セミナー修了報告!!

先日、8/21に戸島のM様邸で見学会&家づくりセミナーを行いました。

当日は、朝から大雨・・・。

やっぱり雨だと外に出るのがおっくうですからね・・・。

まぁ そんなことを嘆いても仕方がないので、雨の中お客様を待つ。

午前中には、年配夫婦の方が一組だけ見学にこられました。

定年後、熊本に来られたそうです。

関心は高そうでしたが、午後のセミナーは時間が無く断念。

次回(9/4)のセミナーを案内しておきました。

午後からはセミナー。

雨が降っていたので、熊本空港に飛行機が降りてくれるか心配でしたが無事到着。

事前から予約があった方や、当日来られた方など、計6組でセミナー開始。

131417359764742500

いつものごとく、世界や日本のエネルギー事情から始まり、気密や断熱の話、窓の話、自然エネルギー利用の話など。

さすが、世界を回っていらっしゃるだけあって、内容がグローバルです。

日本では、原発事故が起こって初めて本腰を入れ始めた自然エネルギー利用も、世界ではすでに何年も前から取り組みを始めていて、太陽光発電より太陽熱利用の方が実用的で非常に普及しているようです。

一番驚いたのは、原油輸出国が太陽熱温水器を大量に設置し始めているそうです。

原油は商品ですから、自国ではできるだけ節約しできるだけ長く商売ができるようにするためだそうです。

それだけ、少なくなってきていると言うことでしょう。

見学に来られた方が興味を示していたのは、断熱材の話です。

断熱材の性能を数値で比べるなんて、考えもしなかったという方々が大半で、木や土壁の断熱性能がとても低いことに驚かれていました。

まぁ 木や土壁は吸放湿性があり土壁はさらに蓄熱性もありますから数値だけでは決まらないこともありますが・・・。

それにしても、断熱材の選び方や窓の選び方などは皆さん関しておられました。

3時間という長いセミナーでしたが、岡本さんの話も面白く、みなさん満足されていたようです。

今回は、天気に恵まれなかったので残念でしたが、次回の9/4のセミナーには期待したいですね。

雨の中、わざわざお越し頂きました皆さん、ありがとうございました。

家づくりセミナーやります!!

8月21日(日)

戸島西のM様宅をお借りして、家づくりセミナーを行います。

10:00~12:30 自由見学

13:00~16:00 家づくりセミナー

16:00~17:00 質疑、見学

詳しくは↓

131382542743282800

これからの家づくりをご一緒に考えてみませんか?

京塚本町のK様邸 完成見学会を行います。

前回アップした、京塚本町のK様にご協力いただいて入居前の完成見学会をさせていただくことになりました。

K様、ご協力ありがとうございます。

東日本大震災の影響で、電力不足が問題となっていますが、電気はとても貴重なエネルギーだと言うことが分かります。

では、その貴重なエネルギーの電気は、どのように利用すべきなのでしょうか?

私たちは、貴重な電気は電気でしか利用できないもの(エアコン、テレビ、冷蔵庫など)に利用して、暖房や給湯などの熱エネルギーは太陽でまかなおうと言う家づくりをしています。

しかも、高断熱高気密にしてエネルギーロスを少なくし、昼間の太陽ネルのエネルギーを床下に蓄え終日の暖房に利用します。

その結果、家中どこでもいつでも温度のバリアフリーが実現でき、快適性はもちろんカビやダニの繁殖を抑え、浴室も寒くないので健康な暮らしができます。

最近は、いろんなハイテク機器が開発され昔の機器よりは省エネになってきたかもしれませんが、太陽のエネルギーほどの省エネになるはずもありません。

ぜひ、昔からのローテク(太陽熱利用)にも目を向けて頂きたいものです。

今回は、40坪と言う狭小地での建築で苦労しましたが、何とか満足いただける間取りで、しかも車が3台止められます。

4月3日(日)10時~18時の予定ですので、お待ちしております。

チラシはHPにアップしていますのでこちらをどうぞ。

このブログを書き終わった後に、リンクを貼らせて頂いている昨年3月にハイブリッドソーラーハウスに入居されたK様のブログを見てみたら、ちょうど今回の見学会のテーマと同じようなことが書いてあったのでご紹介したいと思います。

バムとケロの日記

震災の件と今後のエネルギー事情についてと、家族の健康に関することが書いてあります。

実際に、ハイブリッドソーラーハウスにお住まいの方のブログで建築を検討し始めた時かrのいろいろなことが書いてあるので、これから新築をお考えの方にはとても参考になると思います。

”あったか~い平屋”体感会のご報告。

前回のブログでは体調を崩したと書きましたが、それだけではなくいろいろありました。

颯太君(次男6歳)が発端で、嘔吐下痢でダウン。1月16日~

その後、けんちゃんが嘔吐下痢でダウン。1月17日~

いったん、二人とも治ったものの涼太君(8歳)がインフルエンザ。1月22日~

その後、肺炎と喘息で日赤に緊急入院。(4日間)

涼太君が入院中にけんちゃんがまたもや発熱(9度7分)でダウン。1月23日~

と言う感じで、仕事が忙しいのに、けんちゃん家はてんてこ舞いでした。

そんな中、幸田で行われた”あったか体感会”は数は少ないけど、充実した体感会でした。

CMも出したので、お客さんがいっぱいきたら大変だと思っていましたが、まぁ いらん心配でした。

特に、多かったのが30台と思われる小さいお子さん連れのお客様です。

以前は、寒さがつらかったり健康のことを考えて、年配の方が多かったのですが、最近は若い方も住環境のことに関心が高いのだと改めて確認させられました。

129613884510612200129613886337268000みなさん、とても熱心でした。

ただの冷やかしではなく、しっかりと暖かさを体感していただき、システムの説明も聞いていただき、とても充実した体感会でした。

この日の夜に、9度7分の熱が出ました。

そういえば、昼過ぎからなんか熱いなと思っていました。

まぁ けんちゃんは、平熱が7度以上あるのでそんなもんです。

次回は、1月30日 良町の体感会です。

”バスツアー”イベントのと”どんどや”

ど~も お久しぶりです。

1月7日以降、とても忙しく おまけに最近は風邪をこじらせまして最低限の仕事をこなすので精一杯の状態です。

とりあえず、なにか更新しないと(ネタがたまりまくりで・・・)と思って書き込んでいます。

そこで、1月16日に行ったバスツアーイベントの報告でも・・・。

今年は、木材団地(パークドーム付近)の佐藤林業ログ事業部でのセミナーです。

テーブルなどを並べて会場を作っていたのですが、朝から薪ストーブを焚いたのでなかなか暖まらず寒かったので、急遽薪ストーブを囲んでのセミナーになりました。

129557728004978000129557729920728900 こんな感じ。10:00~12:30しっかり勉強していただきました。

いつものごとく、講師の岡本さん(ハイブリッドソーラー協会会長)の話は、こんな住宅がいい、外断熱がいい、悪い、この工法がいい、悪いなんて話ではありません。

世界のエネルギー事情や住宅の基本性能の見分け方や、体が快適に感じるとはどういうことかなど、なんというか住宅を販売するためのセミナーではなく、家を建てる前に知っておいた方が良いという情報を教えてくれます。

偏った知識や情報を鵜呑みにするのではなく、自分で判断する知識をつけようと言うことがセミナーのねらいです。

しっかりとした知識を身につければ、後はご本人次第。。。

129557726136709800129557714388597400午後は、帯山、西原、長嶺と3軒の実際にお住まいのお宅を訪問。

もちろん みなさん”ハイブリッドソーラーハウス”です。(あたりまえですが・・・。)

しかしながら、暮らす環境は違えども、家のデザインや間取り、それぞれのお客様の思いや工夫などがありとても参考になります。

参加していただきました皆様、ありがとうございました。

そして、ご協力いただきましたハイブリッドユーザーの皆様、ありがとうございました。

さて、まだたまっているネタとして、西原小学校の”どんどや”の様子をアップします。

今年で2年目です。(去年の様子はこちら。)

今年は、少し小雨模様。

忙しかったので、少し遅れ気味になってしまい、バッタバタとアルミホイルにバターを塗りもちを丸め、小雨の中は走っていきました。

129557755921522200現場に着いたときにはこんな感じですでに崩れていました。残念。。。

まあ とにかく 気を取り直して・・・

今回は、来年1年生の颯太君(次男)も連れてきました。

129557747876693800寒そうな颯太君。

129557749882216200寒そうな涼太君。

その後・・・

129557753380553200129557751552487500雨だったのでなかなか崩れなかったので、寒い中随分燃えるのを待っていました。

129557746133463700さ~て 焼きますかっ!!

129557736348467800ハイ!! 出来上がり!!(よくばって八つ。)

129557734173615300が~!! うまいっ!!

129557732116365400びにょ~ん!!

てな感じで、なんとか楽しくおいしく頂きました。

お客様をお客様の所にご案内パートⅡ。 その2

みなさん お久しぶりです。 けんちゃんです。

前回は、余計なことを書きすぎて見学の様子が書けませんでした。

そして、後日と書きながらも、その後花粉症なのか風邪なのか鼻水だらだら、くしゃみ連発で体調を崩し、そして見学された二組、S様M様の間取りを考えることになり(補助金の関係で大急ぎで)ブログどころではありませんでした。

そして、やっと体調も良くなりプランニングもとりあえずは一段落で、今PCに向かっているというわけです。

え~っとっ 前回はどこまで書いたっけっ?

あっ そうそう 涼太君が熱を出してみんなで一緒に見学に行けなっかったというところでした。

結局、颯太君を連れてまだ入居したばかりの植木のK様邸へ。

今回、見学をするS様M様と待ち合わせてK様邸におじゃましま~す。

二組とも、ハイブリッドでの新築は決めている状態でしたので、K様邸の間取りの特徴や子供部屋の広さ、他にもこだわりの本棚やファミリースペース、ダイニング横のPCカウンター、キッチンの食品庫などを見て頂きました。

特に、リビングの吹き抜けからつながる2階の吹き抜けホールにあるファミリースペースや、ダイニング横のPCカウンターなどは、とても使いやすそうで採用したいという声が上がりました。

K様からは、見た目ではわかりませんが、スケルトンインフィルだからこそできる間仕切りの自由な移動の話や、標準仕様とは違う設備の説明などをしていただきました。

見学の時には、まだ朝晩が冷える時期で肌寒かったのですが、室内に入るとなんだか気持ちがいい。

あったかいというかなんと言うか、こういう表現が適当かわかりませんが

何も感じない・・・・・・・・。

寒くも無く、熱くも無く・・・・・・・・。

この話は、体感しないとわかっていただけないのです。

とにかく、寒い冬だけではなく冬から春になる微妙な肌寒い時期でも快適なんです。

皆さん同年代だし、すでにハイブリッドでの新築を決めていたので、とてもリラックスした雰囲気での見学でした。

まだまだお話を聞きたかったのですが、次の予定もあるのでお礼を言って玉東のN様邸へ。

N様邸に、移動・・・・。

到着して、N様邸に入ると皆さん

”うわ~ ペンションに来たみた~い”

と、なんだか旅行気分です。

なぜかというとN様邸は、山の頂上付近で玉東の町を見下ろせる、とっても景色のいい所なんです。

そして、玄関ホールから入ったらすぐリビングで、その上には吹き抜け。

その吹き抜けにはおっっきな鯉のぼりがゆた~っと3匹も泳いでいます。

写真を撮っておけばよかったのですが、けんちゃんも一緒に見学を楽しんでいたので、写真を撮るのを忘れていました。

N様邸での見学は、開放的な間取りとふんだんに使った自然素材の雰囲気です。

5年目ですから、床の桧や天井の杉板などが日焼けしていて落ち着いた雰囲気です。

そして、入居してからのサンクス建設とのお付き合いの話をしていただきました。

もちろんいい事もありますが、悪いことから何でも話してもらいました。

悪いことと言っても、もちろんちゃんと改善しています。

そうじゃないと、こんな見学はさせてもらえませんし・・・・。

N様邸でも、皆さんリラックスしてお話。

たまたまですが、S様、M様、見学をさせていただいたN様は、職場がお互いつながりがあるようで、意外なところで話が盛り上がりました。

その後は、気合の福岡行きです。

S様は、お子さんが小さいので断念しましたが、M様は福岡の姉の家へけんちゃんとGO!!

途中、広川SAで昼食をとり、姉の家へ到着。

とりあえず、まずは家の雰囲気を感じてもらい、とてもM様(奥様)がとても気に入っていたキッチンも確認。

その後は、時間もあるのでまったりとすごしました。

M様(ご主人)は、スノーボードが趣味で10年以上やっていたとか。

最近は、子供が生まれて行ってないそうです。

けんちゃんと一緒じゃないですか!?

なかなか熊本では、スノーボードを長くやってる人は少ないんですよね~。

姉夫婦も、最近スノーボードを始めたのでその話で一盛り上がり。(いつかみんなで行きましょう。)

M様は、まだこんな家が建てたいというこだわりというか、方向性が決まっていません。

すでに、ハイブリッドで建てる事を決めた時点で、なんだかほっとした様子で、その先がまだ想像がついてない様子です。

このブログを書いている今では、すでに話が進んでいまして何とか気に入ってもらえそうな間取りができていきました。

もちろんS様もとてもいい間取りが進行中です。

今回、3軒の実際に住んでいらっしゃる家を見学させていただきましたが、とてもうれしかったのが、住んでいらっしゃる皆さんは満足していただいていることはもちろんですが、見学をされた方がどの家を建てても満足して暮らせそうという言葉でした。

独りよがりではなく、どんな人が住んでも楽しく快適で暮らせる家が出来れば、50年後100年後も大切に住み継いで貰える事でしょう。

そんな家づくりをお客様と出来ればいいな~と思います。

今回、見学をさせていただきました植木のK様、玉東のN様、福岡のM様、ありがとうございました。

あぁ~ もうすぐ2時だ・・・。

やっぱりブログは時間がかかるなぁ~。

いろいろと余計なことを書きすぎなのか・・・。

今日は、たいした落ちも無かったし・・・。

お客様をお客様の所にご案内パートⅡ。

昨日は、今間取りを検討中のお客様2組(M様、S様)を、ハイブリッドにお住まいのお客様のところにご案内しました。

M様は、今年の”あったか体感会”に奥様と子供さんが参加していただき、とても気持ちよかったそうで気に入って頂いたようです。

早速、御主人にハイブリッドのことを話していただき、ご主人がネットでしっかりとお勉強。

その後、岡本さんの”家づくりセミナー”にも参加していただきました。こちら

土地からの計画で、良い土地が見つかり今から間取りを計画する段階です。

けんちゃんが、初めてご主人とゆっくり話したときには、すでにしっかりとハイブリッドのことはわかっていただいていて、二人で熱く建築に対する思いを語り合いました。

もう一組のS様は、実はけんちゃんの地元の先輩。しかも、妹さんは同級生。

親御さんの家は、サンクスの前の会社で建てています。

今まで、リフォームなどでお世話になっていました。

昨年の”あったか体感会”に参加いただいて、今年実家の隣の土地に建築予定です。

いろいろなこだわりがあり、大手の住宅メーカーでは対応できないだろうということと、土間のある家を検討中ですので土間でも暖かいハイブリッドを選択していただきました。

どちらも、けんちゃんと同年代のお若いお客様です。

最近は、若いお客様が増えてきました。

以前は、比較的年齢層の高い方の方が多かったのですが、若い方でも室内の温熱環境を重要視する方が増えてきたようです。

今回は、植木のK様邸(入居したばかり)と玉東のN様邸(築5年)、そして福岡のM様邸(築半年)です。

今回は、というのもちょうど1年前くらいにブログに書いていたので、ブログでは今回で2回目です。

前回の様子はこちら

前回ブログで紹介したお客様が植木のK様で、今回は立場が逆になりお客様を迎える立場となっています。

いや~ 不思議な気分です。(K様もそうかもしれません。)

サンクス建設は、住宅展示場が無いんです。

わざわざ、お客様のところをご案内しているわけではありません。

ず~っと。このスタイルです。

住宅展示場では、きれいな家を見ることはできても、暮らしを感じることはできません。

実際に立てられたお客様のお宅を訪問すると、建てられたお客様のそれぞれの思いがあり、とても参考になります。

しかも、生活感のある子供部屋の大きさや、キッチンの広さなはもちろんのこと、使ってみての感想が聞けるのでとても参考になります。(広すぎたとか狭すぎたとかこっちが良かったとかあっちが良かったとか・・・。 けんちゃんも参考になります。)

そして、けんちゃんとユーザーのお客様との関係や、どんな住まい方をしているのかを見ていただくことで、サンクス建設の家づくりをわかっていただけるのです。

営業マンのけんちゃんの言葉より、実際にお住まいのお客様の言葉の方が100倍ためになります。

おっと ちょっと話がずれてきました。

今日は、お客様宅訪問でした。

え~っと、今回は福岡までの気合の入った見学ということでけんちゃんも気合を入れて、家族総出で参加する予定でした。(休みも無いので、たまにはお出かけということで・・・。)

しか~し!!

朝から長男の涼太君(7歳)が38度8分という高熱!!

家族みんなでとっても楽しみにしていたお出かけですが、さすがに病人は連れて行くことはできず次男の颯太君(5歳)だけ連れて行くことになりました。

よくありますよね~。楽しみにすればするほど興奮して熱が出ちゃう・・・。

ここまで書いてすでに2時間が経過しました。

ブログは地味に時間がかかります。

ブログは、いつも自宅で書いているのですが、子供が寝た後に書くのでいつも10時過ぎからです。

今は、すでに12時過ぎ・・・。

すいませんが、今から3件の見学の様子を書く自信がありませんので、見学の様子は後日ということで・・・。

※注意 ”余計なことは書かずに本題だけ書けば”という苦情は受け付けておりません。

”家づくりに失敗したくない方のためのバスツアー”第2弾大成功!!、

奏太君(1歳4ヶ月)は、ぶりぶり成長しています。

最近久しぶりに、ゴムひも付きの帽子をかぶったところ

126684340914979500こんな具合で、ムッチリです。

これぞ、2重あご(ちがうか!?)

126684343190129000「こらー そんな写真を撮るなー!!」てな感じの顔です。

え~ 本題のバスツアーですが・・・

大 成 功 !?

大人19名、子供8名と予定の20名を軽くオーバーしてしまい、食事を予定していたところも満席状態でした。(貸切は困るといわれていたのですが、何とか対応していただきました。ありがとうございます。)

皆さん集まっていただき、今年4年目のH様邸(平屋)に出発。

何の説明も無いまま、とにかくハイブリッドソーラーハウスを体感していただきました。

H様邸までは、道が狭いので近くにバスを止めて少し徒歩。

126684335834588900さぁ~ H様邸に到着。

家に入るなり、「ウワ~ なんか気持ちいい~。」という声が上がりました。

126684339246899000126684337868079200皆さんが家に上がると、H様が早速説明開始。

どうですか、みなさんH様の説明に聞き入っています。(別に強要したわけではありませんよ。打ち合わせもしていません。)

30分ほどの見学でしたが、けんちゃんの出番はほとんど無く、みなさんH様のお話と熱心に聴いていらっしゃいました。

けんちゃんは、最後に少し補足説明をしただけ・・・。

う~ん 不思議な見学会です。

営業マンのけんちゃんが、お客様の説明を見学の方と一緒に聞いています。

はっきし言って、職務放棄です・・・。

H様のお宅を出た後みなさんとっても満足そうでした。

「とってもいいお宅を見れて良かった。」

「平屋でもとても広く感じた。」

「とっても快適だった。」

「間取りがオープンですごしやすそうだった。」

など、とてもいい印象だったようです。

その後は、みなさんで南阿蘇の完成したA様邸で完成見学と家づくりセミナーです。

その前に、皆さんで腹ごしらえ。

会場近くの”久木野庵”さんでお食事。

けんちゃんは知らなかったのですが、結構有名のお店のようで並ばないと食べられないような名所だそうです。(参加者の方がおっしゃっていました。)

けんちゃんは、そんなに上品というか本格的なおそばを食べたことが無いのでおそばのコメントは控えさせていただきます。

とにかく、歯ごたえがありました・・・ という感じです。(たぶんすごいおいしいんだろうけど・・・けんちゃんはその域まで達していません。)

もちろん、皆さんには満足していただきました。

126684334288271400 126684325893810900 126684328866479800 126684331205455100

おそばを食べた後、こんな感じでお出迎え。

1266843328336258002階の6畳2間でセミナーを行いました。

セミナーのみの受け付けもしていたので少し人数が増えて、結構窮屈でした。

写真は、皆さんの顔がもろに写ってしまうのでやめました。

環境先進国のヨーロッパでは電化社会はもう終わっていることや、家庭用太陽光発電が流行っているのは日本だけで世界では太陽熱利用の方が注目されているという世界のエネルギー事情や、体が感じる快適さは室温だけではなく壁や天井、窓などの周りの温度に影響していることなど、エアコンはエネルギーをいっぱい使っていると思われているけど実際は家庭のエネルギーのうち2%しか無いなど、日本のメディアでは聴くことの無い情報を聞いていただきました。

実際にお住まいのお宅に訪問し、完成見学会の会場で家づくりセミナーをするという贅沢な今回のツアーは本当に大成功でした。

解散するときには、みんさん参考になったと大変喜んでいただきました。

中には、参加者同士で仲良くなって連絡先を交換し合っていた方もいらっしゃいました。

ぜひ、今後の家づくりの参考にしていただきたいと思います。

しかしながら、多くの方を相手にがんばって説明をしていただきましたH様、セミナー会場を提供いただきましたA様、他のお客様をお断りして貸切にしていただきました久木野庵様、本当にありがとうございました。

家づくりを失敗したくない方のためのバスツアーです!!

パークドーム横に集まり、築4年目の平屋のお宅を拝見し、南阿蘇の完成見学会場で家づくりセミナーを行います。

すでに、定員近くの参加を頂いていますが、バスが変更になりさらに多くの方をご案内できることになりましたので、まだまだ大丈夫です。

午後のセミナーのみの受け付けも受け付けていますので、ご参加をお待ちしています。

詳しくはこちら

完成見学会場も、仕上がりました。

皆さんには、一足お先に。

126658861271441000今日は、ご覧の通り雪が積もっていました。

南阿蘇は、やっぱり寒いです・・・。

126658878607204300浄化槽設置完了。

126658867446432600   現在の自宅から移設したオーニングもうまく収まりました。

126658874631056600神棚の設置もうまくいきました。

126658869169335100126658872058945000キッチンもカッコイ~デス。

126658865165566000126658863137270800寝室も、バッチシです。

いや~ みんなに見に来て欲しいものです。

どうぞ、ご参加ください。

コンパクトな子育て世代の”あったかい家”体感会。と現場状況。

またまた土日は”あったか体感会”。

今週は、寒かったので期待大です!!

今回のお宅は結婚されたばかりのG様邸。

ご主人の、こだわりは間仕切りの少ない広々LDK。

でも、コンパクト。

まだ子供がいらっしゃらないので、2階は寝室のみ間仕切りがしてあり、あとは仕切りなしのフロアです。

チラシは、HPに乗せていますのでご確認ください。こちら

さて、南阿蘇のA様邸の現場状況です。

126537789488771300玄関のタイル工事が終わりました。

1265377787309644002階の納戸にはタンスと衣装ケースを収納する棚を作りました。

126537781301149200126537799546260000寝室の造り付け収納です。

両脇は、タンス、真ん中はテレビ、上部は物入れです。

126537791764510400 126537796849355400 126537801581424800

クロス工事も始まりました。

126537776360207000おや? この方は・・・。

お施主様のA様です。

126537783410796400126537785406980500大工さんと一緒になにやら造っています。

126537803053336000126537804570020800こちらが、完成した収納ボックス。

うまくいったようです。

もう少しで完成です。