日本一の工務店”シンケン”視察ツアー!!

鹿児島に日本一の工務店があると言う。

その工務店はシンケン

シンケンの社長 迫さんが日本にあるべき美しい家を追求した”シンケンスタイル”を貫き通す頑固一徹工務店です。

今回はそんな日本一の工務店と言われる”シンケン”の経営理念やデザイン、設計手法などを学ぼうと言う工務店向けの勉強会のツアーです。

1泊2日の鹿児島勉強会。

熊本駅から鹿児島中央へ望みでGO!!132456390285289500

こののぞみ君はスンゴイ奴で一回も止まらず鹿児島中央へ行っちゃいます。

確か わずか45分。(車なら2時間半くらいか。)

しかも、まったく揺れず乗り心地は最高。

その代わり、景色はトンネルばっかり・・・。

まぁ ビジネスには良いですが、旅行で乗るには楽しみが半減のような・・・。

そしてあっという間に鹿児島中央駅!!132456395866560800

え~ みなさん!!

ここは、遊園地ではありませんよ!!

駅です。

観覧車に駅を引っ付けたのか駅に観覧車を引っ付けたのかはどうでもいいですが、とにかく駅と観覧車が合体しているのが鹿児島流です。

突っ込んではいけません。

お昼前に付いたので腹ごしらえということで

132456393904657200基本の黒豚のトンカツを頂きました。

まぁ あんまりお店ではトンカツを食べないのでどうなのかは分かりませんがうまかったです。

そして、”シンケン”のツアーが開始。

全国(大阪以西)総勢50名ほどのツアーです。

まずは、実際に建てた家を3軒見学。

132456410585254500132456413941863000132456416021057100

132456419762162800132456422339089000132456426338151900

132456428277988400132456431130560800132456442652316800

132456444899966100132456452597377400

興味のある方は写真をクリックしてください。

昔はデザインや設計に力を入れた、職人技を生かした家だったのですが、最近は方向性が変わってきて、素材やディテールは共通化して設計を重視しているような印象でした。

特にかっこいいのはエクステリアです。

とっても趣があり、自然なつくりでした。

その後は、夜の懇談会で鹿児島の徳之島から来られた工務店の方と奈良の製材所で家づくりをしている方とお話しをさせていただきました。

その後は、鹿児島にいる同級生と飲む予定だったのですが、そいつが風邪でドタキャンしたのでとりあえずボッチで街ブラしてみました。

天文間は行ったことあるのですが、夜は初めて。

132456398204235200意外とガラリンコ!!

う~ん なんだかさみし~街だなと思っていたら

132456400368381600裏通りはこんな感じで盛り上がっていました。

アーケード街とのギャップがすごいです。

さすがに、一人で飲み屋に行く勇気は無かったのでラーメンでも食って帰ろうかとスマホで検索。

そして、人気がありそうだったのが132456405463391600”小金太”

132456403524344300普通にラーメンをチョイス。

そんなにおなかはすいていなかったのですが、スープも飲み干すほどおいしかったです。

豚骨ラーメンにキャベツがトッピングされています。

なんだか魚介系のダシ(カツオっぽい)が利いていて、野菜と豚骨の甘みとマッチングです。

飲んだ後でも飲み干せるほど、くどさの無い豚骨スープでした。

無料で大根の漬物(味薄め)が出てきますので、口直しにばっちり。

生の刻みにんにくはお好みで入れるとさらにうまみが倍増です。

個人的にはにんにくを入れた方が味にメリハリがついておいしかったです。

天文間公園近くですから分かりやすいと思います。

ラーメン好きの方には一度行ってほしいお店ですね。

132456408411418500次の日は、噂の迫社長の講演会。

講演内容は、常日頃どのように考えて家づくりや工務店経営をしているかということを聞かせていただきました。

この迫社長は、気に入らないものは壊してでも作り直す、と言う頑固な方。

そんな方なので、強面で堅っ苦しく、伝統に執着するする考え方なのかと思っていましたが、意外に物腰が柔らかく柔軟な考え方をもっている方でした。

しかしながら、芯はしっかりとしていて、自分の考えはしっかりと貫く強い思いもあります。

とても印象的なのが、”自分の価値観を共感できるお客様と家づくりをする”と言うこと。

かなり究極のような気がしますが、それを実現しているのがシンケンで、日本一を言われる所以です。

ですから、シンケンスタイルと言うものを確立し、シンケンで建てたいと思わせるデザインや徹底した社員教育(思想の共有化)を行っています。

一見わがままのような気がしますが、お客様と同じ価値観を共感すると言うところがとても大事なのです。

家づくりは、とても多種多様で、やろうと思えば何でもできてしまいます。

でも言い換えると、誰でも出来る家なのです。

ここで重要なのは、誰でも造れる家は、どこに頼んでも同じということです。

シンケンに頼まないとできない家づくりがあり、その家を欲しい建て主がいる。

お互いに目指す方向(価値観)が同じだと、工務店の実力を十分に発揮出来るし、その実力をお客様がしっかりと評価してくれる。

結果的に、相乗効果でお互い大満足の家ができると言うことです。

そしてこの満足度がさらに良い家を作る意欲になり、お客様はその満足を人に伝えるようになります。

そうやって、シンケンはファンを増やし、今でも絶大な支持を受けています。

それでは、サンクスはどうなのか・・・。

太陽熱を利用した24時間床暖房の家。

省エネで健康、快適な暮らし。

そんな家を提供しています。

しかも、断熱や気密もマニアックなほどがんばっています。

間取りや構造も全館暖房を想定し特別に配慮しています。

かなりマニアックな家です。

でも、そんな家をマニアックに欲しいと行ってくださるお客様がいらっしゃいます。

私たちの家づくりを認めてくださる方はほんとに少ないです。

でも、認めてくださってハイブリッドに住んでいるお客様は、本当に皆さん満足していただいています。

シンケンほどではありませんが、サンクスも方向は違うにしろ、サンクスしか出来ない家づくりがあり、その特別な家づくりを選んでいただいています。

迫社長の家づくりに対する思いを聞いて、サンクスは間違っていないと改めて確認させていただきました。

とっても心強いです。

今後は、さらにハイブリッドだからこそのとんがった家づくりをがんばっ行きます。

シンケンのことを語りながら思わずけんちゃんの思いまで熱く語ってしまいました。

締めは桜島132456454964149200

3年前から尋常じゃないほどの噴火が続いているそうです。

通常は年間10~20回ほどなのが最近は700~900回と半端じゃないです。

道には灰が降り積もり、灰が口や目に入りとてもつらかったです。

これも地震の影響なのでしょうか。

なんだか不気味でした。

山都町のハイブリッドリフォームがもう少しで完成!!

寒くなってきましたねぇ~

山都町から見える山のてっぺんにはうっすらと雪が積もっていました。(何て山か知りませんが・・・)

ハイブリッドリフォームもそろそろ完成が近づいてきました。

132326673808328700132326676201850800132326671303361100

今の床暖房工事です。

使用していた掘りごたつを再利用して床暖房掘りごたつにします。

電気とは違い柔らかい暖かさで気持ちいいですよ。

132326759759250500132326757772278800コンクリート打設後です。

洗面台の下やキッチンの下などは何かあったときのメンテ用にコンクリートは開けています。

132326644928911500132326647525673000132326649299184600

天井は断熱材を入れるために組み直し。

昔の燻された黒い梁が見えます。

132326761826743900居間はお客様の知り合いの左官さんに珪藻土を塗ってもらいました。

132326771368345500132326779095159700屋根の上のコレクターも設置完了。

132326632714195500132326634079967400もうすぐ、大工さんの工事が終わるのでお礼のお食事をいただきました。

感謝!! 感謝!!

132326607434695800132326610102897100132326630800597900

写真は、椎茸に似てますがヒラタケだそうです。

自家栽培されています。お鍋でおいしくいただきました。

132326599484939200132326601374739300Mさん宅にいる猫ちゃん達。

合計11匹!! みんなで重なり合いながら寝ています。

このウチの2匹をもらいました。

猫ちゃんの話はまた今度。

後は、クロスを貼ってハイブリッドの機械を据えてキッチンの設置とインプラス(樹脂の断熱内窓)を取り付けると完成です。

ハイブリッドソーラー協会全国交流会で東京に行ってきました。

先週は、ハイブリッドソーラー協会の全国交流会で東京に行ってきました。

全国130社ほどの会員ですが20数組の参加です。

この全国交流会は、全国でハイブリッドソーラーハウスを精力的に推進していらっしゃる工務店の集まりです。

そんな皆様と、ハイブリッドを生かした営業方法や設計手法、またそれぞれの工務店の特徴などの意見交換ができます。

今回は、東京都稲城市にある高田工務店さんをホストに勉強会を行いました。(高田工務店のHP132274393681556300

高田工務店さんは2007年に金沢工業大学大学院の学生さんの研究テーマとして顧客満足度調査(顧客が安心して選べる地場工務店のビジネスモデルに関する研究)に協力されました。

その調査結果がとても高得点だったそうです。

そんな高田工務店さんは職人技を生かしたダイナミックな骨組みとお施主様と真剣に徹底的にこだわる設計が魅力のようです。

そして感心したのが将来に職人の技を継承させようという取り組みです。

若い大工さんを育てるために引退した年配の大工さんをアドバイザーとして雇っていらっしゃいました。

木造建築は大工さんの技なくしては成り立ちませんのでとても良い取り組みだと思います。

サンクスでも、次の若手の大工さんと交渉中です。

勉強会では皆さんのハイブリッドに対する熱い思いを確認することができけんちゃんもさらに気合を入れてハイブリッドを進めていこうと決意を新たにしました。

勉強会の後は、懇談会がありさらに皆様の熱い思いを聞くことが出来ました。

全国にこんなに同じ志を持つ工務店がいるのは心強いです。

2次会からは新宿のゴールデン街に行きました。かなり歴史や文化のある飲み屋のようです。132275019995672900

新宿歌舞伎町でビルが建ち並ぶ中、2階建ての長屋が所狭しと続いています。

私たちからすると昭和の古きよき飲み屋街に新しい若い人のエネルギーが注入されているような感じでした。

2次会は普通の店で他の工務店さんとハイブリッドのことを熱く語り、そして3次会へ・・・

3次会は、本気でオカマをやっていらっしゃるお店に行きました。

男を愛せない男・・・

いやぁ~ 彼らと言うか彼女らがすごく真剣にオカマに取り組んでいらっしゃることに感動しました。

オカマをがんばるということは社会的にかなりのリスクがあると思いますがとても明るく楽しくオカマをしていらっしゃることがびっくりです。

しかも自信に満ち溢れています。

そこで、けんちゃんもオカマの方に協力していただきオカマになってみました。

132274395774222100使用前

132274406285870900変身中

132274407853843800変身中

132274409712646600完成

まっ 気持ち悪いですね。

132274411239402600そして、このカッコでコンビニへのお使いを頼まれました。

東京と言う町は他人には無関心ですから、この顔やカッコでもまったく無関心です。

無事にお使いを済ませ、新たな体験をさせていただきました。

女装したら500円値引きの言葉に乗せられていくところまで行ってしまいました。

そして次の日は静岡の専門学校時代の友達二人と昼食をとりました。

卒業以来14年ぶりの再会です。

みんな建築関係と言うことで、かなりマニアックで濃密なひと時でした。

久しぶりに同級生のがんばっている話を聞いてまた元気が出ました。

3.11の影響で崩れたかわらの補修工事で追われていたと言う話もありました。

今回の東京の勉強会は、皆さんのがんばりを感じることができとても有意義なものでした。

やはり、同じ思いや志を持ってがんばっている仲間の話を聞くととても心強いです。

今から、寒い冬が始まりハイブリッドの特別なアピール期間になりますが、新たに気合を入れてがんばりたいと思います。

ラーメンネタが溜まってきたので書こうと思っていたのに、交流会ネタが長くなりすぎたのでまた次回と言うことで。。。

昭和町のH様邸。蓄熱床暖房のコンクリート打ちが終わりました。

昭和町のH様邸は太陽熱を集熱するコレクターと、その集めた太陽のぬくもりを貯め込む蓄熱コンクリートの工事が終わりました。

132257430069366000132257431342314600132257448180789700

コレクター周りの板金下地をして板金工事が終わると屋根の工事が終わりです。

132257427680882400132257429041949800蓄熱コンクリートの下には太陽のぬくもりを貯めた熱が逃げないようにしっかりと断熱をします。

外壁にもびっしりと断熱をします。

132257432415303500132257440850246400太陽のぬくもりをコンクリートに伝える床暖房用配管です。

押入れや物入れなど歩かないところ意外は全部配管をします。

132257442601256400132257443664945900132257444599333000ポンプ車を使ってコンクリートを打ち込みます。

132257445656689700132257446867583900コンクリート打設完了です。

132257424768854700こちらは建設性能評価の断熱気密検査です。

まぁ いつもの事ながら合格です。

132257449633573100132257458170054000天井のプラスターボードを張りました。

132257460580055600132257426210987500ユニットバスの工事です。

ご覧の通り断熱をした内側にユニットを組み立てるので、昔のように寒くありません。

こうやって見るとユニットバスもなんだかかわいいなぁ~。

132257461961949400現在、桧の床板を施工中です。

山都町でハイブリッドリフォーム開始!!

また新たなハイブリッド仲間が増えることになりました。

といっても 今回はハイブリッドリフォーム!!

ハイブリッドリフォームはこれで4件目。

たしか、3年前にハイブリッドのあったか体感会にお越しいただき

住んでるところがとっても寒いからとにかく老後を暖かく幸せに

過ごしたいという夢を持っていらっしゃいました。

そして、いろいろと計画を変更しながらもやっと念願の

ハイブリッドリフォームをすることになりました。

場所は山都町で、山のとっぺんの方です。

そりゃ~ 雪も積もるし寒いそうです。

何とかがんばって年内に完成予定です。(雪が積もって行けなくなっちゃう・・・。)

今回はリフォームでは珍しくお払いをすることになりました。

132152544129622900しかも本格的。 132152545349534700鍬入れの儀まで行いました。

132152546454749200132152540209100300132152540934877400こちらは玄関横の個室。 畳とタンス置き場の板張りがあります。

たたみ部分だけ床暖房して、タンス置き場の板張り部分や押入れの床は、写真のようにしっかりと断熱をします。

132152543040558600こちらは居間です。

真ん中に見えているのは掘りごたつです。

せっかくだから、そのまま利用してゆかだんぼうをりようした掘りごたつにすることにしました。

132152547471413000132152556127289800床を貼って断熱材を敷きました。

この断熱材の上に床暖房配管をしてコンクリートで埋めます。

リフォームなので床下には換気ができるように隙間を空けました。

132152548519942300キッチンの床解体工事です。

132152552195232600キッチンが据わるところは配管スペース兼通気スペースとして隙間を空けておきます。

132152554156894300床組みをして断熱材をしいたところです。

132152553151925800132152555289061200せっかくの24時間床暖房ですから、押入れの中までしっかりと断熱をしておきます。

あと1ヶ月ちょっとで完成予定ですが、臨機応変にがんばりたいと思います。

ついでに、ラーメンネタを・・・。

山都町に行く途中の甲佐町にあるラーメン屋さん。

前からちょっと気になってました。

132152539289045300らーめん大和

132152538484856400ラーメン焼き飯セットをチョイス。

ラーメンはそんなに熊本ラーメンしてませんでした。

ちょっとちゃんぽん系のスープです。(少し魚介のうまみがあるような)

けんちゃん的には塩ッけが少し強く感じました。

なかなかとんこつの甘みのあるスープはありません。

なんだかんだいってもうまかったです。

次はどこに行こっかなぁ~。

毎週日曜日、1ヶ月間構造見学会を行います。

家を造る前に、家が出来上がる工程を現場で確認できるといいと思いませんか?

そんな企画を計画してみました。

132022142530194700

11月6日~12月4日まで、毎週日曜日の

午前10:00~午後13:00に現在進行中の

新築の工事現場を開放します。

建てる前に、確認したいことはしっかりと確認してください。

昭和町H様邸上棟終了!!

昭和町のH様邸は無事上棟も終わり、コレクター(集熱器)の取り付けも終わりました。

132014190380811100132014191287234400建前のために先行足場をして土台敷き工事です。

連続して次の日に上棟と思っていましたが、あいにくの雨・・・。

う~ん なんだか最近いっつも上棟の時に雨だなぁ~。

何とか次の日に上棟。

132014192167462000132014192967316700やっぱり、上棟の時の大工さんが一番かっこいいですね。

132014193976484800132014194958921100132014195998422300

お昼までには梁、桁を組みました。

132014197107188000132014198088353100132014201262500500

お昼にはH様と一緒に上棟祝いをしました。

132014202318807700132014203435291100132014204569487800 132014205639200900

午後も屋根の工事をがんばりますが小雨が・・・。

しかし、たいしたことは無くなんとか垂木まで終了です。

132014208089915900132014206816162000野地板(屋根の板)を打ち放水シートを張りました。

132014209545698200132014210603324400132014211873564800 132014213785809000132014214899586800

ハイブリッドソーラーハウスでは重要な太陽のぬくもりを集めてくれるコレクターの設置工事です。

屋根に直接取り付けるので台風の時でも安心。

132014216139131600防水シートも張ったし棟木には上棟祝いの扇も取り付けました。

132014221895047600132014223275933900サッシを取り付けました。

あっ!! そういえば 家づくりをしっかりと見ていただくために構造見学会を企画していました。

詳しくは、明日アップします。

けんちゃんもフェイスブックを始めました。

最近けんちゃんは、フェイスブックを始めました。

ちょっと興味はあったのですが、このブログに良くコメントをいただいているsachikoさんから、

営業に行かせるのではと進められ後押しされた状態で始めました。

登録してしばらくすると、小学校以来会っていなかった友達から連絡があり、

驚きとともにとってもうれしかったです。

そんなこんなで、友達は少し増えたのですが、いざ何をすればよいのやら・・・。

1~2ヶ月ただ他の友達がアップした写真やコメントを見るだけ。

う~んと思っていたら携帯が壊れ、時代に遅れちゃならんと思い

スマホなるものを買ってみました。

これまた難敵で、あんまり使いこながらもスマホからもフェイスブックが見られるのを知り、

試しにスマホから現場の写真をアップしました。

これが意外にうまくいきまして、手軽だし現場の実況中継ができるし

営業としてのアピールもできるし、なんといっても建築的なコメントがもらえるのがうれしい。

建築的なコメントに答えることで、アピールもできますから。

建築現場の様子なんて、実際に建てた人しか分からないものですから

(建てた人もそんなに現場を見られる訳じゃない。)

建てる前に一通り工事の進行を見ることができると、

今から建てようとしている方のお役に立てるのではないかと思います。

そんなこんなで、今では要所要所で現場の状況をアップしています。

フェイスブックをされている方は「池田 憲治」で登録をしていますので

友達リクエストをお願いします。

最近は、なんだか奏太三昧でござるの巻!!

最近は、奏太君の催し物でいっぱいでした。

まずは、10/4のお誕生日。

3歳になりました。

131919195870622300イチゴのケーキ。

131919198773956800ハッピバ~スデ~ ♪ トゥ~ ユ~ ♪

おめでとう!! パチパチパチ

131919199690367900フゥ~~~~~ッ

131919200597510200131919201497631200131919202265556000そして恒例のパックンチョ。

1319192033427275001319192044492542003歳にして初めてのちゃんとした自分だけのおもちゃを買ってもらいました。

ゴーカイジャーの変身ホンです。

毎日変身しまくり!!

そして、10/8は奏太君の保育園の運動会。

131919222148791400またここが狭いんだなぁ~。

131919217019159400131919218172376800まずはかけっこですが全く走らず終わり・・・。

右側の写真の先生に抱きついているのが奏太です・・・。

お次は、お猿さんのダンス。

131919219475389400全く動きません・・・。踊る気配すら無し・・・。にこっともしない・・・。

お猿さんはかわいいのですが・・・。

最後は父兄との魔法使い競争。

131919209606547000出走前。全くやる気を感じません。

逆に何でこんな事をさせるんだとにらんでいるよう。

131919220678998400なんとかおかーちゃんと一緒だったので無事に終了。

当日は、昭和町のH様の基礎コンクリート打ちだったので、現場と運動会会場を行ったり来たりでチョー大変でした。

せっかく、がんばって現場と運動会を行ったり来たりしたのに当の本人は全くやる気無し・・・。

なんだかなぁ~。

来年こそはがんばってくれよ奏太君!!

そして10/10はちょっと早い七五三のお宮参りに行ってきました。

場所は加藤神社。

131919223328678900ど~~~ん!!

131919206592056600どど~~~ん!!

131919224307683800そして、全くやる気無しの奏太君。

変なものを着せられてご立腹中です。

131919205456063100なんだかんだとお兄ちゃん達になだめられ少しずつ機嫌が直る・・・。

その後、お払いをすませ記念撮影。

131919212551897600131919208413081600お払いが楽しかったようでこの頃には機嫌も直ってきました。

131919210796247900三人で。

131919214398712700おかーちゃんと熊本城をバックに。

131919216003018600おとーちゃんと熊本城をバックに。

え~ けんちゃんがえらく太って見えるという苦情は、一切受け付けておりません!!

多分カメラのせいです・・・。

現実を見せつけられてショックです・・・。

真剣にダイエットを・・・。

新たな工事が始まりました。ラーメンネタも・・・。

まずは、最近行ったラーメン情報です。

第2空港線の自衛隊近くに新しくできた「天下一品」。

131850072149979500

学生時代(十数年前)に山形の友達の所に遊びに行ったときに

仙台においしいラーメンがあるからと言って連れて行ってもらった時と

5~6年前だったか南高江の3号線沿いに天下一品が

できていたので懐かしくて行ってみました。

そして、今回で3回目です。

スープはこってりとあっさりがあるのですが、

濃厚なのが売りですからこってりをチョイス。

嫁さんは、味噌をチョイス。

ニンニクを入れるかを聞かれたのでもちろんイエス。

味はと言うと、確かに濃厚こってりなのですがなんだか粉っぽい。

豚骨じゃないのでこってりと言うよりは濃厚でどろ~っという感じです。

何であんなに粉っぽいのか?

油っぽさはないので豚骨が苦手な人にはいいかもしれません。

スープは確か京都の鳥をベースにしていたと思います。

今調べてもHPにも載っていませんね。

南高江に行ったときには確かお店に書いてあったと思いましたが・・・。

最近は、内緒なのか?

味噌も濃厚。

っていうか何で味噌をこんなに濃厚にするのか。

う~ん。 まぁ 結果的にあんまり好みじゃなかったということです。

さて、気を取り直して、昭和町で新築工事が始まりました。

131850074477486700120坪の広い土地に38坪の平屋の予定です。

131850075626053300看板も立てて131850076888942600お札も建てて準備万端!!

131850078942099400地盤に少し軟弱なところがあり地盤改良をすることになりました。

改良工事会社の看板です。

今回の改良お方法は「ハイスピード工法」。

地盤に穴を開け砕石を入れ込み閉め固めていき砕石の支柱を造ることと

支柱廻りの軟弱地盤を閉め固める効果があります。

さらに、建物解体後も地面にコンクリートや鋼管などが残らないのも特徴の一つです。

131850077899100700131850080057844400まずは、支持層まで穴を開けます。

131850091879007700131850093052901700穴に砕石を振動プラス圧入していきます。

これを建物の建つ全体に行います。

工事は3日で完了。

131850094224511000基礎工事開始です。

131850096633970700クラッシャラン敷き込み、転圧。

131850097972803800131850099149532600配筋工事、配筋検査。

131850101489216800ベースコンクリート打設。

131850103317543800立ち上がりコンクリート打設。

131850104905116000131850105996695200基礎工事完了です。

平屋の38坪だとおっきく見えますね~。

1月末完成予定です。