結果だったのでご協力いただいたM様にも大変喜んでいただきました。

※昨年はお客様は少なかったのものの、最近引き渡しをしたH様はM様邸の見学会が初めての出会いだったので、ある意味成功とも言えるのですが・・・。

132800064137687100132800065803451800パネルも設置して準備万端!!

どうですか~

かっこいい家でしょ~(ニヤリ

これで、築11年ですからびっくりです。

132800076739747800132800078326524100

吹き抜けからの眺めも最高~。

132800083287550600ダイニングにはテラコッタタイル~。

雰囲気合いすぎ~。

132800107812051600132800109319744400外観は南欧風です。

土日とも、暖かく最高外気温で10度近くもあり、床暖房の快適さを体感するのにはちょっと物足りない条件でした。

まぁ それでもやっぱり暖かいですからね~。

初日の土曜日は6組、日曜日は8組、全部で14組のお客様に来ていただきました。

132800380511660000日曜日は、嫁さんがダウンしてインフルエンザの疑いがあったので、子供3人も参戦!!

写真が、おしゃれな雰囲気だったからか、世代的に若い方が多かったようです。

それと、床暖房のことよりデザインや珪藻土の壁など見た目に興味がある方もちらほら・・・。

まぁ それでも勉強熱心な方もいらっしゃって、いろいろ調べたけど何が本当に良いのか、どんな家が自分たちの暮らしにあっているのか、発電って何のためにするのかなど、いろんな事がごっちゃになってわからなくなってしまっている方もいらっしゃいました。

難しい世の中になったと思います。

けんちゃんが最近よく思うのが、商品を売るためにいかにも良さげなイメージの言葉や映像、キャッチコピーなどで、消費者の購買意欲をあおって買わせる手法がいやなんです。

消費者のためになる商品の新しい提案は良いけど、他社との差別化や環境問題などに対する自社のイメージアップなどの理由で、とってもうさんくさい言葉を並べていかにも良いですよっと売り込む手法は、上記のように消費者を惑わしてしまいます。

そして、実際わかりにくいんです。

ですから、けんちゃんがハイブリッドソーラーハウスを説明するときには、できるだけシンプルでわかりやすく説明することを心がけています。

しかも”あったか体感会”では実体験できる、お客様の声も聞ける。

まぁ いつも思っていることをふと思い出したので、だ~っと書いちゃいました。

たまには、自分の頭の中の整理や営業方針を確認するのに、こうやって文章にするのも良いかもしれません。

ちょっと話がそれましたが、結果的に多くの方にハイブリッドソーラーハウスのことを見て、聞いて、感じていただけたことは良かった。

そして、見学会に協力していただいたM様に”とっても楽しかったからまた来年もやろうかな”とおっしゃっていただいたので、大成功だったと思います。

M様ご家族、ご協力ありがとうございました。

欲を言えば、ご来場いただいたお客様に、先日ブログでもお知らせしたバスツアーに参加していただきたいものです。

子育て世代の広々快適空間!!”あったか体感会”開催!!

またまたやりますよ~!!

今回は、玉名です。

2/4,5(土、日)

10:00~17:00

132788828065290000記事上段

子育て真っ最中のご家庭です。

広々と開放的な間取りで、寒くない快適な暮らしを望んでいらっしゃいました。

そして、家づくりを考えていた所、寒い久木野に親戚のおじさんがあったかい家を建てたということで、いろいろと話を聞いてみるとハイブリッドソーラーハウスじゃありませんか!?

そして、親戚のおじさんの薦めもあり、サンクス建設との家づくりが始まりました。

昨年の、9月に入居されたばかりです。

完成の写真はこちら

そしてもう一つ。

冬のあったか体感会の締めのイベント”家づくり丸わかりバスツアー!!”

2/12(日)

10:00~12:30 お客様のお宅で家づくりセミナー

12:30~13:30 昼食

13:30~15:30 お客様の家をバスで2件見学

15:30~16:00 コーヒータイム

昼食代とセミナー参加料として1000円

バスで移動のため20名程度の予定

132788828065290000記事下段

家づくりセミナーの内容は、

・世界のエネルギー事情

・自分で断熱の善し悪しを判断できる基礎知識

・気密をする理由

・体が快適に感じる環境とは?(温度は快適性の指標にならない)

・いろいろな自然エネルギー利用の実例

普通の家づくりセミナーではなかなか聞くことのできない内容のセミナーです。

セミナー会場は、ハイブリッドに実際にお住まいの平屋のお宅で行いますので見学もできます。

その後は、昼食をとってまたまたハイブリッドにお住まいのお宅(2件)を見学。

それぞれ、雰囲気や間取りはもちろん違いますので、これからの家づくりの参考になります。

一日で、家づくりセミナーと3軒のお住まいのお宅を見学できるという、盛りだくさんのイベントになっています。

定員に限りがありますので、お早めのご予約をお願いします。