福岡から帰ってきました。

福岡での”あったか体感会”が無事終了。

姉夫婦の家ということもあって、2泊3日の見学会旅行です。

とっても大満足。

なにが大満足かって

ハイブリッドソーラーハウスは、とっても快適です。

自慢ではないですが、けんちゃん家はごく一般的な築30年近くの一戸建ての家ですが、とってもサブイ!!

トイレもお風呂も廊下も、暖房をしているリビング以外はとってもサブイ!!

トイレに行くのに寒さを意識しますが、ハイブリッドはまったく意識しなくてもいいのです。

ただそれだけなのに、とても楽です。

見学会では、いろんな話をしてお客様にハイブリッドの良さを説明しますが、宿泊体験が一番いいかもしれません。

さすがに、ハイブリッドOBの方に、宿泊体験をお願いするわけには行きませんよね~。

やっぱ けんちゃんがハイブリッドを建てなければ。

ところで、見学会の成果ですが、

126503265390560000こんな感じでお出迎え。

126503263604306400こんな感じで・・・

126503261780490100こんな感じで・・・・・・。

惨敗です。

2日間で、3組。

しかし、もしかすると・・・・ という方もいらっしゃるのでまだわかりません。

やらなければ可能性はゼロですから。

また来週の見学会をがんばろう。

福岡で”あったか体感会”!!

今日は、夕方からインターネットがつながりませんでした。

モデムを見てみると、いつもは緑で光っているところが赤になっています。

どうにもうまくいかないので、PCに詳しい知り合いの人に電話したところ、近くにいるので今から来るそうです。

その人は、PCの販売をしているのでこれで安心と思っていたら、サポートセンターの対応がどうもうまくいきません。

二人でいらいらしていると、どうやらネット回線自体が不通になっているということらしい。

最近は、お客様とメールでやり取りをすることも多いのでインターネットが使えないと困ります。

ちょうど、お客様にメールで連絡をした後だったので、連絡がつかないと困ると思いネットが使えられないことをお客様に連絡しとりあえず安心しました。

さて、家に帰って子供たちも寝て見学会の案内をブログに囲うと思ったら、自宅のPCもネットが不通です。

会社と自宅のプロバイダーは違うので、どうやらADSL回線が不通のようです。

最近では珍しいですね。

今日は、ブログが書けないなと思っていたところ、寝る前にネット回線がつながっていることに気づきました。

そして、福岡の”あったか体感会”の告知です。

ブログにも更新していましたが、姉夫婦の家です。

アンティーク風の落ち着いた雰囲気の家です。

興味のある方は、HPのチラシをご確認ください。こちら

”あったか~い平屋体感会”無事終了!!

あ~ 寒い!!

我が家は、なんて寒いんだろう。

けんちゃんが造る家はとっても快適なのに、我が家は寒い・・・。

いずれ ハイブリッドに住んでやる~!!

と、心の中で叫ぶけんちゃんであります。

さて、先日の”あったかい平屋体感会”ですが、まあまあの結果にほっとしています。

新規のお客様が、10組。

すでにお付き合いのなる方が5組。

いっぱい来すぎて、相手ができないというわけではなく、ぜんぜん来なくてがっくりというわけではなく、皆さんとゆっくり話ができ、ちょうど良かったです。

126442587758241200今回の会場です。

126442590440976100とってもかわいらしい家です。

126442585686106500手作りのお庭。

126442583020996300室内はこんな感じ。

ハイブリッドを説明できるようにいろいろなパネルや断熱材などを並べています。

126458390885426100見学にこられた方は、実際にお住まいでしかも5年目のお宅ということで皆さんびっくり。

126458363606039900家の中の快適さにも感動されていました。

土曜日は、天気が悪く、雨は降らないまでも太陽は余り出ていませんでした。

外気温は、高いときでも10度。

しかも風がひどくて、外はとっても寒い。

そんな中、ハイブリッドは前日の太陽のぬくもりが床下にたまっているので快適な21度。

見学にこられた方は、この快適な環境が床暖房だけというのに驚かれていました。

周りを見渡して、他の暖房器具が無いのでとっても不思議そうでした。

日曜日は、とても天気が良く外でも日に当たっていると気持ちがいいくらいでした。

まあ、それでも朝は氷点下になったくらいだから、普通の家は寒いですよ。

しかし、ここのお宅は朝から19度。

う~ん、信じられません。

平屋ですから、熱効率が良く、余り冷えないようです。

そういえば、この前の雪の日でも16度だったそうです。

いろいろな方とお話をしましたが、やっぱり皆さん寒いのは苦手なようです。

さらに、大きな家ではなく平屋で効率的に過ごしたいという方が多いようです。

あっ そういえば、今回の見学会場のS様から教えていただいたのですが

126442575407783800家庭菜園に、こんなものが埋まっています。

このパックには、残飯が入っていて、ほっとくと堆肥になるそうです。

あの、良く見かけるでっかい緑のやつだと、なかなか堆肥にならないし、堆肥になったものを畑に撒くのも一苦労。

だから、はじめから分散して堆肥を作っちゃおうということです。

こっちのほうが、早く堆肥になるし使いたいところにぽんとおくだけでとっても簡単。

これなら、そんなに気張らなくても手軽にできるので楽ですね。

ご協力いただきましたS様、ありがとうございました。

さ~て 来週は福岡です。

その次は、清水亀井。

その次は、小山と南阿蘇のバスツアー&家づくりセミナー。

まだまだがんばるぞー。

”あったか体感会”第3弾!! 今度は平屋!! さらに現場の状況。

毎週毎週、がんばってますよ~!!

今回は、最近人気の平屋です。

今回の見学会場のS様は、以前のアパート住まいでお子様や奥さんがアレルギーで困っていたので、体に良い健康に暮らせる家を望んでいらっしゃいました。

ご主人は、自然エネルギーの利用に興味があり太陽光発電を検討されていたそうですが、太陽の恩恵を直接感じることができるハイブリッドソーラーハウスに決められました。

室内は、こだわりの自然素材でいっぱい。

床は、桧で天井は杉板、壁は杉の腰板と珪藻土。

建具もこだわりの杉の無垢板。

小物もこだわって、アンティークのステンドグラスやシェードランプ。

庭は、イングリッシュガーデンでハーブなどを栽培して楽しんでいます。

さらに、雨水利用などのエコな暮らしを楽しみなが実践されています。

見所満載の見学会詳細は、サンクスのHPをご確認ください。

こちら

さて、最近は見学会情報ばっかりなのですが、この間にも現場は進んでいるのであります。

南阿蘇のA様邸の進み具合はどれくらいでしょうか。

126408244797653200126408248005391800126408250771901500

犬走りの工事工事が終わりました。

126408255876824300126408278542285800  2階の工事も進みました。

間仕切りをしてプラスたーボード張りも終わりました。

1264082807824532002階のトイレの壁も仕上がりました。

ちょっとした飾り棚もあります。

126408266380265600階段下利用の冷蔵庫置き場(左)と食品庫(右)です。

126408264109487200こちらも、階段下収納。脱衣所からの利用です。

126408268063195500キッチンの下地もだいたい完成です。25日設置予定です。

126408270825306700こちらは、廊下に造った長ほうき入れです。扉もつきま す。

126408273047509400プロジェクタースクリーン用を天井に埋め込む予定です。

126408275210905300リビングの物入れです。

上部には絨毯を入れる予定です。

今月中には、大工さんの造作工事も終わる予定です。

その後は、屋外の浄化槽工事や内装のクロス工事、設備機器工事などがあります。

2月21日には、家づくりセミナー兼完成見学、あったか体感会を予定していますので、十分間に合うかな。

仕上がりが楽しみです。

第2弾バスツアー大成功!!

先日、冬の”あったか体感会”バスツアー企画を行いました。

初めてのバスツアーということで、参加者が集まるのか?予定通り工程が進むのか?と心配していましたが・・・

大   成   功  !!

参加者は、10数名で皆さん勉強になりましたと喜んでいただきました。

126394662859315900126382168225720100こちらが、構造見学・家づくりセミナー会場。

外部足場は、どうにか今回の企画前に外すことができ、今回会場となったK様といろいろ悩んで決めた外観がお披露目です。(K様見てますか~。予定通り斬新ではなくかっこい~ですよ~。)

う~ん かっこい~。

しろとこげ茶のコントラストとバランスがいいです。

白過ぎず黒すぎず。

そして、岡本会長のセミナーが始まりました。

126382312115644700けんちゃんは、4~5回目ですが毎回海外の新しい情報を聞くことができ、とても勉強になります。

時間が少々短かったので、いつもよりは簡単な説明でしたが、大事な点はしっかり抑えてありました。

今回とても印象に残ったのは、オール電化の話。

日本では、なんだか知らないけどオール電化ブーム。

海外を飛び回っている岡本さんの話で、環境先進国のドイツに行ったときには

”そんな電化社会なんてとっくに終わって、今からは自然エネルギーはもちろんガス、灯油、電気などのいろいろなエネルギーを適材適所で有効に利用していく時代だよ。”

と言われたそうです。

日本の、ハイテク機器は最先端を行っているのに、なんか的外れのような気がします。

CO2の話題もそんなにたいしたことは無いそうで、それよりも資源を無駄に使わないという気持ちのほうが強いそうです。(CO2より資源を輸入しているロシアのほうが怖い)

太陽光発電も、なんだかしっくり来ないし・・・。

家庭用太陽光発電と言ってはいるものの、太陽の出ている昼間はあまり電気は使用しないので売電。

売電した電気は、どこへ行くかというと、近所の建築現場やオフィスビルなど、昼間に大量に電気を使用するところ。

結局、家庭用ではなく産業用太陽光発電です。

家庭では、快適な暮らしとは関係なくお金の計算だけ・・・。

とほほ・・・。

家庭用発電は、日本だけではやっていて、海外では太陽熱温水器が大ブーム。

世界に販売されている雑誌に岡本さんが紹介されて、世界各国から太陽熱温水器が引っ張りだこだそうです。

ちなみに、岡本さんの会社チリウヒーターのHPはこちら

セミナーも終わり、けんちゃんからも構造上の話(スケルトンインフィル住宅)をさせていただきました。

カンニングペーパーを造っていたのですが、見るのがめんどくさくなって結局見ずにおしゃべり。

うまく話せたかどうかは・・・。

とにかく、無事終わり、近所にお住まいのハイブリッドユーザーのM様にも、住み心地の話しをしていただきました。

その後は、皆さんで昼食。

126382314079042900岡本さんを囲んで、あ~だ こ~だと話しながらの食事。

その後はバスで玉東(といっても山のてっぺんの)のN様邸へ出発。

12638253576512670020人乗りの小型バスをチャーター。

126382578808258900ゆらゆら揺られて2~30分でN様邸に到着。

126382646465768900

N様は、意外と多い見学客にびっくりの様子でした。

当日は、天気も良く比較的暖かかったのですが、それでもハイブリッドの気持ちの良い環境にとっても驚かれていました。

いくら天気が良くても、普通は床は冷たいし、なんといっても暖房をしていると”もわっ”とする変な暖かさがありますが、ハイブリッドは床は熱くも無く冷たくも無く、床暖房をしているのかもわからないくらい。

空気もまるで春か秋の季節のような自然なぬくもり。

2階の吹き抜けホールも廊下じゃなくてファミリースペースのようになっていて、とてもじゃないけど普通じゃ考えられない。

最近の新築では、そんな間取りもありますがとっても寒いと言っていたそうです。(お客様が言っていました。)

まぁ、とにかく、住んでいらっしゃる方のありのままの生活を体感し、言葉を聞くことができ、皆さんとっても感動されていました。

ご協力いただいたN様には、とっても感謝です。

30分ではありますが、いろんな質問にも答えていただき、なんと言ってもありのままの暮らしを見させていただきました。

特に、サンクスを褒めるでもなくハイブリッドを褒めるでもなく・・・。

ただ、安心して快適に暮らしているということを・・・。

なんか詩人風になってしいましたが、その方が見学にいらっしゃった皆さんも、住宅展示場には無い何かをわかっていただけたのではないかと思います。

N様 ありがとうございました。

その後は、植木の建築現場に戻り解散。

今回思ったことは、見栄えや設備だけで判断して家を建てるのではなく、しっかりと暮らしを考えて住宅のことを勉強される方がいらっしゃること。

そして、勉強したことをちゃんと体感して、確かめることができることがとっても大事だと思いました。

この企画は、とってもいいです。

毎年の恒例行事にしよう。

今年は、もう1回ありますよ。

しかも、とっても寒い南阿蘇。

2月21日の予定です。

参加ご希望の方は、予定を空けておいてください。

冬の”あったか体感会”第2弾はバスツアーです!!

久しぶりに積もりましたね~。

126348117396783300けんちゃんちの庭。

126348119245040800けんちゃんちのライフ。

126348138336806300モモちゃん(けんちゃんちの犬)との散歩の途中の畑。

今回がとっても積もったという話ですが、以前にも積もったときはありました。

126348171939938700126348173463253300126348175052243700

2005年の12月22日の様子です。

このときは、保育園のバスの迎えが来ないので困りました。

今回のときのよりも大変だったことを覚えています。

積もった量は、今回の方が積もったかもしれませんが・・・。

さぁ~ やってきました第2弾のバスツアー!!

あっ その前に、前回の体感会ですが・・・

残念ながら、あまりお客様に来ていただけなかったのです。う~ん

どうも、予約制というのがお客様を警戒させてしまったのかもしれません。

予約制でも、お客様が気軽に安心して見学できるような配慮が必要だと感じました。

ハイブリッドユーザーの方から、予約の仕方に対して上記のようなご意見を頂き、なるほど~と思いました。

やはり、お客様目線が重要とはわかっていても、気づかないことは多いので貴重なご意見です。

しかし 残念なだけではなくハイブリッドリフォームの見積もり依頼を2件頂きました。

リフォームの需要も増えてきているようです。

そして今回の第2弾は、”絶対に家づくりに失敗したくない方のためのバスツアー”です。

家づくりを考え始め、住宅展示場に行ったり、本を読んだり、ネットで調べたり・・・。

オール電化、太陽光発電、環境問題、高断熱高気密、24時間換気、○○工法、○○システム。

何がほんとにいいのか悩んでいませんか?

今回のバスツアーは、そんな悩める皆さんに失敗しない家づくりをしてもらうためのバスツアーです。

午前中は、今建築中の現場で家づくりセミナー。

そして昼食後は構造見学。

最期は、今年5年目のハイブリッドユーザーのお宅に訪問。

どうですか~!!

一日で、家づくりの勉強から構造の勉強、しかも実際にお住まいの方の声も聞くことができます。

こんなスペシャルな体験は他には無いのではないでしょうか。

詳しくは、サンクス建設のHPのチラシをご覧ください。こちら

福岡で!? 完成見学会開催!! そして M様邸とⅠ様邸。

やっちゃいますよ~。

せっかくがんばったんだから。

皆さんに見てもらわなきゃ。

ということで、福岡で完成見学会をやっちゃいます。

125300804352507600チラシはこちら。(クリックすると大きくなります。さらに画像をクリックするともっと大きくなります。)

まさか、熊本から来られる方はいないかもしれませんが、もし来られる方は事務所にご連絡ください。(TEL096-384-0361)

案内図を送らせていただきます。

さて、肝心の工事はどうなったのでしょうか。

125300879478127900   はい。床の塗装完了です。

渋いですね~。

125300924339072600そして、床暖房関係も完了。

125300928637412300こちらは、下水の本管に接続をしているところ。

まだ終わっていませんが、2~3日で終わる予定です。

これで、大きな工事はおおむね終わりました。

後は、畳や、網戸などチョコチョコして完了検査を受ければ終わりです。

がんばりましたね~。けんちゃん。

いや~。

でも

福岡でわからないことだらけだったので大変でしたが、設備関係の工事を協力いただいたご近所の「大慶ビルド」さんには大変お世話になりました。

大工さんの仮住まいや、メンテが必要な畳屋さんや建具屋さんの紹介などよそ者のけんちゃんにも親切に対応していただき、感謝感謝です。

まだ少し工事が残っていますが、全部終わったら改めてご挨拶に行かなくては!!。

おいおい。けんちゃん。

なんか、福岡のM様邸が終わったからって、まだマタ~リはできないよ。

そうです。

葦北のⅠ様邸のハイブリッドリフォームがあります。

まぁ。何とか無事に進んでいますがとりあえず

125300882276944400増築部分の基礎工事やら

125300886087116200床下を埋める作業をやっています。

大工さんの切り込みはもうすぐ終わるので、また残りの屋根や外壁などを解体して連休明けに棟上の予定です。

棟上の時にも、難題が残っていまして母屋部分と接続する屋根が収まりが難しいんです。

さぁ。

ど~しようかな~。

一応、けんちゃんの頭の中では完成像が出来上がっていますが・・・。

果たしてうまくいくのやら。

リフォームですから、予定通りに行かないのは当たり前。

しかし、雨が漏らないように最善の策を!!

7/12(日)福岡市早良区で構造見学会!!

国土交通省補助金交付の省CO2推進モデル住宅の構造見学会を行います。

日時 7月12日(日)AM10:00~PM5:00

省CO2で地球に優しいだけでなく

老後も安心して暮らせる住まいです。

お気軽にお立ち寄り下さい。

124721468762103100

お客様をお客様の所にご案内

ややこしいタイトルです。

ご説明しましょう。

2週間ほど前、一本の電話がありました。

内容は、「体にいちばん快適な家づくり」を読んだので

資料を送って欲しいという電話です。

123987257239945900_thumbnailこの本です。

勉強会とプレゼント企画をやってます。詳しくはこちら

資料と言っても、ハイブリッドソーラーハウスのことはこの本に詳しく書いてあるので、サンクス建設のことを分かってもらえるような資料を送りました。

資料と一緒に、”いつでもハイブリッドユーザーの方の住まいにご案内できるので、ご連絡下さい”と手紙を入れておいたら早速連絡がありました。

そして、日曜日に5組のユーザー様が見学をO,Kしてくださいましたが、お客様のお子さんがまだ小さいという事で近場の2軒を見学していただく事になりました。

一軒目は、築2年のM様、家族みんなが看護師のご家庭。家族の健康や老後の介護などを考えハイブリッドソーラーハウスに決めたお客様です。

お客様とお客様がご対面。(ややこしい)

M様は、

  • 31社の見学会や勉強会に行った。
  • 特に寒い時期や暑い時期に見学した。
  • 高断熱高気密だけでは床は冷たいし寒い。
  • 温度のバリアフリーが大切。
  • 住んでからの燃費(ランニングコスト)が大事。
  • 空気を循環させるとアレルギーの人には良くないから輻射暖房がよい。

など、とても熱心に話していただきました。

見学に来られたお客様は、営業マンのけんちゃんが話すのではなくお客様のM様が熱心に説明されているのにとても驚いていました。それと、ハイブリッドユーザーの集い”友の会”の話もとても驚きだったようです。

”友の会”の様子はこちら

2軒目は、築5年のN様。山の上にお住まいで、とにかく寒いのが苦手で、ご主人が出張が多いので家族が安心して過ごせる家が良かったそうです。

N様は、

  • 展示場は、実際に住む家とは違う。
  • 実際に住んでいる家を見せてもらった方がよい。
  • 暖房に火を使わないので安心。
  • 寒くないのでオープンな間取りで広々使える。
  • 展示場に見学に行ったら、夜遅くでも訪問されて困った。
  • いい事しか言わない会社はダメ(サンクスはデメリット隠さず言ってくれた)
  • 夏は、クーラーが無くても過ごせる。(山の方で、町中よりは少し涼しいかも)
  • 家を建てたから終わりではなく建てた後も大切。(アフターメンテや友の会など)

など、いろいろと話をしていただきました。

こちらもけんちゃんは補足のみで、ほとんどN様ご夫妻がお話しくださいました。

どちらのご家庭も、楽しそうに家の説明をして下さったので満足してらっしゃるんだなーとうれしくなりました。

見学に来られたお客様のご感想は

  • 実際にお住まいの方の声が聞けて良かった。
  • 実際に住んでいる家だから間取りが参考になった。
  • ”友の会”にびっくり!!
  • けんちゃんとお客様が仲が良くびっくり!!

というご感想。

他にも展示場とかを見ていらっしゃるようですが、サンクス建設のようにユーザー様のお宅をすぐに気軽に見せてもらえる所はないそうです。

サンクス建設は、10年以上前からこのスタイルでやっています。

しかも、ユーザー様も一緒に楽しんでくださっています。

今回見学いただいたお客様は、まだサンクス建設で建てると決めたわけではありませんが、サンクス建設のことはよく分かっていただけた事と思います。

これから、理想の家づくりのサポートをしていきたいと思います。

お休みの所見学させていただきましたM様、N様、ご協力いただきありがとうございました。

完成見学会終了しました。ありがとうございました。

ブログを書き始めて1ヶ月とちょっと。

少しは慣れてきましたが、

「ブログ見ましたよ」

とOBのお客様に言われた時

なぜか、こっぱずかしい気持ちになります。

ふしぎだなアー。

まるで、好きな人に書いた恋文を別の人に見られちゃったような気持ち・・・

う~ん ちょっとちがうか?

くだらない話はこれくらいにして、

完成見学会が終わりました。

ご近所のみなさん、ありがとうございました。

123598234781697800    お客様のために張り切って並ぶパネル達

123598247359687100りりしい表情です。

現場の前を散歩していてどんな家なのか気になっていた方や

床暖房に興味がある方など思っていたより多くの方に見学していただきました。

123598253929617200お客様に説明する広治さん(社長です。)

123598261108555800お客様に説明する広治さん(社長です。)パート2

123598269644511000OBのお客様が応援に来てくださいました。

この完成見学会で、冬のあったか見学会は一区切りです。

ほとんど休み無しで、がんばってきましたのでちょっと疲れたけんちゃんですが

今からは、見学に来ていただいたみなさまと建築の計画を

進めていかなければ行けません。

さらにがんばらないと、見学会場としてご協力いただいたOB施主様に

恩返しができません。

サンクス建設がOBのお客様と長くお付き合いができるようにがんばるぞー