今日の、晩ご飯のときに面白い発見をしました。
涼太君(7歳)と颯太君(5歳)が、最近好きな女の子ができたようで恥ずかしながらも名前を教えてくれました。
涼太君の好きな子は”あやの”ちゃん。
颯太君の好きな子は”あやか”ちゃんと”あおい”ちゃん。
そして・・・
けんちゃんの嫁さんの名前は・・・
”あつこ”ちゃん。
みんな、”あ”で始まります。
不思議ですが、”あ”で始まる名前に惹かれるのかもしれません。
神秘的です。
熊本で太陽熱を利用した床暖房と湯沸しの家「ハイブリッドソーラーハウス」
今日の、晩ご飯のときに面白い発見をしました。
涼太君(7歳)と颯太君(5歳)が、最近好きな女の子ができたようで恥ずかしながらも名前を教えてくれました。
涼太君の好きな子は”あやの”ちゃん。
颯太君の好きな子は”あやか”ちゃんと”あおい”ちゃん。
そして・・・
けんちゃんの嫁さんの名前は・・・
”あつこ”ちゃん。
みんな、”あ”で始まります。
不思議ですが、”あ”で始まる名前に惹かれるのかもしれません。
神秘的です。
先日、もうすぐ引渡しのA様のお宅に、書類に署名をしていただくために行ってきました。
そしたら、なんとお酒のプレゼントいただいたのです。
けんちゃんの顔に、お酒のプレゼントが欲しいと書いてあるのがばれたのか、最近はお酒をよくいただきます。
A様は、以前イタリアに5年ほど住んでいらっしゃったそうで、イタリアでポピュラーなお酒を頂きました。
名前は・・・
なんだか 変わった名前で忘れてしまったのでネットでイタリアのお酒を検索。
”グラッパ”というお酒です。
なにやら、ブドウの搾りかすを蒸留して造ったお酒だそうです。
そして、アルコール度数は気合の40%!!
今までの経験上、このような透明でアルコール度数が高いものは、お酒というより”ほとんどアルコールやろ!!”ということが多かったため、少し警戒して栓を開けてみました。
すると、ブドウの搾りかすで作ったとは思えないほどフルーティーな香りがします。
それが、甘ったるくない、リキュールとは違う大人のフルーティーな香りです。(わかった風なことを言いながら余り詳しくはありません。)
さて、食後酒にストレートでということですのでとりあえず飲んでみます。(10時ごろ)
お~ !? 思ったとおりのキッツい感じですがとってもフルーツの香りがします。
しかし、ストレートではやっぱりきつ過ぎる(濃すぎる)のでロックでちびちびの方がけんちゃん的にはいいです。
A様 ありがとうござしました。
さぁ~ グラッパを飲みながらほろ酔い気分で、植木のK様の現場の進行状況です。
建物の雰囲気にに合わせ、シンプルなプランです。
室内は、クロス工事も入りました。
けんちゃんもはじめて造るマガジンラックです。
K様から、建築雑誌を見せていただいていたのでイメージはわかりましたが、寸法をどうしようか実際に雑誌を利用して大工さんと打ち合わせをして造りました。
K様、うまく使用できるとはおもいますが、後で感想をお聞かせください。
カウンターのくぼんでいるところに手洗い器が設置されます。
こちらは、今までとっても好評です。
K様邸も、そろそろ大詰めです。
奏太君(1歳4ヶ月)は、ぶりぶり成長しています。
最近久しぶりに、ゴムひも付きの帽子をかぶったところ
これぞ、2重あご(ちがうか!?)
え~ 本題のバスツアーですが・・・
大 成 功 !?
大人19名、子供8名と予定の20名を軽くオーバーしてしまい、食事を予定していたところも満席状態でした。(貸切は困るといわれていたのですが、何とか対応していただきました。ありがとうございます。)
皆さん集まっていただき、今年4年目のH様邸(平屋)に出発。
何の説明も無いまま、とにかくハイブリッドソーラーハウスを体感していただきました。
H様邸までは、道が狭いので近くにバスを止めて少し徒歩。
家に入るなり、「ウワ~ なんか気持ちいい~。」という声が上がりました。
どうですか、みなさんH様の説明に聞き入っています。(別に強要したわけではありませんよ。打ち合わせもしていません。)
30分ほどの見学でしたが、けんちゃんの出番はほとんど無く、みなさんH様のお話と熱心に聴いていらっしゃいました。
けんちゃんは、最後に少し補足説明をしただけ・・・。
う~ん 不思議な見学会です。
営業マンのけんちゃんが、お客様の説明を見学の方と一緒に聞いています。
はっきし言って、職務放棄です・・・。
H様のお宅を出た後みなさんとっても満足そうでした。
「とってもいいお宅を見れて良かった。」
「平屋でもとても広く感じた。」
「とっても快適だった。」
「間取りがオープンですごしやすそうだった。」
など、とてもいい印象だったようです。
その後は、みなさんで南阿蘇の完成したA様邸で完成見学と家づくりセミナーです。
その前に、皆さんで腹ごしらえ。
会場近くの”久木野庵”さんでお食事。
けんちゃんは知らなかったのですが、結構有名のお店のようで並ばないと食べられないような名所だそうです。(参加者の方がおっしゃっていました。)
けんちゃんは、そんなに上品というか本格的なおそばを食べたことが無いのでおそばのコメントは控えさせていただきます。
とにかく、歯ごたえがありました・・・ という感じです。(たぶんすごいおいしいんだろうけど・・・けんちゃんはその域まで達していません。)
もちろん、皆さんには満足していただきました。
おそばを食べた後、こんな感じでお出迎え。
セミナーのみの受け付けもしていたので少し人数が増えて、結構窮屈でした。
写真は、皆さんの顔がもろに写ってしまうのでやめました。
環境先進国のヨーロッパでは電化社会はもう終わっていることや、家庭用太陽光発電が流行っているのは日本だけで世界では太陽熱利用の方が注目されているという世界のエネルギー事情や、体が感じる快適さは室温だけではなく壁や天井、窓などの周りの温度に影響していることなど、エアコンはエネルギーをいっぱい使っていると思われているけど実際は家庭のエネルギーのうち2%しか無いなど、日本のメディアでは聴くことの無い情報を聞いていただきました。
実際にお住まいのお宅に訪問し、完成見学会の会場で家づくりセミナーをするという贅沢な今回のツアーは本当に大成功でした。
解散するときには、みんさん参考になったと大変喜んでいただきました。
中には、参加者同士で仲良くなって連絡先を交換し合っていた方もいらっしゃいました。
ぜひ、今後の家づくりの参考にしていただきたいと思います。
しかしながら、多くの方を相手にがんばって説明をしていただきましたH様、セミナー会場を提供いただきましたA様、他のお客様をお断りして貸切にしていただきました久木野庵様、本当にありがとうございました。
パークドーム横に集まり、築4年目の平屋のお宅を拝見し、南阿蘇の完成見学会場で家づくりセミナーを行います。
すでに、定員近くの参加を頂いていますが、バスが変更になりさらに多くの方をご案内できることになりましたので、まだまだ大丈夫です。
午後のセミナーのみの受け付けも受け付けていますので、ご参加をお待ちしています。
詳しくはこちら
完成見学会場も、仕上がりました。
皆さんには、一足お先に。
南阿蘇は、やっぱり寒いです・・・。
いや~ みんなに見に来て欲しいものです。
どうぞ、ご参加ください。
ど~も 皆様お久しぶりです。
久しぶりのブログ更新です。
え~ 実は けんちゃん
急性胃腸炎にかかってしまい、グロッキー状態でした。
さかのぼると、先週の金曜日の夜中。
次男の颯太君が2回も嘔吐しました。その後3回。
土曜日は、楽しみにしていた保育園の”発表会”でした。
けんちゃんは、見学に行く予定でしたが、残念ながら病院に連れて行くはめに。
ついでに、長男の涼太君も嘔吐してしたので一緒に。
病院に着く頃(予約待ちで10時過ぎ)には、二人ともすっかり元気になっていて、とりあえず急性胃腸炎という診断で家に戻りました。
けんちゃんは、昼から玉名に行く予定があったので昼飯を急いでかき込み玉名へ直行。
しかしながら、次第におなかの調子が・・・。
なんとか気合で乗り切り、気持ち悪いから家に帰って寝ようと思っていたら、社長からの電話で、”合志のお客様が床暖房の不具合があるから行ってくれ”とのこと。
お~!! なんてこったい!!
吐き気がするけど、急いでいかないといけないのでここは我慢。
”病は気から”というので吐かなければ胃腸炎じゃないと思い込み、意地で合志に向かいました。
もうすぐお客様のお宅という所で、残念ながら路肩の竹やぶで
オエ~
と やってしまいました。
その後、2~3日おなかの中がきついというか痛いというか気持ち悪いというか という状態でグロッキーでした。
まあ とりあえず、三男奏太君の発表会の様子です。
黄色の服をというのでばっちり上下黄色で決めています。
現場の方は、まず南阿蘇のA様邸。
浄化槽の設置工事が進んでいます。
内装工事は、クリーニング工事が終わりました。
植木のK様邸は
ハイブリッドの機器取り付け工事が終わり(だいぶ前ですが・・・)
浄化槽の設置も終わりました(コンクリートはまだ仕上げではありません。)
2軒ともそろそろ完成予定です。
今日は、親戚からTELがあり、自衛隊来た駐屯地に行ってきました。
潜入するときには、しっかりと受付で身元の確認がありました。
中に潜入すると、周りはみ~んな迷彩服ばっかり。
なんだか不思議な世界です。
何をしに行ったかというと
もともとは、建物中にあったのですが改装中ということで今はプレハブ営業です。
もうすぐ改装工事が終わるのでプレハブが撤去されるのですが、木製のひさしを自宅に移動して取り付けて欲しいという依頼でした。
そんなことは、お安い御用です。快く引き受けました。
そんな話をしていると、晴れ間に虹が。
皆さんにも、おすそ分け。
他にもいろいろ写真を撮ってブログに載せようかと思いましたが、機密情報を外に漏らしてはいけないかと思いあきらめました。
逮捕されると大変ですから。
植木のK様邸は、もうそろそろ大工工事が終わります。
こちらは、階段下収納。限られたスペースも有効に利用しましょう。
廊下のスペースもしっかりと収納に利用します。
設置場所は、K様と一緒にだいぶ迷いましたが何とか決定。
後は、配水管の接続と天板のコンクリート工事。
今月中には、めどがつきそうです。
さて、前回の見学会は、人数は少なかったものの内容の濃いお客様が来られました。
特に、日曜日の最後のお客様。
アパート経営を検討中ということで、いろいろお話を聞いていると、対象は高齢者だそうです。
グループホームのようにみんなで楽しく暮らせるようなアパートにしたいというお話でした。
そのためには、寒い環境では楽しく暮らすことができないので、ハイブリッドの住環境と自然エネルギー利用のエコ暮らしにも共感していただきました。
私たちも、とても楽しくお話を聞かせていただき、一緒にがんばりましょうとお別れしました。
今後は、このような高齢者施設にまでは入らなくてもという方のための、安心できる中間的な施設が増えていくと思われます。
安心して快適に楽しく暮らすため、ハイブリッドの温度のバリアフリーは必須条件でしょう。
さらに、太陽で沸かしたお湯もふんだんに利用できます。
ハイブリッドの性能がとっても生かせる分野だと思っています。
実は、2年ぐらい前からできればやりたいと思っていたことですので、今後が楽しみです。
またまた土日は”あったか体感会”。
今週は、寒かったので期待大です!!
今回のお宅は結婚されたばかりのG様邸。
ご主人の、こだわりは間仕切りの少ない広々LDK。
でも、コンパクト。
まだ子供がいらっしゃらないので、2階は寝室のみ間仕切りがしてあり、あとは仕切りなしのフロアです。
チラシは、HPに乗せていますのでご確認ください。こちら
さて、南阿蘇のA様邸の現場状況です。
両脇は、タンス、真ん中はテレビ、上部は物入れです。
クロス工事も始まりました。
お施主様のA様です。
うまくいったようです。
もう少しで完成です。
今日は節分です。
なにやら最近は恵方巻きを食べるのが流行っているようで、今年のけんちゃん家の食卓にもあります。
西南西を向いて黙って食べなければいけません。
どうせ、食品業界が流行らせたのだろと意地悪なことを考えながらも黙ってモグモグ・・・。
今年の願いは、商売繁盛・家内安全!!
そして次のイベントは、子供たちも楽しみにしていた豆まき!!(というか豆ぶつけ。)
けんちゃん家も、豆まきが終わり片づけをし、子供たちが床についたところです。
今年は、子鬼3人組ががんばってくれました。
みんなで、激しく落花生をぶつけ合い。
涼太君の投げる落花生はさすがにもう痛いです・・・。
けんちゃんも向きになって応戦。
一通り投げあった後
あ~ 楽しかった。
福岡での”あったか体感会”が無事終了。
姉夫婦の家ということもあって、2泊3日の見学会旅行です。
とっても大満足。
なにが大満足かって
ハイブリッドソーラーハウスは、とっても快適です。
自慢ではないですが、けんちゃん家はごく一般的な築30年近くの一戸建ての家ですが、とってもサブイ!!
トイレもお風呂も廊下も、暖房をしているリビング以外はとってもサブイ!!
トイレに行くのに寒さを意識しますが、ハイブリッドはまったく意識しなくてもいいのです。
ただそれだけなのに、とても楽です。
見学会では、いろんな話をしてお客様にハイブリッドの良さを説明しますが、宿泊体験が一番いいかもしれません。
さすがに、ハイブリッドOBの方に、宿泊体験をお願いするわけには行きませんよね~。
やっぱ けんちゃんがハイブリッドを建てなければ。
ところで、見学会の成果ですが、
惨敗です。
2日間で、3組。
しかし、もしかすると・・・・ という方もいらっしゃるのでまだわかりません。
やらなければ可能性はゼロですから。
また来週の見学会をがんばろう。
今日は、夕方からインターネットがつながりませんでした。
モデムを見てみると、いつもは緑で光っているところが赤になっています。
どうにもうまくいかないので、PCに詳しい知り合いの人に電話したところ、近くにいるので今から来るそうです。
その人は、PCの販売をしているのでこれで安心と思っていたら、サポートセンターの対応がどうもうまくいきません。
二人でいらいらしていると、どうやらネット回線自体が不通になっているということらしい。
最近は、お客様とメールでやり取りをすることも多いのでインターネットが使えないと困ります。
ちょうど、お客様にメールで連絡をした後だったので、連絡がつかないと困ると思いネットが使えられないことをお客様に連絡しとりあえず安心しました。
さて、家に帰って子供たちも寝て見学会の案内をブログに囲うと思ったら、自宅のPCもネットが不通です。
会社と自宅のプロバイダーは違うので、どうやらADSL回線が不通のようです。
最近では珍しいですね。
今日は、ブログが書けないなと思っていたところ、寝る前にネット回線がつながっていることに気づきました。
そして、福岡の”あったか体感会”の告知です。
ブログにも更新していましたが、姉夫婦の家です。
アンティーク風の落ち着いた雰囲気の家です。
興味のある方は、HPのチラシをご確認ください。こちら