寒い暮らしが当たり前だと我慢していませんか?

前回の「あったか体感会」でのお客様の感想で
“24時間家中があったかい暮らしなんて想像もしなかった。”
という感想がありました。

ほとんどの方が、冬は寒いのが当たり前で、家中を24時間暖かくしたいなんて思いもしません。

ですから、家づくりを考えるときに、冬の快適性は完全に忘れ去られています。

もし、ランニングコストが安く(灯油で100リットル前後)、冬の3か月を快適に過ごせたらいかがでしょうか?

冬の3か月を、寒さで我慢しなくてよければ、とても豊かだと思いませんか?

朝起きるとき
夜布団に入るとき
夜中にトイレに行くとき
お風呂に入るとき
だれもいない家に帰って来たとき

寒さを意識しなくて済むと楽だと思いませんか?

物質的な豊かさではなく、暮らしが豊かになると思いませんか?

しかも、高齢者にはヒートショックによる心配もなくなり、結露もほとんどないのでアレルギーの原因と言われるカビやダニも少ない。

家中が暖かいと、リビング吹き抜けやリビング階段も問題がありません。

リビングからトイレやお風呂に行くのに仕切りがいらないので廊下はいらなくなり、オープンな間取りが可能になります。

家中が24時間暖かいと、冬でもとても豊かに暮らすことができます。

そんな暮らしをぜひ体感してみてください。

今週末2/7.8(土日)に築10年のベテランオーナーのお宅をお借りして「あったか体感会」第2弾が行われます。

直接、お住まいのお客様ともお話ができます。

お待ちしています。

h27,2,7,8tirasi (2)-crop

冬の寒さを忘れてしまうほどの快適な家の体感会!!

インパクトのある題名だなぁ~

今週末からは、冬真っ只中の今の時期にハイブリッドソーラーハウスの住み心地を実際に体感してもらう「あったか体感会」が始まります。

第一弾は、昨年末に入居された南区富合廻江(まいのえ)のS様邸。
完成の写真はこちら
実際のお住まいの家を見学できます。
住宅展示場とは違い、お住まいのお客様ともお話ができます。

熊本市内の方ですとスパイス(1月23日号)に広告が出ますのでそちらで確認ができます。
水木金で配られます。
h27,124.25tirasi-crop

熊本市外の方には熊日(1月22日)のニュースプラスの所に広告が出ます。
h27,124.25kumaniti-crop

広告の内容は、
最近高断熱高気密住宅の家(ピンきりありますが)だとエアコン暖房でも快適ですよという売込みがあります。
まぁ もちろん2~30年前の家と比べれば快適なのは当たり前なのですが、快適にもピンきりあるんです。
そして、快適性を伝えるのはとても難しいものです。

ハイブリッドソーラーハウスも快適性を訴えてきましたが、
んじゃ~、ほかの快適な家と何が違うの?
他にも快適って言ってるところもあるじゃない?
床暖房までする必要ないんじゃないの?
という流れになってきたものですから、あえて、エアコン暖房との違いを訴えてみました。

はたして、うまく伝わってくれるのか・・・。

題名のような、冬の寒さを忘れてしまうほどの快適な家を体感してみてください。

そして、もう一度、気合のブログ記事
日本特有の「寒いのは当たり前文化」をやめよう!!
のリンクをしつこく貼ります。

10月18・19日(土・日)「女性や主婦にうれしい家」構造見学会!!

家事や家計も大助かり、24時間足元あったかの家づくりを公開!!

「女性や主婦にうれしい家」を考えたときに、家事動線や収納の事、キッチン周りのデザイン等も大切ですが、冬の寒さが身に染みることがありませんか?

冷え性の方、朝布団から出るとき、朝ごはんの準備、掃除や洗濯などなど・・・

寒い家だと何事も億劫になってしまいます。
だからといって、家全体を24時間暖房するなんて、光熱費のことを考えたらありえない・・・

そんなありえない家があるのです!!

お年寄りから子供まで、女性にも家計にも優しい「快適で健康、省エネな暮らし」ができるハイブリッドソーラーハウスの仕組みが分かる、体感できるこの機会にぜひお越しくださいませ!!(^∇^)

H26,10,18-19kouzoukengakukai

水俣で完成見学会!!8/11(日)

みなさま お久しぶりでございます!!

水俣で新築工事をしていたO様邸が完成しますので、ご入居前に一日だけ見学会を行います。

まだ工事途中ですが、少しだけ写真を。

137586143460097700外観は、紺と白のツートンカラー。

137586142455422000しっかり天日もついてます。

春夏秋はしっかり湯沸し、冬は全館あったか床暖房!!

最高だ!!

137586140648116900玄関ホールからリビングに入ると4.5帖もある吹き抜け。

137586139304458700もういっちょ吹き抜け。

延床は26坪しかないのですが、この吹き抜けで狭さは感じません。

むしろ開放的でとっても気持ちのいい空間です。

137586141533320800こちらは吹き抜け横の廊下。

桧の8寸角の大黒柱がしっかりと家を支えてくれています。

かなりの存在感です。

お近くの方は、ちょっとお立ち寄りください。

日時:8月11日(日)

時間:10:00~   17:00

場所:水俣市汐見町1丁目5-8

137586233127093600

出仲間で完成見学会!!

出仲間のI様邸が完成しましたので、ご入居前に1日だけ見学会を行います。

3/10(日)10:00~17:00

136272739267009700

先に、外観と内観をちょっとだけ。

136272755800453500136272756652928500

136272758081879500136272759453942300136272760946655100

作り付けの造作PCカウンターや書斎のカウンター、階段を中心にキッチン、リビング、洗面、玄関とぐるっと回れる使いやすい動線も見所です。

2013「あったか体感会」を振り返って・・・。

今年も、一年でいちばん寒い時期に、5週連続のあったか体感会が終わりました。

136248087669563900

136248082875402900

136248084058922300

136248080122860400

136248080861107500

136248085227945000

136248086486101900

136248081753719900

136248078928768200

とりあえず、ほっと一息・・・。

今年は、太陽熱や太陽の恵み、自然エネルギーなどの抽象的な言葉や、太陽熱コレクターや蓄熱床暖房などの難しい表現をやめ、熱のイメージが強い”天日”をキーワードにしました。

何故かというと、今までは太陽光発電と間違われる方が多くかったことと、分かりにくい説明だと、「難しそうだから」と敬遠されるのを避けたかったのがあります。

しかも、見学に来られた方にはいつも「天日で沸かしたお湯で床暖房してます。」って説明してたんです。

じゃ~ 最初から天日って言えばいいか!!

っと なったわけです。

結果としては、来場されたお客様のほとんどが”天日をどう使うの?”という感じで、発電と勘違いされる方はいらっしゃいませんでした。

しかし、ちょっと予想外だったのは、天日という庶民的な感覚から、簡単に工事ができるようなイメージになってしまったことと、圧倒的に年配の方が多かったこと。

もちろん、年配の方の方が健康や快適性のことを考えると、需要はあると思います。

最近は、若い方の新築が続いていたので、若い方でも暖かい快適な暮らしを望んでいる方がいる喜んでいたのに、若い方が少なかったのでちょっと残念でした。

”天日”の影響なのかは分かりませんが、来年に向けての課題は残りました。

もう一つ残念なのが、あったか体感会の最終企画”家づくり発見バスツアー”の日にちが熊本マラソンとかぶってしまい、何組か参加していただけなかったことです。

ということで、セミナーはとっても心残りだったので、もう一度やることにしました!!

前回は、2時間30分と内容的にも浅いセミナーだったので、なんだか不完全燃焼だったのです。

どうせやるなら、しっかりと勉強していただきたい!!

3月30日(土)10:30~16:00の予定です。

詳細は後日。

今年も、7軒のハイブリッドソーラーハウスにお住まいの方にご協力いただきました。

本当に、ありがとうございました。m(_ _)m

あったか体感会第4弾!! と 快適な家づくり発見バスツアーのご案内!!

前回の松橋の見学会は、なかなかの成果でほっとしました。

なかなかの成果と言っても10組程度。

他の建築会社なら、少ないと言われるかもしれませんが、ウチはこれくらいでちょうど良いのです。

ほとんどの方が1時間くらいゆっくりして行かれます。

136013796781582000136013794518560500お住まいのお客様も一緒に。

床暖房の仕組みの説明はもちろんしますが、なによりとっても快適な床暖房の心地よさを、存分に感じていただくのです。

決して引き留めているわけではありません。

お客様が「気持ちよかぁ~」と言って、ゆっくりくつろがれるのです。

だから、お客様が多すぎると接客もできないし、くつろげないしで逆効果です。

まあ、とにかくよかったよかった。。。

そして、次回はあったか体感会第4弾!!

長嶺東のS様邸。

あったかい土間から上がる家です。

136013914725706500詳しくはこちら。

136013939136207000玄関の広い土間からリビングへ

136013936775422000土間との仕切りは木の格子戸

136013937911723800ダイニング上部には開放的な吹き抜け

暖かさはもちろんですがおしゃれな内装も見所です。

今回はもう一つ2/17(日)のご案内。

今年のあったか体感会の総まとめとして、ハイブリッドソーラーハウスの考案者の岡本先生を招いてのセミナーと、実際におすまいの「天日であったか床暖房の家」を3軒バスで見て回るという

その名も”「家づくりに本当に大事なことは何か?」がきっと分かる、快適な家づくり発見バスツアー”を行います。

普通の家づくりセミナーとは全く異質な、しかもマニアックな内容で、基礎がどうだとかキッチンがどうだとか資金計画がどうだとかじゃ~ありません。

世界のエネルギー事情から、日本の住宅の歴史、断熱材の簡単な見分け方や気密の重要性などなど。。。

そして何より、住宅を建てるときに皆さんが忘れてしまっている先進国じゃ常識の快適性!!

そして、命に関わる日本にしかない高齢者の浴室の事故!!

そんな、とんがった内容のセミナーです。

午前中は、長嶺西の勾配天井のある平屋の家(Y様邸)でセミナー

昼食後、戸島西の1階と2階がつながる子育て世代の家(M様邸)、菊陽の奥様のアイデアが詰まった家(T様邸)をバスで見学します。

2/17(日)9:30~16:30

参加料1,000円(昼食代、セミナー代込み)

定員20名程度

136014052390685400詳しくはこちら。

普通のセミナーじゃ満足できない方、エネルギー問題に関心がある方、もう冬の寒い暮らしがいやな方にはお薦めのセミナーです。

今までの、「日本の家」に対する考え方がまるっきり変わります!!

興味のある方は、お早めにご連絡ください。

あったか体感会 第3弾!!

またまたやりますよ~!!

今週末で3回目のあったか体感会です。

今回のお宅は宇城市松橋のN様邸。

平屋の42坪で間仕切り壁や扉のない広々とした間取りです。

想像してみてください。

仕切りや扉がない冬の暮らしを・・・。

あり得ないですよね~。

まず暖房が効かないだろうし、暖房をしてないところからは冷気が流れてきてゾクゾクしそうです。

それが、ハイブリッドソーラーはスでは関係ないんですね~。

ホントに不思議な感覚です。

暖房してる事さえ分からないほど自然な温熱環境。

家中どこも冷たいところがない。

ただそれだけでどれほど気持ちが良いか。

是非体感してみて下さい。

135970993125994000詳しくはこちら左の画像をクリック

あったか体感会第2弾!!

まだまだ寒い日が続きますね。

ハイブリッドソーラーハウスには、とっても楽しい季節です。

さて、先週の南阿蘇A様邸でのあったか体感会ですが、たくさんのお客様に天日で床暖房の心地よさを体感していただきました。

135893914532146600135893916289500500

みなさん、天日を利用した床暖房の仕組みに興味津々で、家中暖かいのに驚き感動されていました。

ほとんどの方が、30分~1時間ゆっくりして行かれます。

印象的だったのが、ご夫婦で来られたお客様で、ご主人は熱心に説明を聞いたり質問をしたりしていらっしゃったのですが、奥様は静かにただ黙っているだけでした。

そして、帰る前にテーブルのいすに座っていらした奥様が

「この家は、空気の質が違いますね。こんな暖房初めて体験しました。とっても気持ちいい。」

と、静かに感心していらっしゃいました。

そうなんです。

普通の暖房した部屋とは、感覚が違うのです。

暖房を感じさせない柔らかな空気というか温度というか、とにかく優しい感じなのです。

ぼ~っとしないしひや~っとしない。

あ~っ!! 言葉では表現できないっ!!

とにかく、みなさんっ 体感してみて下さい。

今週末は第2弾!!

良町のM様邸。

築12年のベテランのお宅です。

135893966750993800詳しくはこちらをご覧下さい。

今年も”あったか体感会”やりますよ~!!

さぁ~っ 寒い冬がやってきましたよ~!!

サンクス建設恒例の冬の見学会”あったか体感会”が始まります。

1/19~2/17まで、5週連続開催です!!

1年で一番寒いこの時期に、しっかりとハイブリッドソーラーハウスの心地よさを体感して下さい。

第一段は、南阿蘇で定年後のスローライフを満喫していらっしゃるA様邸です。

135833160609928700クリックで拡大表示。

阿蘇五岳が見える絶景のロケーションです。

さっむい南阿蘇でも、安心して暮らすことができるハイブリッドソーラーハウスで快適スローライフを楽しんでいらっしゃいます。

ドライブのついでにお立ち寄り下さいませ。