昭和町H様邸上棟終了!!

昭和町のH様邸は無事上棟も終わり、コレクター(集熱器)の取り付けも終わりました。

132014190380811100132014191287234400建前のために先行足場をして土台敷き工事です。

連続して次の日に上棟と思っていましたが、あいにくの雨・・・。

う~ん なんだか最近いっつも上棟の時に雨だなぁ~。

何とか次の日に上棟。

132014192167462000132014192967316700やっぱり、上棟の時の大工さんが一番かっこいいですね。

132014193976484800132014194958921100132014195998422300

お昼までには梁、桁を組みました。

132014197107188000132014198088353100132014201262500500

お昼にはH様と一緒に上棟祝いをしました。

132014202318807700132014203435291100132014204569487800 132014205639200900

午後も屋根の工事をがんばりますが小雨が・・・。

しかし、たいしたことは無くなんとか垂木まで終了です。

132014208089915900132014206816162000野地板(屋根の板)を打ち放水シートを張りました。

132014209545698200132014210603324400132014211873564800 132014213785809000132014214899586800

ハイブリッドソーラーハウスでは重要な太陽のぬくもりを集めてくれるコレクターの設置工事です。

屋根に直接取り付けるので台風の時でも安心。

132014216139131600防水シートも張ったし棟木には上棟祝いの扇も取り付けました。

132014221895047600132014223275933900サッシを取り付けました。

あっ!! そういえば 家づくりをしっかりと見ていただくために構造見学会を企画していました。

詳しくは、明日アップします。

新たな工事が始まりました。ラーメンネタも・・・。

まずは、最近行ったラーメン情報です。

第2空港線の自衛隊近くに新しくできた「天下一品」。

131850072149979500

学生時代(十数年前)に山形の友達の所に遊びに行ったときに

仙台においしいラーメンがあるからと言って連れて行ってもらった時と

5~6年前だったか南高江の3号線沿いに天下一品が

できていたので懐かしくて行ってみました。

そして、今回で3回目です。

スープはこってりとあっさりがあるのですが、

濃厚なのが売りですからこってりをチョイス。

嫁さんは、味噌をチョイス。

ニンニクを入れるかを聞かれたのでもちろんイエス。

味はと言うと、確かに濃厚こってりなのですがなんだか粉っぽい。

豚骨じゃないのでこってりと言うよりは濃厚でどろ~っという感じです。

何であんなに粉っぽいのか?

油っぽさはないので豚骨が苦手な人にはいいかもしれません。

スープは確か京都の鳥をベースにしていたと思います。

今調べてもHPにも載っていませんね。

南高江に行ったときには確かお店に書いてあったと思いましたが・・・。

最近は、内緒なのか?

味噌も濃厚。

っていうか何で味噌をこんなに濃厚にするのか。

う~ん。 まぁ 結果的にあんまり好みじゃなかったということです。

さて、気を取り直して、昭和町で新築工事が始まりました。

131850074477486700120坪の広い土地に38坪の平屋の予定です。

131850075626053300看板も立てて131850076888942600お札も建てて準備万端!!

131850078942099400地盤に少し軟弱なところがあり地盤改良をすることになりました。

改良工事会社の看板です。

今回の改良お方法は「ハイスピード工法」。

地盤に穴を開け砕石を入れ込み閉め固めていき砕石の支柱を造ることと

支柱廻りの軟弱地盤を閉め固める効果があります。

さらに、建物解体後も地面にコンクリートや鋼管などが残らないのも特徴の一つです。

131850077899100700131850080057844400まずは、支持層まで穴を開けます。

131850091879007700131850093052901700穴に砕石を振動プラス圧入していきます。

これを建物の建つ全体に行います。

工事は3日で完了。

131850094224511000基礎工事開始です。

131850096633970700クラッシャラン敷き込み、転圧。

131850097972803800131850099149532600配筋工事、配筋検査。

131850101489216800ベースコンクリート打設。

131850103317543800立ち上がりコンクリート打設。

131850104905116000131850105996695200基礎工事完了です。

平屋の38坪だとおっきく見えますね~。

1月末完成予定です。

玉名のA様邸が完成しました!!

今回は30歳代で、長女3歳、長男1歳の4人ご家族のA様です。

ナチュラルな感じの家で広々とした間取りがいいというご要望。

完成写真をどうぞ!!

131720414210205700外観は、板張り風のサイディングにタイルでアクセントをつけています。

サッシは、白をチョイス。明るい雰囲気になりました。

131720442019816700131720440964535200玄関ドアも木目調。

玄関廻りの外壁は木目調のベージュで全体が暗くなりすぎないようにしました。

131720439032017300玄関を入ると、すぐ左が上がり口で、奥には収納スペース。

この収納スペースが結構評判がいいです。

131720416246567200131720418063289200玄関ホールから入るとリビングダイニングです。

構造の梁と化粧で見せて天井が高くなっています。

床はすべて桧にしました。

131720426350911200131720427368374500上部には3畳ほどの吹き抜け。

開放感は抜群です!!

131720425025729800リビングからキッチン方面の眺め。

131720415329358600131720418995642500キッチンからリビングの眺め。

131720417228188300131720420124141400131720421637875100リビング横の和室。

押し入れには薄く見える植物の柄がかっこいいです。

間取りの検討段階で広々とした空間という要望がありましたので、

和室の引き戸を開け放ち1階をほとんど一つの空間という使い方が

できるようにしました。

131720444088955700131720443137171700キッチンは対面式。

吊り戸棚はつけず開放感を重視しました。

床にはタイルを使用してナチュラル感をアップ。

131720428508932700階段上がり口です。

階段横にはトイレと洗面所があるのですが、階段の手摺り壁を利用して

オープンになりすぎないように配慮しました。

壁だと閉鎖的で狭苦しいですからね。

1317204240944228001階のトイレ。最近は皆さんかっこいいクロスを選ばれます。

センスいいですね。

131720423025044300洗面所です。

ここは奥さんがブルーを使いたいと言われて天井をブルーにしました。

(あんま 見えてないですが・・・。)

131720437678108400階段の上がり口。

131720430192072600階段横のトイレ。

1階とは雰囲気を変えています。

建具などが白なのでシンプルなクロスにしました。

131720433663411700131720435206697700131720436503430600吹き抜けホールです。

まだお子さんが小さいので個室は一部屋だけ造って

吹き抜けホールは多目的に利用できるようにしました。

子供の遊び場、洗濯物干し、筋トレ、でんぐり返しなどなど・・・。

131720431454752800131720432613960500こちらは寝室です。

どうですか~。

とってもいいですね~~~。(自画自賛)

きっちりとナチュラル感が出てますが、ごてごてして無くてすっきりです。

オープンな間取りだから視線が抜けて気持ちいいです。

いや~。 いい家ができて良かったな~。

A様、これからもよろしくお願いします。

しかし、広角レンズってのはすごいですね~。

家の雰囲気がしっかりそのまま写真に納められ、写真でもオープンな間取りの良さが伝えられます。

高かったけど買って良かったな~。

玉名のA様邸がほぼ完成!! 

玉名のA様邸がほぼ完成です。

完成してからちゃんとコメントしますので今回は簡単に・・・。

131651710505061500外部は完成です。

131651708640269500131651711457485500玄関ポーチのタイル工事。

131651712442696900玄関ホール。

131651699555160000131651704024375500キッチン取り付け完了。

131651709525061000131651713457865100キッチンの前には300角のタイルを貼りました。

131651703177194600キッチン横には食品庫。

131651700448102500和室もあとは畳のみ。

131651701309536400131651720449210400階段周りも出来上がりました。

131651719219134500131651721107837900リビングダイニングです。

1316517023789447001階のトイレです。個性的なクロスをチョイス。

131651714299804800131651717523194900131651716814491100 131651715960356200

階段を上がり吹き抜けホールとフリースペースです。

1316517071657603002階の寝室は和室です。

131651705543112700131651706338799300寝室にはクローゼットがあります。

現在はすでに完成して先週末、引渡しを済ませました。

家づくりセミナーパートⅡ報告!!とラーメン・・・。

まずは、先日行った見学会と家づくりセミナーですが、

思ったほどお客様が集まらずがっかりです・・・。

まぁ 午前中にはとても熱心な方が来られ、

お昼からのセミナーも聞きたいけど

予定があってキャンセル。 残念・・・。

午後のセミナーには、前々からセミナーを聞きたいとおっしゃっていた

お客様に来ていただきほっとしました。

131563868272713400

他にも、前回のセミナーに参加された方が来られて

「ぜひ、ハイブリッドソーラーハウスを建てたい」

というありがたいお話だったのですが、

「三重県に!!」

と言うオチでがっくし・・・。

でも、ハイブリッドの良さを分かってくださる方が一人でも増えて

良かったと思っています。

ご協力いただきましたS様、ありがとうございました。

今回のラーメンは、ちょっと遠い荒尾市です。

その名も、

和風とんこつラーメン「あっぱれ家」

(HPが無かったので食べログのリンクです。)

伊万里店もあるのでチェーンのようですが、コメントを見ると

どこかの系列のようです。

131563869317592300131563870167014700

今回は、お薦めと書いてあった「香油らーめん」をいただきました。

麺は細麺で博多風。

スープも熊本ラーメンより博多よりですかね。

ちょっと甘めの豚骨で、鼻からニンニクのほどよい香りが抜ける感じで

けんちゃん的には好きなスープでした。

もうちょっと豚骨が強くてもいいかな。優しくマイルドな感じです。

臭みもなし。

麺も細麺が好きなのでグッド。

チャーシューも小さかったけどおいしかったです。

ランチタイムはご飯無料、焼きめし100円だったので

奮発して焼きめしをチョイス。

しか~し、この焼きめしが塩っからい。

ここちらはちょっとペケでした。

荒尾には、武蔵という人気店が近くにもあるようなので

次回はそこにも行ってみたいですね。

家づくりセミナーやります!!パート2

またまた、家づくりセミナーをやります。

9月4日(日)

長嶺東のS様宅をお借りして、家づくりセミナーを行います。

10:00~12:30 自由見学

13:00~16:00 家づくりセミナー

16:00~18:00 質疑、自由見学

詳しくは↓

131493876603030400

これからの家づくりをご一緒に考えてみませんか?

玉名のA様邸はそろそろ終盤。

夏の恒例行事となりました竜北のM様邸バーベキュー大会に行ってきました。

131460861474735200131460862523343700

毎年お誘いいただき感謝です。

おいしいお食事とお酒、楽しいひと時、ありがとうございました。

話は変わりますが、荒尾のお客様のところに行った後、玉名に行ったのですが、その途中のラーメン屋《案山子》に行ってきました。

131460863930236000131460860208876100

玉名に入ってからのラーメン屋さんなので、一応玉名ラーメンの部類と言うことでしょうか。

少し臭みがありますが、薄味で物足りない感じです。

しかしながら食べているうちになれてきて、結局スープを最後まで飲んでしまいました。

紅しょうがを入れておいしく頂きました。

さて、本題のA様邸は、いよいよ終盤です。

131460797788291700131460799461302900131460840514671700和室もほとんど出来上がり。

131460800325191900131460801583167800リビングと吹き抜け周りもほぼ出来上がりです。

131460845405254000キッチン横の階段下食品庫です。このスペースが重宝するんですよね~。

1314608027699141001314608041333976002階の階段周りはオープンな仕上がり。

131460823291008800階段の上がり口もできました。

片側の手すり壁は低くして圧迫感をなくしました。

1314608051068403001314608066319616002階の吹き抜けホール周りです。

131460809849887200キチン前のカウンターも完成。

131460852658091900吹き抜け部分には高所作業のための内部足場を設置します。

131460818843923100131460821928619100131460831261622500 1314608348068730001314608362762136002階の吹き抜けホールに手すりが完成しました。

杉の素材感がナチュラルな雰囲気を出していいですね~。

131460814723865900131460826781762900雨樋もとりつけ外部は完成です。

木目のグリーンの外壁と赤茶のレンガ調のアクセント、玄関は木目のベージュでやわらかく。

う~ん。 かっこよくまとまりました。

131460815934510000131460817598281900131460828363771900外回りの給排水工事と浄化槽工事も完了です。

131460841778571800131460842838998200クロス工事も始まり完了間近です。

セミナー修了報告!!

先日、8/21に戸島のM様邸で見学会&家づくりセミナーを行いました。

当日は、朝から大雨・・・。

やっぱり雨だと外に出るのがおっくうですからね・・・。

まぁ そんなことを嘆いても仕方がないので、雨の中お客様を待つ。

午前中には、年配夫婦の方が一組だけ見学にこられました。

定年後、熊本に来られたそうです。

関心は高そうでしたが、午後のセミナーは時間が無く断念。

次回(9/4)のセミナーを案内しておきました。

午後からはセミナー。

雨が降っていたので、熊本空港に飛行機が降りてくれるか心配でしたが無事到着。

事前から予約があった方や、当日来られた方など、計6組でセミナー開始。

131417359764742500

いつものごとく、世界や日本のエネルギー事情から始まり、気密や断熱の話、窓の話、自然エネルギー利用の話など。

さすが、世界を回っていらっしゃるだけあって、内容がグローバルです。

日本では、原発事故が起こって初めて本腰を入れ始めた自然エネルギー利用も、世界ではすでに何年も前から取り組みを始めていて、太陽光発電より太陽熱利用の方が実用的で非常に普及しているようです。

一番驚いたのは、原油輸出国が太陽熱温水器を大量に設置し始めているそうです。

原油は商品ですから、自国ではできるだけ節約しできるだけ長く商売ができるようにするためだそうです。

それだけ、少なくなってきていると言うことでしょう。

見学に来られた方が興味を示していたのは、断熱材の話です。

断熱材の性能を数値で比べるなんて、考えもしなかったという方々が大半で、木や土壁の断熱性能がとても低いことに驚かれていました。

まぁ 木や土壁は吸放湿性があり土壁はさらに蓄熱性もありますから数値だけでは決まらないこともありますが・・・。

それにしても、断熱材の選び方や窓の選び方などは皆さん関しておられました。

3時間という長いセミナーでしたが、岡本さんの話も面白く、みなさん満足されていたようです。

今回は、天気に恵まれなかったので残念でしたが、次回の9/4のセミナーには期待したいですね。

雨の中、わざわざお越し頂きました皆さん、ありがとうございました。

家づくりセミナーやります!!

8月21日(日)

戸島西のM様宅をお借りして、家づくりセミナーを行います。

10:00~12:30 自由見学

13:00~16:00 家づくりセミナー

16:00~17:00 質疑、見学

詳しくは↓

131382542743282800

これからの家づくりをご一緒に考えてみませんか?

玉名のA様邸と保育園夏祭りと帯山夏祭り!!

最近夏祭り三昧のけんちゃんです。

まずは、 3男奏太君が通っている「のぎく保育園」の夏祭り。

131261836019602800 ちっさいですが・・・。

131261836909700800まずは、みんなでアイス。

131261838669255600131261837842601500最後には抽選会があって奏太君は5等が当たりました。

5等といっても、タイヤがきらきら光るラジコン。

友達が4等でしたが折り紙だったので5等のほうがラッキーでした。

前回の続きで玉名のA様邸の工事の様子です。

保育園の夏祭りの後は帯山夏祭りに行ってきました。(けんちゃんは西原校区ですが・・・。)

131261840485905600131261841239306000結構大きな祭りです。

保育園友の5家族で、ビールを飲みながら楽しみました。

しかし、早々とビールが売切れてしまって、コンビニに買いに行く始末・・・。

せっかくの祭りだから、いっぱい用意しといてくれ~~~~。

来年はお願いします。

さて、玉名のA様邸は、

131193259482097700131193260439707500131193268811351500 131193273797859300131193277371307700

外壁はほぼ完成です。

後は、塗装と樋の工事で完成です。

波風板(屋根の横野とこ)や軒天(屋根の裏)、樋の色で

建物の雰囲気が変わりますので仕上がりが楽しみです。

131193229662305200131193230739595100

2階の吹き抜けホールの所です。

床は桧のフローリング。

やっぱり肌触りがいいです。

131193270868701300131193272803038100

床張り工事が終わり部屋の仕切り壁の工事に入りました。

131193281439243700131193275003942000131193282397519800 131193286318831500

だんだんと家らしくなります。

131193269771293500131193280195045600131193285188497400

1階の和室です。

なんだかあまり違いがわからん・・・。

131193283659496500

1階も桧のフローリング。

131193267737523400

手足口病で保育園に行けなかったので、けんちゃんが子守ついでに現場につれてきました。

今のうちから、建築をすり込んでおかなくては・・・。