建築業界にも文春砲!!

芸能界や政界を賑やかせている文春砲ですが、10月5日号では住宅の記事が掲載されました。

タイトルは《「温かい家」は寿命を延ばす》
キーワードとして
・12℃未満は頻尿リスクが5倍
・窓から熱を逃がさない方法
・室温は脳の若さにも影響
・室温は冬でも18度以上に
などです。

ジャーナリストの笹井恵理子さんの記事で
慶應義塾大学理工学部 伊香賀俊治教授
日本エネルギーパス協会代表理事 今泉太爾氏
首都大学東京名誉教授 星旦二氏
近畿大学建築学部 岩前篤教授
などの話がまとめられています。

2年前の冬にも日経新聞に「日本の住宅、なぜ寒いの?」という記事が掲載され、とても喜んでブログで紹介しました。
こちら
あれから2年が経ち、建築業界としては高断熱化が進んできたのではないかと思います。

今回の記事に話を戻しますが、断熱性を上げると冬は室温が上がり省エネで快適。
という話ではなくて、室温が身体にどのような影響を及ぼすかという記事です。

主な内容

実は、イギリスでは「家の寒さと死亡率の関係」を数十年調査しその結果を分析して「住宅の健康・安全評価システム」として公表しているそうです。
健康を守る最低室温は「18度以上」とされ、高齢者には「21度以上」が推奨されています。
驚きなのは、18度以下の賃貸住宅には解体命令が出たり、寒い家に住んでる人は病気になりやすいので保険料が高くなるそうです。
18度を下回ると循環器疾患、16度を下回ると感染症などの発症や、転倒、ケガのリスクが高まるそうです。
日本では、地震に強い家は研究されてきましたが、健康を守るために温かい家を作ることをしてきませんでした。

しかしながら、日本でも住宅の室温と健康の関係性を研究されている方もいらっしゃいます。
高知の町で千人以上の方を10年間調査した結果ですが、18度以上に保つ家とそうでない家では、高血圧症の発症率が6倍も違うそうです。
さらに、加齢、肥満、喫煙、塩分摂取による発症率と比べても、家が寒い方が発症率が高いそうです。
他にも、脱衣室の温度で健康寿命に差が出たり、要介護の悪化スピードにも差が出るようです。
室温は、脳の若さにも影響を及ぼします。
床上平均温度が16度に住む人は、13度に住む人と比べて6歳若いそうです。

別の研究では、2万人以上を対象としてほぼ無断熱の家から、そこそこ断熱された家に引っ越した人を調査しています。
気管支喘息、のどの痛み、手足の冷え、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの八つの症状について明らかな改善が見られたそうです。

冬になると、必ずテレビや新聞などで取り上げられるヒートショックによる死亡事故。
宅内での何らかの事故による死亡した人は、15,000人にも上るとしています。
交通死亡事故が4,000人を切っていますので3倍以上の方が宅内の事故で亡くなっています。
依然聞いた岩前教授の講義で、朝出かけるときには
「今日も危ない家で生き延びられてよかったね、外は安全だから安心して出かけて行って。」
家に帰ってきたら
「おかえりなさい。さあ、家は危険なので気を付けてくつろぎましょう。」
正確ではないですが、こんな冗談を聞かされたのをよく覚えています。

高断熱で温かい家は、コストがかかるというイメージがありますが、将来的にはこのコストは十分回収できることとなります。
高断熱にすることにより、暖房費が安くなるし、健康で暮らせるということは、医療費にかかるコストも抑えられるということです。
長年、室温が低い環境で生活していると、血管に負担がかかって病気のリスクが高まり、年齢を重ねるほど健康寿命に影響してしまいます。

筆者の最後のまとめですが
温かい家は健康を守る。
冬でも「室温18度以上」を日本人の新しい常識にしたい。

以上、簡単にまとめてみました。

やはり、日本でもっと知ってもらいたいことは、というか知らないといけないことは、住宅が寒いと健康を損なうということですね。
省エネや快適性ももちろんですが、一番は健康でしょう。
サンクス建設の家づくりのコンセプトは「省エネ、快適、健康」なので、ハイブリッドソーラーハウスはばっちりコンセプトにあった住宅です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です